7ヶ月の男児の新米ママです。
大きく生まれたのですが、その後は、ずっと小さかったです。
その小さかったおかげか、寝返りは誰よりも(お友達の中で)
早かったです。そのときは、全然気づきませんでした。
それから、お友達のお子さんは、”おすわりした、ハイハイした”と
言ってきましたが、最近、うちの子は、やっとすわれた状況です。
先日、同月に生まれた子供と親を、市の保健所が集めて、
離乳食講座がありました。
ハイハイする子の親は誇らしげにハイハイさせてます。
そして、やっと気づきました。
”あー、自分は、他の子と比べてる”
私は超高齢出産だったので、この子にとってのメリットも
与えないと、ってことで、”他人の子とは比べない”って
思っていたのに。。
これから、”歩いた”、”しゃべった”、”字が読めた”、
”某の学校へ入った”と、いろいろ雑音が入ってくるんだろうな。。
自分は平気なのに、なぜ、子供のことはこんなに、
心配になるのかな。ゆっくりでも、まったくいいのに。。
ごめんね。これからママは、強くなるようにがんばるね。
諸先輩方のご意見も伺いたく、トピをたてました。
ユーザーID: