著者は 川崎苑子さんという人だったと思うのですが、上記のマンガを読んでいた、という方、ありませんか? もう30年位前になると思うのですが、当時小学生だった私は 大好きで夢中で読んでいました。ぜひ読み返してみたいと思うものの、古本屋でも見かけた事はありません。
短めのお下げ髪に 大きなリボンをつけた、丸顔のミミちゃん・・・。同じ記憶を持っている方の声を聞きたいです。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
ミミちゃん
著者は 川崎苑子さんという人だったと思うのですが、上記のマンガを読んでいた、という方、ありませんか? もう30年位前になると思うのですが、当時小学生だった私は 大好きで夢中で読んでいました。ぜひ読み返してみたいと思うものの、古本屋でも見かけた事はありません。
短めのお下げ髪に 大きなリボンをつけた、丸顔のミミちゃん・・・。同じ記憶を持っている方の声を聞きたいです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数12
33ちゃん
あのねミミちゃん、大好きでした。
記憶に残っているのは、
ミミちゃんが一人っ子ってこと、同級生の二郎くん(?いじめっ子)、ゆり子さん(お金持ちでわがまま)、あと勉強ができる学くんと…。
確かクラスの先生のために彼氏を作ろうと奮闘したり、
母の日にケーキを作ったり…。
同じく川崎先生の「りんご日記」とストーリーがごちゃごちゃになってるかもしれないですが、
妹が集めていて、大掃除のときに捨てたと聞いて私が「なぜ!!!」と責め立てた記憶があります。
私も古本屋とかで探してますけど、ないですねえ。
ユーザーID:
ちんくしゃ
読んでましたよ〜!! 私も小学生のころだったので、トピ主さんとは同年代でしょうね。
いつも、ミミちゃんとママが出てきて、なんかかんか、ミミちゃんが問題(?)を起こすんですよね…。
しかし、よく覚えておいででしたねぇ。私など、すっかり忘れていて、このトピ見て、あまりの懐かしさに飛び付きました! トピ主さん、ありがとう。また思いだしたらレスします。そして、私も改めて読みたくなったので、古本屋で探してみます! ……私には、古本屋で探さなければいけないコミックが、たくさ〜んあるんですが、そのうちのリストに加えます!
ユーザーID:
ぺるる
ぽっちゃりした親友がいて、二人の仲を嫉妬する、お嬢様っぽいちょっと意地悪な女の子がいて、ミミちゃんとすぐ喧嘩になる黒髪の男の子がいて……でも結局皆仲良しで。
担任の黒髪の女の先生は、皆を怒ってばっかりだけど、皆の事がすごく好きで。
小学生の時に、コミックスをクラスで回し読みして大人気でした。
かなりリアルな子供の心理が、描かれていたと思います。
母親が病気で入院している男の子を、担任が気遣っていると、皆がひいきしてるって嫉妬したりとか。
職員室の窓の外に、体操服の雨が降る(クラス全員が大喧嘩して、お互いの持ち物を窓から捨てている)場面とか、大笑いしたものです。
復刊ドットコムというサイトがあります。
この作品を復刊して欲しいという投票が多いので、出版社に交渉する事が決定されたようです。
ユーザーID:
さっちー
「あのねミミちゃん」だけでなく、「りんご日記」「土曜日の絵本」「まさか やっぱり ほんとうに」など川崎苑子先生の本は殆んど持っています。
最近は、あまり書かれていないようですね。3〜4年前に、1冊出版したと聞きましたがみつかりませんでした。(猫のマンガだそうです。)
「あのねミミちゃん」も良いけれど、私は「りんご日記」が好きでした。絵が可愛いところがとても好きでした。
復刻版やデラックス版で出版されると良いですね。
ユーザーID:
ごまあえ
タイトルにビビっときました。覚えています。
でも、内容までは・・・。
懐かしいですね。
ユーザーID:
黒猫
ベルばらとエースをねらえ連載時のマーガレットに載っていました。
すごくかわいい漫画で、覚えています。
同じ川崎苑子さんの短編で、「五月のポール」というリリカルで素敵な作品がありました。あのころの漫画は夢があって上品なも作品が多かったですね。
ユーザーID:
レレ
川崎苑子先生のマンガが大好きだったんですが持っているのは「ミミちゃん」だけなんです。
「がんばれ!麦子さん」(でしたっけ?)っていうのもありましたよね。
33ちゃんさんの「母の日ケーキ」はママのお誕生日ではないでしょうか。
一人で一生懸命ケーキとお料理作ったけど待てど暮らせど帰ってこないパパとママ。夜遅くに寿司折り土産に帰ってきて「パパと待ち合わせてお寿司食べてきた。ミミも誕生日くらい覚えておいてくれたらいいのに」と上機嫌のママに言われて大泣き…。
っていうお話ですか?
話の内容がすごく身近でその辺にありそうなんだけどすごく面白いマンガでしたね。ミミちゃんみたいな子、転校してこないかなあ〜とずーっと思ってました。
ユーザーID:
mimi
小学生の時に読んだミミちゃん。
とても好きな漫画でした。
大学生になり、古本屋で1冊見つけ、買ってみたら、どうしても全部読んでみたくなり、近所の古本屋を探して買いそろえました。すでに10年前の話ですが、そのころはまだ古本屋に残っていました。実家においてあります。
川崎苑子さんのまんが、他にも優しく心温まる漫画があったと思います。覚えているのは、4姉妹でお父さんが「風がそよそよ吹いていたからそよこ、さらさら吹いていたからさらこ」、とか、そんな感じで名前を付けた、なんていう断片的なことしか覚えていませんが、あの漫画ももう一度読んでみたいなあ。
子供ができた今でも、読み返しては「うちの子達もここに出てくるような子達になって欲しいなあ」と思います。
ユーザーID:
しまねこ
大好きでした!
他にも「たんぽぽとりでに集まれ」
「りんご日記」等多数名作がありますよね。
ネットオークションとかなら手に入るかな?
ユーザーID:
ミミちゃん
きゃ〜〜 やっぱりトビ立ててよかったぁ!
知ってる人は知ってるのですね! 皆さん 登場人物やちょっとしたエピソードをよく覚えてらっしゃるようですが、私は 全く、覚えていないのです。あんなに熱烈にファンだったのに。 レスして下さったおかげで、ゆりこさんという名前、かすかに思い出しました! 私が覚えているのは 担任の独身女性の先生、あと忘れな草が出てくるストーリーや、ミミちゃんか仲間が落とし穴に落ちる、というストーリーくらい。 復刻版・・・出て欲しいなぁ〜〜。
ユーザーID:
かち
わたしも川崎苑子さん大好きです。
小1の時、友だちの家で読んだ「土曜日の絵本」が忘れられず、高校時代に古本屋を回ってなんとか全巻そろえました!
「あのねミミちゃん」は全巻そろってないので、復刊されたら嬉しいです。
ところで、川崎苑子さんは「北村夏」さんとして今でも作品を発表されています。
何年か前に「あなたに似た人」というコミックスを出されてますよ。娘と母親の関係を軸にした連作です。
ユーザーID:
ふわりん
懐かしいです。川崎苑子さんのマンガ本、集めてました。今も実家のクローゼットの奥に仕舞い込んでいて、一年に一度は出して懐かしく読んでいます。もう表紙はなく、ボロボロですけどね・・・なんていうか・・・初心に帰れるというか、子供の頃の純粋な気持ちを思い出すことができるのです。
明るいミミちゃん、わんぱくガキ大将のジロくん、ちょっぴり意地悪だけどおしゃまなゆりこさん、ぽっちゃり優しいさゆみちゃん、かしこくやさしいまなぶくん、ユニークなこのみ先生・・・何度読んでも飽きずにいます。川崎苑子さんの本ではこのほかに、「土曜日の絵本」や「りんご日記」「ポテト時代」などなど・・・どれも面白いものばかりです。すべて文庫本で復活してくれるといいですよね。
ユーザーID: