料理苦手なぶきっちょです。
沖縄料理ブームですよね〜。私も大好きで、専門的なのはとても無理だけど、ソーミンチャンプルー(そうめんチャンプル)は、そうめんを炒めれば良いのかしら?なんて安易に思っていたら・・・これがまた
そうめんを上手に炒められないのです(泣)
全部固まってしまって、具と別々になってしまいました。
味は、まぁなんとか食べられましたけど、お店で頂くのとは大違い・・・。
どうしたらそうめんを上手に炒められるのですか?
どなたか教えて下さいませ。
ユーザーID:
生活・身近な話題
ぶきっちょ
料理苦手なぶきっちょです。
沖縄料理ブームですよね〜。私も大好きで、専門的なのはとても無理だけど、ソーミンチャンプルー(そうめんチャンプル)は、そうめんを炒めれば良いのかしら?なんて安易に思っていたら・・・これがまた
そうめんを上手に炒められないのです(泣)
全部固まってしまって、具と別々になってしまいました。
味は、まぁなんとか食べられましたけど、お店で頂くのとは大違い・・・。
どうしたらそうめんを上手に炒められるのですか?
どなたか教えて下さいませ。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
チャンプルー大好き
こんにちは。
ソーミンチャンプルーよく作ります。
夫が沖縄出身なので。
おばあから教わった作り方は
1.そうめんを固めに茹でる。よく水洗い。
2.鍋にツナ缶、少量のお水を入れて火にかけ味付けする。
3.ソーメンを入れて混ぜる。
4.最後に刻んだ万能ねぎをたっぷりいれる。
これなんですが、ポイントはそうめんを固めに茹でることと、味付けした具入りの汁にからめるようにすることでしょうか。
我が家みんなの大好物です。
ユーザーID:
すみ
ソーミンチャンプルー大好きです!ふつうのそうめんはあまり好きじゃないので、うちではソーメンといえばチャンプルー。こつは、とにかくゆで時間を短く!です。
1分も要りません。それからよく洗って表面のぬめりを取り、ざるで水気を切り、予め炒めておいた具材の入ったフライパンに投入。
これで、失敗してないですけど、いかがでしょうか。
ユーザーID:
くま
具にする、にら、ねぎ、豚ばら肉、シーチキンなどを先にいためて塩味をつける。
いためた具はいったん取り出す。
そうめんは水洗いしない。
油大目。
フライパンでなくて中華なべ。
目いっぱいなべを熱し、ゆでたての暖かいソーメンを放り込んでいためる。塩、こしょう、味の素などで味をつける。
いためた具をそれにあわせてできあがり。
ユーザーID:
ハイタイ!
素麺はやや太めのものを使います。内地で手に入りやすいものだと、冷や麦の方がいいかもしれません。
後でまた火が入るので、必ず固めに茹でてください。芯が残るくらい。茹でたら水でよく洗います。洗わないとくっつきやすいです。ザルに上げてよく水切りして、冷まします。
炒める中華鍋(フライパンでも可)はよく熱して、油を入れたら油から湯気が出るくらい熱してください。そしてツナ・にらを炒め、ここで味つけしてしまいます。醤油だけでOKです。最後に素麺を入れて激しくかき回します。グルグルかきまわすともつれてしまいますから、長い菜箸で横方向にシャシャシャシャッという感じ。塩で最終的な味を整えて、出来上がり。
炒める時間を全部で1分以内ぐらいに心がけて、とにかく素早く。
ユーザーID:
みもざ
沖縄のお友達が作ってくれたのですが
そのときはかために茹でたおそうめんと
ちょっと多目かなという油と味付けには
塩をそのままでなく水に溶かしたものを
使っていました。
ユーザーID:
ムラセ
沖縄のそうめんちゃんぷるーの場合、根本的にそうめんが内地の物とはちょっと違うんですよね。
ちょっと太いというか。
トピ主さんは内地にお住まいですよね?
普通のそうめんで作るとしたら、コツは
・湯で時間は5秒程度
・しっかり流水でぬめりを取る
・できるだけ水気を切る
だと思います。
おいしいちゃんぷるー作れると良いですね。
ユーザーID:
マーサンドー
炒めた時に麺がくっついてしまうんですよねーわかります。家は主人が素麺チャンプルーが好きでよく作ります。私が母から教わったのは、麺を茹で過ぎない事!でした。冷そうめんを作る時よりも少しかために
茹でるといいですよ!茹でたらさっと冷水で洗って少量の油でからめておくとくっつきにくいです{あらわなくても可}具は一緒に炒めるよりも、先に炒めておいて皿に取っておき熱っしたフライパンでさっと麺だけを炒めたあとにからめるとべた付かず美味しくできますよ。ツナ缶とネギだけの時は麺の後にしてますが、、沖縄のおばぁ達は揚げ物をした時取っておいた油を使う人もいます。味クゥーターになりますよ。私もよくおばぁちゃんが作ってくれましたが何度自分で作ってみてもおばぁちゃんの味にはいまだ近づけないです。あの味はどうやったらだせるのだろう。
ユーザーID:
もこ
私も同じように悩んでいました。
で、去年、やっと解決しました!
1.茹でる前に、そうめんを半分に折る
→長いともつれるので
2.かために茹でて冷やして水気を切る
3.ごま油を適量まぶしてよく絡める
この「3.」の手順で、ビックリするほど問題なく作れます!
パスタを茹でた後、オリーブオイルを絡めたりしますが
それとまったく同じ要領でした。
ごま油を絡めた後は、炒めてある具とあわせて完成です。
ぜひぜひお試しください!
ユーザーID:
ぶきっちょ
トピ主のぶきっちょです。
皆様、暖かいお返事ありがとうございます!
そうめんを茹で過ぎだったんですね。
普通に冷やしそうめんで食べる時と同じ位茹でちゃったかも・・・。
ぶきっちょの名の通り(?)手際が悪くて、何でも茹で過ぎの傾向があります。
ラーメンも、自分では時間より短めにしているつもりなのに、なぜか茹ですぎくらい茹っているのです。
どうしてかな〜?
皆さんのアドバイスを参考に、再チャレンジしてみます。ありがとうございました。
ユーザーID: