育児休暇後、来月職場復帰予定の新米ハハです。
。今までパルシステムを利用していたのですが、先日引越しをしてオートロックのマンションに引っ越したため、継続ができなくなってしまいました。
(宅配ロッカーは生物NG,日中は仕事のため不在なので)。
赤ちゃんがいますし、仕事を再開すると買い物もなかなかままなりません。平日の夜、土日などに受け取れるような食材宅配サービスがあれば教えていただければ助かります。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:
生活・身近な話題
たたたん
育児休暇後、来月職場復帰予定の新米ハハです。
。今までパルシステムを利用していたのですが、先日引越しをしてオートロックのマンションに引っ越したため、継続ができなくなってしまいました。
(宅配ロッカーは生物NG,日中は仕事のため不在なので)。
赤ちゃんがいますし、仕事を再開すると買い物もなかなかままなりません。平日の夜、土日などに受け取れるような食材宅配サービスがあれば教えていただければ助かります。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数7
今は週末まとめ買い
ヨーカドーで宅配サービスを始めましたね。都内といってもほんとうに限られた範囲ですが。
ネットで注文すると最短3時間で届き、23時間営業なのだそうです(夜に注文すると翌日配送といった感じ)
私も興味があってチェックしているのですが、配達時間やオートロック、宅配ボックスへの説明はないです。
でも、土日であれば間違いなく使えるのではないでしょうか?会費を払うシステムでもないようで、315円の配達料を払えば良い(たくさん買えば無料)し、これはいいですよねー。
早くうちの近くのヨーカドーもやってくれないかと思っています。
確か西友も始めたはずです、新聞で読みました。
ユーザーID:
週末まとめ買い
おお!
今見てみましたら、西友のほうが遥かに配達エリアが多かったです。私の市の隣までは配送エリアになっていました。是非見てみてください。あてはまっている可能性、高いですよー。
…ただし、やはり生ものは宅配ボックスには入れられない、とのことです…。受け取り主がいない場合は持ち帰りになるそうです。が、午後8時から10時という配送時間を選べるので、こ、これは、良いです…!!
早くうちのほうも使えるようにならないかな。
ユーザーID:
はごろも
平日の夜または土日に宅配可能ということでオイシックスなどどうでしょう。
クロネコヤマトで届きます。夜は21時まで大丈夫だし、土日もOKです。
初めての方限定のお試しセットもありますよ。
私も3度ほど試してみました。モノはいいんだろうけど値段が高めでしたね。10個で100円以下のたまごを買っていた人間が、いきなり6個で300円のたまごは買えません!結局スーパー通いに戻りました。
でも、小さなお子さんがいらして少々高くても安全なものを、というのでしたらオススメです。
http://www.oisix.com/
ユーザーID:
楽楽
オートロックマンションですが、パルシステム使ってます。
はじめに、マンション管理理事会で規則を作り、
配達当日の箱出し場所と、翌週までの箱の置き場所を
決めました。(出前食器 返却も同じ場所)
うちは個配ですので、在宅してるときは玄関まで
あげてもらいます。(わたしがオートロックを開けて)
共同グループの方々は配達後、箱出し場所で小分けしておられます。
オートロックマンションでも、出前の丼やすし桶を
翌朝にとりにきてもらう必要があるので、
たいてい、住民で置き場所を集合ポスト下などに
決めていると思いますが、、、どうでしょうか。
ユーザーID:
たたたん
トピ主です。お返事ありがとうございます!
ヨーカドーは残念ながらエリア外なのですが、
西友はエリア内なので早速利用してみようと思います。
オイシックス、HPチェックしてみたのですが、
とても良さそうですね。パルシステムと感じも似ているので、西友と併用もありかなと思いました。
ユーザーID:
こっこ
大家さんか管理会社に聞いてみて。
だいたいオートロックマンションはドア解除の番号があるはずです。
それをパルシステムの人に教えていいかどうかたずねてみてください。
大体大丈夫だと思いますよ。
うちも転勤族でいつもオートロックですが教えてもらっていますよ
ユーザーID:
へろへろ
うちもオートロックですが、「東都生協さん」に頼んでいます。トピ主さんのお住まいは管理人さんが常駐ではありませんか?うちは管理人さんが常駐なので、通常は管理人さんにエントランスは開けてもらっています。東都さんの担当者が管理人さんと話をつけてくれました。野菜とか鮮度が良いので、気に入っています。
宅配ボックス使用だと、返却する発砲スチロール箱とかが溜まっちゃいますしね。
あと、同じマンションに生協を使っている人、いませんか?事情を話してグループに入れていただくのも「手」です。もちろん、その方の「紹介」ってことで。そうすると、先方にも謝礼が生協からあるから、頼むのも、少し、気が楽ですよね。
ユーザーID: