毎日のように納豆を食べるのですが、添付のタレと辛子を使わないことがある為どんどんたまってきています。
タレは煮物に入れたり、出汁に足したりして使っているのですが、辛子は辛子マヨネーズにするくらいしか使っていません。
いいアイディアがありましたら、教えて下さい。
ユーザーID:
生活・身近な話題
納豆小僧
レス数10
ヘーゼルナッツ
私も納豆に入れたり入れなかったりでミニタッパーに保管する日々でした。
とんかつとおでんはうちでもやります。既出ですね。
あとは、サンドイッチを作るときに、マーガリンと和えて、カラシバターとしてパンに塗っています。
どれも頻繁にはしないのでまだまだたまってますが。
ユーザーID:
まぜまぜ
漬物に使っています。
市販の即席漬けの素に入れて
きゅうりやナスを漬けると、
からし漬け風になります。
これからの季節
さっぱりしていいですよ。
お嫌いでなければ試してみてください。
ユーザーID:
nanao
青菜の茹でたものを、からしで和えみてはいかが?
からし和えは菜の花が定番ですが、ほうれん草でも
なんでもおいしいですよ。
ユーザーID:
納戸
好きな納豆には、たれと辛子が付いていないので、そんなにはたまりませんが、冷蔵庫に保存しておいて、娘のお弁当のシュウマイに添えています。
ユーザーID:
max
・・と思ってしまうほどカラシ好きです。
トンカツやメンチ、カラシ酢味噌、冷し中華、おでん等々生活必需品と化しております。
ユーザーID:
カラシ子
私自身がカラシ嫌いなので、チューブのカラシはありません。なので、納豆のカラシはちょっとした味付けに役立ってます。トピ主さんの、カラシマヨネーズも良いですね。アイデア頂きです。
よく、レシピ等を見ると「カラシを添える」ってのがあるじゃないですか?代表的な例だと豚の角煮とか。
旦那はカラシOKな人なので、添え物にカラシがあった方が良い時とかに使ってますよ。お客さんが来て、カラシのいる料理出した時にも使うし。
我が家では旦那一人しかカラシを使わないので、チューブタイプは勿体無くて買う気がしないけど、納豆についてくるカラシは使い切りなので、新鮮でその点は助かってます。
今、思いつくレシピは季節過ぎちゃたけど、菜の花のカラシ和え(但し少量でね)旦那は好きでよく食べてました。
カラシ嫌いなので、余り良いレシピがなくてゴメンなさい。良いアイデア沢山出ると良いですね。私も参考にさせてもらいます。
ユーザーID:
にゃんこ
おでんを食べる時に使う。冷やし中華に使う。シューマイを食べる時に使う。揚げ物に付けて食べる。
納豆に付属するカラシは内容量が少ないので使うときは一気になくなります。
ユーザーID:
おまけ
うちも子供が食べる納豆にはタレはあまり入れないし、からしも使いません。
たまりますよね〜。
☆からしの用途☆
ポテトサラダに入れる
さつま揚げを焼いたものにつける
あらびきウィンナーにつける
おでん
かつを揚げたときにつける
☆タレの用途☆
自宅で温泉卵を作った時にかける
すりおろした長いもにかける
厚焼きたまごにかける
ユーザーID:
有機トマト
しゅうまいやおでんの時に旦那が使ってます。なのでからしのチューブ等買ってません。
簡単すぎ!!???
ユーザーID:
昭沼
ところてんに入れる
ユーザーID: