みなさまー助けて下さい。
魚焼きグリル内のお掃除はどうなさってますか?
使用のたびに手入れすればよかったのですが、気がつけば真っ黒。こびりつきもなかなか手強くなってまして。
やはり、布でゴシゴシしかないですかね?
でも、限界。
効果的なお手入れ方ご存知の方、是非教えて下さい。
ユーザーID:
生活・身近な話題
新米しゅふ
みなさまー助けて下さい。
魚焼きグリル内のお掃除はどうなさってますか?
使用のたびに手入れすればよかったのですが、気がつけば真っ黒。こびりつきもなかなか手強くなってまして。
やはり、布でゴシゴシしかないですかね?
でも、限界。
効果的なお手入れ方ご存知の方、是非教えて下さい。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数13
面倒くさがりなので
比較的、新しいグリルですか?浸け置き洗いは試されたのでしょうか?アクリルたわしでごしごしこすると、結構落ちますよ。
私の場合、汚れをこびりつかせてしまったときの最後の手段として、洗剤をつけて少し置いてから、ステンレスたわしで軽くこすっています。このとき、力を入れると傷がつくので要注意!比較的最近の製品であれば、塗装がしっかりしているので、軽くこすった程度では目に見えるような傷はつきません。電子レンジの皿も、ふと気づいたら茶色のシミがあちこちついていたので、この方法でキレイにしました。
ユーザーID:
mimi
使用のたびに掃除しないなんて怠慢です。
それより臭くないですか?
金たわしでこするかしてもだめでしょうかね?
ということで買い替えましょう。
ビルトインでも数万です。
ユーザーID:
寝たろう
漬け置き洗いでしょうか?
ユーザーID:
Mm
重曹でいかがですか?
私はこの方法でよくやりますけど。
ただ、あんまりゴシゴシは傷つくので、ほどほどに。
困ってるのは、焼いてる魚がこびりつく事なんです。
この点、どうにかしたい・・・
あみに酢を塗っておくのがいいとされてますが、効果はさっぱりですね〜
ユーザーID:
那由
グリルの内部って、
受け皿や焼き網のことじゃないですよね。
そんなところまでお掃除しません。。。
確かに排気口のところなんかみたくないかも。
もし作り付けのグリルなら掃除しないといけないでしょうけど、
上置タイプのものならあまりに汚れたら買い替え、で良いのではないでしょうか。
ユーザーID:
はな
私はいつもこれです。
使うたびに食べ始める前にグリルをはずし、水を張ってこれを入れておきます。
食べ終わって他のものを洗ったら最後にグリルを洗います。
こびりついてるとすると、30分くらいは置いたほうがいいかも。それでもだめならもう一回。
傷がつくほどこすらなくても、優しい力でかなりきれいになりますよ。
粉末のつけ置き用洗剤です。
どこでも売ってると思います。
ユーザーID:
にゃん
こんにちは
ビルトインか,ガステーブルタイプのグリル(つまり外して洗えないもの)を想定して書かせていただきます
アクリル毛糸を,手に巻き,輪っかのまま外して真ん中を束ね,小さな束子っぽいものを作ります
それを軽く湿らせ,重曹をふりかけ,重曹の面が当たるようにグリル内の汚れをショリショリこすります
汚れが落ちたら,ざらざら感がなくなるまで濡れ布巾で拭きます
食用の重曹でなくても,多少体に入っても影響はありませんから,神経質にならなくて大丈夫です
汚れがひどいようならば,重曹を少量の水と混ぜ,ねってペースト状にし,汚れたところにこすり付けて30分ほど置いてからこすります
重曹には,油を中和して汚れを落とす性質があるのだそうで,うちはこれで大概きれいになります
どうしてもだめで,ステンレス束子に頼ることもありますが…
重曹は100円ショップでも売っているので,試してみてはいかがでしょう
ユーザーID:
まんまるじゅごん
私は、レンジ周りの焦げ付きには重曹を使って掃除しています。
鍋など簡単に綺麗になりますし、これからの時期はカビ落としにも、湿気取りにも、消臭剤としても使えますし、重宝ですよ。
重曹を水でこねて、ペースト状にします。それを焦げ付き部分にかけて、15分〜30分くらい放置します。その後、たわしや固めのスポンジでグリルをごしごし擦ってみてください。
重曹には研磨効果がありますので、よほど頑固な焦げ付きじゃなければ、取れると思います。
固いようでしたら、濃い目に重曹水を作り、グリルに流してから一晩おいて試してみてください。
こんなページも参考になるかと思います。
http://www.jyuusou.com/watashi/watashi8.shtml
どうぞ、お試しあれ。
ユーザーID:
新米しゅふ
トピ主です。
書き込みが分かりにくかったみたいですね、少々訂正させて下さい。
魚焼きグリルの網の部分は、毎回使用後に洗っています。スポンジに重曹と洗剤をつけて、臭い&焦げ付きがなくなるまで。
悩んでいるのは、本体の内部の黒いこびりつきなんです。湿らせた布巾でふいたり、アルコールで消臭&殺菌はしていましたが、
なにせ、ガンコなヤツでして…
ちなみに、使用2年目です。
あと網に魚が付くことがお困りの方へ、私は網だけ1分ほど、から焼きしています。これでかなり解消されてますよ。
ユーザーID:
ゆか。
私もものぐさで
しかも、触るの嫌だなぁ〜ってタイプなので
マジッ○リンの液に漬け置きしておきます。
水を張るところは遠赤外線の石(?)を
以前はアルミホイルで交換してたのですが
水の臭いも気になってきて。。。。
>Mmさん
魚焼く前に余熱で温めてますか?
こびり付きが減りますよ。
ユーザーID:
すもも
先日、ものすごい油ガビガビのグリルを新品のようにピカピカにしたので伝授します!
まずは熱湯を沸かして、そこに浸けちゃいましょう!
10分くらい置いて洗うと簡単にきれいになりました!
ユーザーID:
まちゃまちゃ
下で回答されているステンレスたわしとはちょっと違い、細い鉄のたわしです。
ドラッグストアなどでも売っています。
これに重曹やクレンザーをつけて優しくこすると、するするとれます。
スチールウールはステンレスみがきにも使えて便利です。鍋のやけも簡単に落ちますよ!
ただしすぐさびるので使い捨てです。
ユーザーID:
菱沼
重曹はいかがですか?
きれいになると思います。
ユーザーID: