このたび家の一部をリフォームすることになりましたが、出入りされる業者さんへ何か最後に心付けのようなものを渡したほうがいいのか、するならどの程度かわからないので経験者の方教えていただけますか?
あと休憩時にお茶やお菓子の準備をするほうがいいでしょうか?昔は実家の母が大工さんに3時には必ずお茶お菓子を出していたのを覚えています。
今はお互いドライにそういうことをしないかもしれませんが・・・
ユーザーID:
生活・身近な話題
ゆず
このたび家の一部をリフォームすることになりましたが、出入りされる業者さんへ何か最後に心付けのようなものを渡したほうがいいのか、するならどの程度かわからないので経験者の方教えていただけますか?
あと休憩時にお茶やお菓子の準備をするほうがいいでしょうか?昔は実家の母が大工さんに3時には必ずお茶お菓子を出していたのを覚えています。
今はお互いドライにそういうことをしないかもしれませんが・・・
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数2
ぶちゆー
心づけなんていりませんよ。
だってお金払ってるんですもの。
近くに自販機やコンビニがないようでしたらお茶だしはしたほうがいいです。
あったとしても、冷たく冷やした麦茶かポカリなどの清涼飲料水と紙コップを置いておけばいいでしょう。
お菓子類は以外に食べない人もいるので、残すのも悪いと思って持ち帰る人が多いそうです。
ですので、出すのであれば小分け包装のものがいいそうです。
リフォームではありませんが、造園業の知り合いが言ってました。
大福とか出されると本当に困ると。
好き嫌いもあるので、生ものは控えましょう。
ユーザーID:
りゅうりゅう
建材販売業でリフォーム業者にも品物を納入しています。お施主さんの自宅に納入する事もありますし、知り合いの大工さん、業者さんもいます。
最近はドライと言えばドライな風潮ですが、ちょっとしたお茶菓子とお茶を入れてあげれば、人間だし”ありがたいなあ、よ〜し丁寧に仕事するか!”って思うそうです。関心を持って見られていると職人さんは張り切ります。ただし過剰な干渉はいけませんが(どの業界でもそうですね)。
お心づけなどは渡すとすれば最初がいいですが、現金などより「お中元で貰ったビールが余ったの」などとさりげない渡し方が良いかなと思います。
でもリフォームは新築と違って工期も短いのでそこまでしなくとも良いかと。どちらにしてもトピ主様のお考え次第ですが、わたしはお心づけはともかく、お茶などを差し上げ軽く会話などされると良いと思います。ご参考までに一言でした。
ユーザーID: