この度、関東から名古屋へ引越しすることに
なりました。生後2ヶ月の子供がいるので
引越し楽々パック(業者は未定)のようなものを
検討していますが、これっていかがなものでしょう?
すべてお任せといっても現在と引越し先の家が
まったく同じつくりなわけではないし、まさか下着の入ったタンスとか他人に片付けられるのは抵抗があるし・・・どの程度おまかせでどの程度自分でするものなのでしょう?
どなたか経験された方がいらっしゃれば
教えてください。
ユーザーID:
生活・身近な話題
まり
この度、関東から名古屋へ引越しすることに
なりました。生後2ヶ月の子供がいるので
引越し楽々パック(業者は未定)のようなものを
検討していますが、これっていかがなものでしょう?
すべてお任せといっても現在と引越し先の家が
まったく同じつくりなわけではないし、まさか下着の入ったタンスとか他人に片付けられるのは抵抗があるし・・・どの程度おまかせでどの程度自分でするものなのでしょう?
どなたか経験された方がいらっしゃれば
教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数27
のぶ
私は臨月で関西から関東に引っ越すとき、利用しました。本当に見られたらイヤな下着類や貴重品などは自分で箱詰めします。事前に箱を少し持ってきてくれます。それ以外は3日前とか一週間前に来てやってくれますよ。私たちは箱詰めを監督して、「これとこれは一緒に詰めてください」とか、「これは○○の部屋へ」とか指示すれば良いんです。事前に新しい家の間取りがわかれば、指示もしやすいですよね。私も事前に下着類や貴重品の箱詰めだけ夫と一緒にやって、当日は夫が仕事でしたから、1人で作業を見ていました。良かったと思いますよ。会社が費用も出してくれたので、助かりました。だから、いくらくらいかかったのかは知りません。
ユーザーID:
みどり
下着や宝飾品、貴重品類、当日迄使うものなど触ってほしくないものは、予めよけておきましょう。
箱に、「開けないで!」等と目立つように書いておけば、転居先でも業者に開けられません。
もう後は全部お任せします!という状態にしておかないと、梱包が始まったらあれよあれよという間にどんどん箱に詰まっていきます。
男のスタッフの人に、私の脱毛の機械を箱詰めされ、恥ずかしかったです。
梱包を頼んで思ったのは、ラクラクにするなら中途半端に梱包に手を付けないで、出来る限り任せた方がいいということです。
業者によって、中身の書き方等決まっているようなので、転居先で違うスタッフが開ける時に分かりやすいみたいです。
梱包の時ははっきり言ってすることがありませんが、搬入の時は細かく指示を出さないと思い通りの場所にしまってもらえません。
引き出しや棚へのしまい方などはなかなか思い通りにはなりませんので、細かく指示を出しまくるか、とりあえず適当にしまってもらって、後から手直しをするかになると思います。
ユーザーID:
mai
これは自分でやりたい!という物(下着、見られたくないもの、大切なもの)は、ダンボールを置いていってくれるので、予め自分で荷造りします。
あとは業者が、非常に手際良く梱包してくれます。
事務的に、この棚の1段目は、このダンボール。
という感じです。
お醤油やお酒も使いかけのままでOKです。
搬入の際は、専ら「そのダンボールはその部屋に。」等の指示になります。
もちろん部屋の間取りが違うので、
これはこの部屋のどこに置く。どこに入れる。という事をきちんと決めておく必要があります。
棚の中などは基本的には再現してくれます。
自分達で片付けながらやりたい場合は、ダンボールの状態で置いてもらいます。
キッチン周りは、女性の方が来てくれるので、安心ですよ。
食器棚の中も、ほぼ元通りに入れてくれます。
引越し大変ですね。頑張ってください。
ユーザーID:
まうす
私は前回らくらくパックにしました。
らくらくパックと言っても様々・・・。
荷造りのみ、荷造り荷解き、オプションなど・・・。
私の場合は荷造りのみにしました。
引っ越し先でゆっくり整理をしたかったので・・・。
業者さん(アー○引越センター)から、「大事な物やスタッフに触られては困る下着などはご自分でパッキングしてください」と言われました。
貴重品と下着は自分でパッキングしたので文字通り「らくらく」でした。
★捕捉
引越前と転居先では間取りが違うと思いますので、引越先の間取りの略図を書いて部屋に番号をつけて業者に渡すと、荷造りの際、ダンボールに書き込んでもらうと、指示しやすくなり、転居先での動きがスムーズになりますよ。
転居先の玄関にも間取り+番号表を張っておくと、いちいち「奥さ〜ん、これはどこに入れますか?」と聞かれなくて住むので便利!
ユーザーID:
マリーゴールド
数年前ですが、単身者向けでN社のまるごとパックのようなもので引っ越しました。
その時は本当に時間がなくて、単身者向けのアパートでしたが、食器から服まで全て、梱包から搬入まで、荷解き以外は全部お願いしました。
衣類などは女性のスタッフを予めお願いしておきました。そっくりそのままお願いしたので、通常の引越しよりは金額は高めでした。
ただ、楽なのは楽です。
ご家族がいらっしゃると、荷物もそれなりに多いと思うので、何社か見積もりをとってみたらいかがでしょうか。業者により条件も結構違いますし。
ア○さんマークのH社は2回使ったことがありますが、見積もりの時も、作業する人も非常に感じがよかったですよ。友人にも紹介しましたが、好評でした。
スムーズにお引越しできますように。
ユーザーID:
メタ
私は梱包だけやってもらい 荷解きは自分でするというコースを頼みました。やはり 貴重品や見られたくない物は 前もって自分で梱包したいので 段ボール箱を前渡してもらいました。勝手に適当な箱に詰めてしまうと 大きさが違うために 効率よくトラックに積み込めないためです。
業者さんは 重さなども考えてつめるため 素人にあまりでしゃばって欲しくないようで なるべく任せてくださいといわれました。引越し先では それぞれのダンボールを指定した部屋まで運んでくれます。1週間後くらいに 段ボールを引き取りにくるので それまでに 空にしてたたんでおきます。とても片付かなくて 床に荷物が山積みになりましたが 気持ちよく引っ越せました。
ユーザーID:
まめうし
私も数年前、子どもが0歳児のときに利用しました。
荷造りも荷解きもしなくていいのは、本当に助かりました。
家具の配置とか、どの部屋にどの荷物が行くか、といったことは、自分たちであらかじめ決めておいて指示する必要がありますね。
荷造りは本当にお任せでした。下着みたいな見られたくないものは、ひとまとめに袋に入れた状態で引き出しに入れておき、そのまま運んでもらいました。
私はヤ○ト運輸を利用したので男女混合スタッフでしたが、荷造り・荷解き部分を女性だけでしてくれる業者もありますよね。
複数の業者さんから見積もりを取って、サービス内容や料金の比較をなさるといいと思います。
ユーザーID:
最高
使いました。妊娠中、それも予定日の引越しのため、らくらくパックを使いました。
当日、私が入院中の可能性も高く、そのことも相談したのですが、貴重品だけは夫が持ち、後は全てお任せすることになりました。
下着の入ってる引き出しなどは、
「全て梱包は女性がします。気になるようなら、上からバスタオルなどをかけておいて下さい」とのことでした。
食器棚や本棚の中身も、些細な違いはありましたが、ほぼ元通りの場所にお皿なども戻してあり、感動しました。
夫の話では、捨て忘れた台所のゴミまで、きちんと新居に運んでくれたそうです(笑)
ただし、私は業界大手にお願いしましたが、友人は小さな所の同じようなプランを使い、大失敗したそうです。
見積もりを数社にお願いして、担当の人としっかりお話することをおすすめします。
ユーザーID:
ぴよ
私は妊娠6ヶ月の時に引っ越したので、○通のエコロジコンポをお願いしました。
当日までほとんど何もすることがなく、細かい所の掃除は作業員の方が梱包している間にこそこそやっていたくらいです。
ホントに早くて丁寧で、あっという間に梱包して持って行って、新居に設置してくれました。
下着やお金(通帳&重要書類)などさわって欲しくない物はあらかじめダンボールに入れて封をしておいて下さいね、との事だったのでその点は心配ないと思います。
本だなやタンスの中身などは、梱包前とほぼ同じように入れてくれるので、新居ではこの中味は別の場所に入れたいなどと言うことはちょっと無理でした。
引越しから1年も経ってるのに、我が家はいまだに変な所から洋服を引っ張りだしたりしています(笑)
私は全てお任せしましたが、梱包だけは自分でやるとか、荷解きだけはは自分でやるとか色々選べましたよ。
トピ主さんは小さな赤ちゃんがいるとの事ですので、無理をなさらないようなコースを検討してみて下さいね。
ユーザーID:
ハル
利用しました。
良かったですよ。
モチロン、下着類は箱に大書きしておいたので大丈夫ですし、間取りの変化などは、その場で指示したのでも対応できました。
当日の夕方には、ほぼ生活できる状態になっていました。
食器棚などは、特に指示などしなくても、見事に復元(?)されていました。
ユーザーID:
マンゴーヨーグルト
共働きで多忙な時期に転居を決めてしまったために、楽々パックを利用しました。料金はちょっと痛かったですが、おかげで大変な思いをすることなく引っ越せました。翌日は綺麗な家から出勤できました。満足です。
事前に「触られたくないもの、見られたくないものに関しては梱包して“開封するな”と書いておいてください」と言われ、段ボールを何箱かもらいました。
私が依頼した業者は箪笥は中身を出さずに運んでくれましたが、本当に数箱だけ、それ以外に触ってほしくないものを梱包しました。
ひとつだけ「アララ・・・」だったのは、私が依頼した業者さんは、一度箱詰めした食器を洗わずに食器棚にしまったことです。結局は後日、すべて出して洗い直しました。まあ、それくらいは仕方ないかー、楽させてもらったもんなという感じです。
ユーザーID:
サンボルハ
利用しました。貴重品だけは事前にもらっておいた
ダンボールに自分達でパッキングして、さぁ準備万端!
と引越し当日は業者に全てお任せ、自分は乳児の面倒を
見てのんびりしていました。
が、大切なものって貴重品だけじゃないんですねぇ〜。
生理用品、妊娠検査薬、はてはコンドームまで(!)
業者さんがパッキングしていました。すっかり
忘れていた…。
なので、気をつけてください。
あと、包丁がなくなりましたが気づいたのが
引越し後数日経っていたので、泣き寝入りでした。
開封作業も業者任せだったので確認のしようが
ありませんでした。
ユーザーID:
みーくんのママ
息子が2歳半の時に同じ市内ですが、引越しをしました。そのときに、荷造り、解きまですべておまかせにしました。不用品も引き取ってくださいました。
下着など、見られたくないものは先に自分でダンボールに入れて、自分で持って回りましたが、引き出し式のタンスは、中身を出さずに、持っていかれましたので、中を見られることはありませんでした。
新居の間取り図と、配置したい図を描いて業者さんに渡すので、配置等は思い通りでした。変更もききますし。食器棚の食器類も、女性スタッフが、あったところに、元通りに収納してくださいましたよ!
朝8時ごろ荷造りが始まり、2時間で片付き、荷解きも2時間程度ですみ、夕食から自分達で作って食べたくらい、便利でした。お金はかかりますが、利用してよかったです。
ユーザーID:
みや
私はヤマトを利用。細かい物の荷造りは女性スタッフがやってくれたし、余程大きなタンスでなければ、中身はそのままで運ぶことが少なくないですよ。
どうしても触られたくないものがあれば、事前に箱をもらって、自分で詰めておけば大丈夫。
引越しに当たっては、とにかく不要品は処分しておくのが大事。あとは勝手にどんどん梱包してくれます。
引越し先への搬入では、どこに何を置くのかを絵を描くなどして明確にしておくと、またたく間に終了します。家具の買替などですぐに収納できない場合は、箱のまま置いておく場所を考えておき、収納後、箱を回収してもらえるかも事前に訊いておくといいです。
引越しが済んだら、まず家具の傷などがないか確認。それからハンガーに掛かったままの洋服が、意外にぐちゃぐちゃにされがちなので、早めにメンテしないとシワになっちゃうのでご注意を。
とにかく転居先での収納計画をきちんと立て、ちゃんと仕切れば、簡単な掃除もしてもらえるし、本当に何もせずに引越しが完了するんですよ。頑張ってください!
ユーザーID:
るり
夫婦共働き世帯で梱包のみらくらくを利用しました。
高いですがその価値ありと思いました。
何と言っても、その当日まで平常通り生活できるのが良い。自分でやると、少し前から「これはもう使わないよな・・・」と考えながらやって、でもやっぱり必要になって必死にダンボールを開けたりしてましたから。
あと狭い部屋だったので、徐々にやっていては寝る部屋がなくなり生活できなかったでしょう。
(お子さんがいては、ダンボールを高く積み上げるのは危険ですよね)
貴重品は常に自分の斜めがけのバッグに。下着類などは当日「自分で詰めたいものがあるんで箱下さい」と言い、その場で詰めました。
引越し先の間取り図に番号を振ったものを用意し、荷物の梱包が済むたびに、行き先の番号を振っていきました。
けっこう作業が遅れていて「これで間に合うのかなぁ〜」って思っていたんですが、夕方には他の現場を終えた人たちがワラワラ現れ、2LDKを、最大人数13名ほどで一瞬でフィニッシュしてくれました。
激安ではないですが、ネコのマークの会社、てきぱき素晴らしかったですよ。
ユーザーID:
もうすぐ引っ越し
私も二度おまかせパックを経験しました。
業者はそれぞれ違いました。
一回目の業者の時はほぼ私たちは本当に何もせず、新居に入ってからも「これは私たちで片づけます」と言った分は置いていってくれ、自分のペースで残りの物を片づけられてよかったです。
2度目の某らくらくパックは、梱包の入れ物が使い捨てではなく何度も使えるタイプのもの(段ボールもあり)でしたが、これがちょっと・・・
とにかく、運んできた物を「全て」新居で出されました。
我が家の場合、新居の方が収納が狭くてとても全部収まりきらず、また、キッチンの小物などゆっくり整理したかったので「あとでこちらで片づけたいので段ボールごと置いていっていただけますか?」とお願いしたのですが、ダメでした。
全部回収。
段ボールくらい置いていってくれてもいいのに・・とちょっと悲しくなりましたが・・
いずれの業者さんにしても、多分最初に自分たちで梱包する分の段ボールがもらえますよね。
この分は業者は手を付けないので、あらかじめ入りきらないと思った物は自分たちでこの段ボールに荷造りしておけばよかったのでした。(後で気付きました・・)
ユーザーID:
はる
まるごとおまかせと、梱包のみおまかせと経験しましたが、結論から言えば、梱包のみおまかせが一番いいように思います。
荷解きも込みのやつだと、食器を洗って片付けてくれるわけではないし、本や小物などもただダーッと並べるだけなので、むしろ二度手間になります。食器をいったん全部棚から出して洗って戻すより、箱から少しずつ出しながら洗って並べたほうが結局は効率がいいです。
蛇足ですが、食器の並べ方などは意外と迷ってしまうので、荷造りの前にデジカメで撮っておくと便利ですよ。
ユーザーID:
未だ片づけ中
つい2ヶ月ほど前に楽々パックで引っ越しました。
下着とか触られたくないものに関しては、自分で箱詰めします。段ボールは引越日の何日か前に届けてもらいます。
うちは業者側のスケジュール調整が若干悪かったこともあり、朝から深夜までかかってしまいましたが、とりあえず引越の段ボールは2日間ほどで全部片づきました。
しかし、片づいた=とりあえず突っ込んであるというだけなので、自分が気に入るようにものを収納しなおすのは後日コツコツやっていくことになります。とにもかくにも一応片づいていて日常生活には支障がない為、遅々としてはかどらず、いつになったら終わるやら・・・という状況です。
お勧めかどうかはトピ主さんの性格によると思います。
ユーザーID:
とくめい
誰に何を触られても、何を見られても平気っていうなら、楽々パックは本当に楽で良いと思います。
私のような人間は、しょっちゅう「あっそれは・・・」とか「それは自分でやります」とか言って、結局、半分くらいは自分でやっていました。
大事なものとか、他人に触られたくないという意識が強いのかもしれません。
自宅に他人を入れるのにもかなり抵抗があったので、いくら引っ越し業者でも、長時間、他人が家にいるのも苦痛でした。
性格によると思います。
ユーザーID:
マドレーヌ
私も「梱包のみ、おまかせ」に賛成!
他の方がおっしゃっているように、自分で置き場所を考えながら少しずつ出した方が、最終的には楽だと思います。物によっては段ボールに入れたまま押入れや納戸にしまいたいものもあります。
私が使ったヤ○トのらくらくパックは、「開梱はしないでください!」って言っているのに片っ端から開けようとしたり、押入れにどんどん詰めていこうとしたりして、嫌な思いをしました。食器関係はパートの主婦みたいな人達だったのですが、「開けないで」を無視してお皿を出しては「あら、xxx!」ってブランド当てたりして、感じ悪かったです。
ユーザーID:
ぎゃーとるず
私も8年ほど前にある有名な○×会社の引っ越しラクラクパックを利用しました。業者から「下着や貴重品など触られたくない物はご自分でして置いてください」との事だったのでそうしました。
引越し前日数人の業者が来て梱包していて私は見ているだけでしたが、一人の方が寝室の方を梱包している時何気に見てたらその人が棚のある引き出しの中に入れてあったポケットティッシュを数個自分のポケットに入れていました。。彼は私が見ていた事にに全く気付いていませんでした。
その頃私はまだ20代で若かったせいもあり何故か見てはいけないものを見てしまった気がして何も言えませんでしたが、引越しが終わり後々色々な物を探していると、ちょっとした小物がなくなっていました。お気に入りだけど少し高価な小さい花瓶などなど。。でも気付いたのが既に引越しから既に日数も経っていたしもしかしたら私の勘違いかもしれないと思うと何も言えませんでした。
私は物持ちでしたのでとにかく雑貨やちょっとした物が多かったのですが、何がどこにあるかくらいは覚えているつもりでしたが、やはり絶対に記憶に自信があると言えないとクレームも出せないなと思いました。
ユーザーID:
ザウ
らくらくパック使いました。
3回引越しまして、毎回梱包のみのコースでした。
1回目と2回目は、台所等の細かい物は女性が梱包してくれたので、どこでもそうかと思ったら、3回目の会社は違いました。気になるようでしたら、最初に業者に確認された方がいいと思います。
お子さんがいらして大変かも知れませんが、当日はとにかく荷物が無くなったりしないように、きっちり目を配ることが、らくらくパックで一番大切なことだと思います。
ユーザーID:
まり
皆様どうもありがとうございました!
楽々パックというものがだいたいどういうものか
わかりました。
主人の転勤で時期を選べず
乳児を抱えて真夏の引越しなんて、
考えただけでヘトヘトです・・・。
子供を抱いての新幹線移動も、大丈夫かなと
ビクビクです・・。
早く落ち着けたらいいなぁ思います。
何かありましたら引き続きご意見をお願い
いたしします。
ユーザーID:
にょこ
2ヶ月の乳児がいる時に引っ越しました。
バタバタするので子供にも良くないと思い、子供を知り合いに預けてしまったのと、今までは梱包も荷解きも自分でするサービスしか使ったことがなかったので、何もする事がなくて楽というか暇でした。
あまりに暇で、家中をなんとなくうろうろしてしまったり、梱包をする方が「これは何だろう」という顔をするたび、思わず品物の説明をする、というはた迷惑な客になっていました・・・業者さん、ごめんなさい。
うちの場合、2社に見積もりに出したのですが、A社は値引き交渉に簡単に応じてくれ、結構お安くしてくれましたよ。(これは営業の方が悪いような)
ユーザーID:
萌
らくらくパックを使ったことがあります。
引っ越し当日までいつもどおりに生活をして、引っ越し先でも普通に生活しました。
下着など見られたくないものは、きんちゃく袋などに入れてタンスに入れておけばいいと思います。袋の中まで見ません。私はそうしました。でも主人の下着はそのまま(笑)
らくらくパックは本当にらくらく。面白い事に、引越し屋さんが来た時に、子供部屋のベッドの上の枕が床に落ちていたのですが、新居でもちゃんと枕は床の上に置いてくれました(笑)
間取りの違いでの家具の配置は、事前の打ち合わせがあるので大丈夫だと思います。
赤ちゃんがいるのであれば、荷造り、荷ほどきの引っ越し作業は大変ですね。お財布に余裕があればお勧めです。
ユーザーID:9957071687
ねこ
触られたくないもの、見られたくないもの等は、自分で詰めます。
引越し先の家具の配置を事前に知らせてありますし、収納も
してもらえます。ただ完璧ではありませんので
後々、入れなおしが必要です。でも、楽々パックは
楽でしたよ。
ユーザーID:6784228472
チョメ
都内の同じ区内への引越しなのに、作業員さん達の繰り回しの都合なのか引越し車両の都合なのか、荷物の梱包は半日で終わったものの荷解きは翌日だったため、布団だけ先に届けて貰い何も無い部屋で一晩寝ました。貴重品は自分達の車で自分達の手で運びました。
梱包はやっつけ仕事で早く終わることを考えて梱包されるので、箱の数がやたら多くなり、引越し車両も普通の引越しより大きいものだったと思います。引越し作業中に破損したランプは請求して現金で返って来ました。
あっという間に生活出来る部屋になり我が家の場合は本当に体が楽で助かりましたが、金額も普通の引越しの3倍位かかりました。転勤なら引越し費用は会社負担でしょうか?もしそうでも上限があるのではと思いますが、引越し費用が法人持ちだと高めにされることもあるので、ぜひ事前に金額の打ち合わせを。
ユーザーID:3814130717