うつ病で休職していました。1か月ほど前に復帰したのですが、仕事が合わないせいか、また具合を悪くしてしまい、再休職という形で今休みを取っています。
また今の職場に復帰しても同じことの繰り返しだから、もう退職してしまおうかなと思っていますがどう思われますか?今回2か月の休職です。
ユーザーID:
キャリア・職場
ミュウ
うつ病で休職していました。1か月ほど前に復帰したのですが、仕事が合わないせいか、また具合を悪くしてしまい、再休職という形で今休みを取っています。
また今の職場に復帰しても同じことの繰り返しだから、もう退職してしまおうかなと思っていますがどう思われますか?今回2か月の休職です。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
るる
「うつの時には離婚、退職など重大なことを決断しちゃだめ」とよく聞く。大きな会社などで、ちゃんと休職などを認めてくれる勤め先なら辞めるのはもったいないかも。
まず、お医者さんにも相談してみたらどうでしょう?
「病気のために辞めようかという気になっているだけで休職したらだいじょうぶ」か「可能ならスッパリ辞めた方がよく治る」か。
でもこんな状態だと病状が好転して復職の時期が近づいても「またうまく行かないかも?」と不安になったり落ち着きませんよね。それにうつの原因はわからないけど職場にあるなら、復職しても環境があまり変ってないならまた同じことになるかもしれないし。
トピ主さんの経済状況はどうですか?例えばもし既婚で「経済的責任は僕が負うから君は無理しなくていいよ。ゆっくり休んでしっかり治してまたそれから仕事を探してもいいのでは?」と夫が言ってくれるような状況なら、そして貴女も今の仕事に未練が無いならすっぱり止めて気分転換を図るのもひとつの選択肢だと思う。
ユーザーID:
つう
体を治してから、働くことです。
皆さんに迷惑をかけてしまいますから。
ユーザーID:
SS
「うつ」のときに重大な決断は後回しにした方がいいと思います。脳の神経伝達物質が異常に少なくなっている状態なので正しい判断力が低下しているはずです。
今はゆっくりと休んで下さい。休むことに罪悪感は禁物です。心が悲鳴を上げているんですから。
ただ「うつ」が長期にわたっている場合、休むだけでは治りは遅くなります。「自分」に気づくことが必要になります。
親はあなたを褒めてくれましたか。親の顔色を伺ってばかりでしたか。兄・姉などに気を使ってましたか。反抗期が無かったですか。
幼少期に何か我慢し続けた人は「うつ」になり易いんですが、親の価値観を捨てられましたか。親を客観視して心理的親離れは出来ていますか。それが出来ていない人が「うつ」になり易いんです。私がそうだったので。「加藤諦三の言葉」を検索してゆっくり時間を掛けて読んでみて下さい。必ず当てはまるはずです。
今では「うつ」になって良かったと思ってます。「自分に気づく」ことが出来たからです。自分の幼児性にも気づかされました。治ると人生観が180度変わります。
ユーザーID:
うつうつ
私もうつで2回休職しました。(3ヶ月×2)
幸いなことにうつに理解の在る上司に恵まれていたのと、最近やっと調子が上向いてきたせいもあるのでしょうが、私個人の感情としては「辞めなくてよかった」というものです。
ただ、2回の休職とも、まわりに迷惑をかけない程度に回復するには、期間的に短かったと思います。
もし、傷病手当金の存在を知っているか、総務の方から教えてもらっていれば、もっとしっかり休んだと思います。きちんと治してからの復職のほうがまわりに変な気遣い(だと思うんですが普通に会話していた人たちがだれも近づいてくれなくなってそれがストレスとなり気分的につらい→体調が悪化する、というだめスパイラルにはまり込んでしまいました。)をさせずにすんだし、自分も楽だったろうな、と思っています。
そういう自分の経験から、正直2ヶ月の休職では短いんじゃないかなと思います。病気になる前に苦手な仕事でなかったのなら、辞めずにしっかり休むのもひとつの方法だと思います。
辞めて心機一転というのもありですけど、仕事がどうしても肌にあわないというのでなければ、まずこういう選択でためしてみればと思います。
ユーザーID:
失業中
これ鉄則です。もし2ヶ月以内に決まらなければ、休職期間を延長して職探しを続けましょう。無職になって就職活動をするのは辛いです。でも、働かなくても良い環境なら、しばらくゆっくりなさっては?どうぞお大事に。
ユーザーID:
りお
トピ主さん、体調はいかがですか?
わたしも鬱病を発症して4年。
仕事は退職してしまいました。
トピ主さんは、正職員ですか?
通院はされていますか?
うつ病の服薬はされていますか?
辛い時に質問ばかりでごめんなさい。
でも、鬱病は心配の原因となるものから
距離を置いて、ゆっくり治療するのが一番だと
思います。今は傷病手当や服薬・休養など
ゆっくり休んでからその後仕事の事を考えたら
いいとおもいます。
鬱の時、決めて退職してしまったけれど、
その後ちょっと後悔しました。でも、逆に
ゆっくり療養できたので、よかったかなぁ…。
お互い頑張りましょう。
ユーザーID:
今は再就職したよ
うつの原因が,上司と同僚(女)だってハッキリわかってたから。
イジメ,セクハラ,パワハラ,いい加減,モラル・・・その他いろいろ一言ではいい表せませんが,とにかく職場が原因でしたから。
零細企業で「休職」なんてしたらクビも同然だし,上もうつ病に理解が無くて「そんな状態ならもう来なくていい」って言われましたし。
退職届出しても「そう,いつで?」ってホッとしてましたもの。
健康,極端に言えば命と天秤にかけてまで続けなければいけない仕事なんて世にはそんなにないはずです。
でも,どうしても辞めたくない何かがあるのなら,仕事量を減らしてもらうとか部署を変えてもらうとか,相談していくしかないかな。
健康は仕事より大事だよ。
無茶しないでね!
少しでも快方に向かいますように。
ユーザーID:
げんけん
仕事が合わないとおっしゃってましたが、仕事そのものでしょうか?それとも人間関係でしょうか?
2ヶ月の休職では短いのではないですか?うつは簡単に治る病気ではないので最低でも4ヶ月ぐらいは休まれた方がいいと思いますけれど。病院の先生はなんとおっしゃっているんですか?
仕事が合わないと思っているんでしたら休職期間終了後に辞めた方がいいと思います。
転職して環境が変れば、病気が治るかもしれませんよ。
最後にお大事になさってください。
ユーザーID:
トピ主
みなさんありがとうございます。
とりあえず2か月の休職に入っている間に、退職か、休職延長か(2か月では復帰できないだろうといわれました)決めることにしました。
経済的には、まだ独身で親元にいるので、とりあえず少しの間働かなくても貯金で何とかなります。でも、将来のことを考えると親も年だし、今更お仕事を辞めて再就職がうまく行くとも限らないし・・・(今29歳です)。やはり今の仕事を続けるべきなのかなっていう気もします。
一度目の復帰がとてもつらかったのは体調がまだ整っていなかったせいなのかなという気もします。
二度目の復帰はかなり勇気がいります。仕事の内容も自分に合っているとは思えません。だからつい退職の方向で考えてしまいます。
でも、体調を崩す前は合わないとはいえ何とかこなしていた仕事ではあるんですよね。だからできないわけはないんです。
なんだか一人問答のようになってしまいましたが、いろいろな意見を聞いて決めていきたいと思います。
ユーザーID:
なな
今の職場があわないのが原因だと思っておられるのなら、辞めた方がいいと思います。
休んでいても他の人に迷惑かけてると思うと気になりますし、実際他の人も大変なのではないかとおもいます。
私も経験者で、1年程前に仕事を辞めました。職場が原因だったわけではないですが。
ユーザーID:
ロングボトム
どなたかも書かれていましたが、傷病手当(健保のみで国保にはないですが)を利用するのもひとつの方法だと思います。1年6ヶ月、給付が受けられます。
心が弱くなっている時には、重大な決断は後回しにして、ゆっくり休んだほうが良いです。
鬱がひどい時は、とにかくゆっくりしてください。
早起きもしなくて良いし、食べたくなかったら食事もしなくていいです。
心ゆくまでゆっくりして、ちょっと元気になってきたら、今度は早寝早起き・規則正しい生活を心がけてください。
夜は遅くても8時には寝ちゃって、朝は日の出(今だと4時くらいかな?)と共に起きて、散歩やジョギング等軽い運動をして、朝から活動するようにしてください。
自律神経を整えるのが鬱を治す最短ルートらしいです。
休んで元気になったら、「私は当時はこんな些細な事を気にしていたのか」って思うかもしれないですよ。
でも、体調には波があるので、くれぐれも無理はしないようにして下さい。
今はゆっくりお休みしてね。
ユーザーID:
偽鬱病患者
たとえば、トピ主さんが親元で暮らしているかご主人の収入がある、あるいはかなりの貯金があるとかで、しばらく無職でも生活できるのなら辞めるのも選択の一つであると思います。
鬱病じゃないけど、精神科で入院していた私としては、周囲の励ましの言葉や周囲の気遣いが負担でした。結局、キャリアアップの道は失いましたが、自分の会社へ戻りました。
「無理しないで」なんて言われたら、「お前の人生、これまでだ」と言われたような失望的な気分になったものです。
「健康が第一だよ」と言われても、お金がなくては健康な生活なんてできるわけないですし。仕事があるのかしら、給料は?今後の生活は?なんて気持ちになったら逆効果だと思うし。
精神的に不安定なときに大きな決定をしてはいけない、というのは確かだと思います。
ユーザーID:
鬱子
とぴぬしさん、苦しいでしょうね。仕事休んでいても「治るのだろうか?仕事がまた出来るようになるのか?休んでいていいのか?休んで迷惑かけるぐらいならやめたほうが良い」など悶々としていませんか?私は鬱が酷かったときそうで苦しくて苦しくて「もう動けない。辞める」って思い、家族を困らせ「私は気の持ちようが悪くこんな病気に逃げている。やめることも許されないなら明日から会社にいく!」とか言って大暴れしたこともあります。もう苦しくて一生治らないと決めてかかっていたから。でも今良くなってきています。休職も半年ほどしました。仕事の復帰を考えていますが主婦でもあるので家族との調整を図りながら今後の事を考えています。どうぞ、今はゆっくり休んでください・良くなればいろんな事が多面的に見られるようになります。その時「冷静」に自分の進むべきを決めてはいかがでしょうか?会社に迷惑かけてしまったこととかいろんなことの「お返し」は良くなってからいくらでも出来ます。万一退職を選んでも長い人生の中社会に貢献できるときもきますよ〜。体が第一!私から一言「多少、図々しいぐらいで人間OKよ」
ユーザーID:
アラゴの円盤
わたしも鬱にかかり、23年勤めた会社をやめざるをえなくなりました。
鬱はよくなりましたよ。
でも、再就職がむずかしい。採ってもらえないんです。
再就職活動など、職場の理不尽より、もっと理不尽な世界です。おかげで再発しそうになったので、主治医のストップがでてしまいました。
職場の上長など、頼りになる人に相談はできませんか?
今のご時世、女性の再就職はとても大変ですよ。
ユーザーID: