住み心地(生活)はいかがですか?
台場への引っ越しを検討しています。
不自由な点、デメリットを教えてください。
相場家賃額はクリアしています。
スーパーはマルエツがあるようなので問題ないようですが、
・ドラッグストア
・総合病院
・クリーニング屋
が見あたりませんでした。
その他、ココが不便、という点などありますか?
布団干しなどは問題ありませんか?
海風なので気になります。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
anz
住み心地(生活)はいかがですか?
台場への引っ越しを検討しています。
不自由な点、デメリットを教えてください。
相場家賃額はクリアしています。
スーパーはマルエツがあるようなので問題ないようですが、
・ドラッグストア
・総合病院
・クリーニング屋
が見あたりませんでした。
その他、ココが不便、という点などありますか?
布団干しなどは問題ありませんか?
海風なので気になります。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
青海太郎
ゆりかもめの運賃は高いです。
有明で大きな展示会があるときや、フジテレビや青海あたりで大きなイベントがあるときは混雑します。週末や観光シーズン、クリスマスや年末、花火大会の時期は道路が渋滞します。
観光客は「お台場」は全部観光地だと思いこんでいます。ゆりかもめを遊園地の乗り物か何かだと勘違いして大はしゃぎする人が未だにいます。トピ主さんの家の周りを観光客がうろつくかもしれません。マンションだったら、展望台か何かだと思って入り込んでくる人がいるかもしれません。
ご出身はどちらですか?地元の親戚や友達、場合によってはよく知らない人にも無料宿泊所として利用される危険性がありますよ。都内や近郊なら大丈夫かもしれませんが。
住んではいませんが以前仕事で通っていたのでご参考まで。
ユーザーID:
ふみ
近隣住民です。お台場、今の季節はヘドロの臭いがキツイです。騒音(とくにぶんぶんぶるるん)と排ガスもすごいので、外に干されると大変かも。基本的に民間のタワーマンションでは外干し禁止ですが、UR系でしたら干してる方もいらっしゃいます。
マルエツは小さいので品揃えが少なく、割高なのでバスや自転車、車で東雲イオンか木場イトーヨーカドーへ買出しに行かれる方が多いです。イオンは品揃え・海産物の質などはいいですよ。タワーマンションの1階に出来る新鮮な魚介を小売する居酒屋に興味があります。
ドラッグストアはデックス東京の中にマツモトキヨシがあります。その他お台場には医者・歯医者がいくつかありますので大丈夫。豊洲まで行けば眼科・耳鼻科など専門医もいます。癌研有明病院という総合病院もありますし。
スーパーに関しては東雲まで出る等しなくてはなりませんが、服飾雑貨はお台場内で何とかなりますし、晴海通りが銀座延伸すれば、かなり出やすくなるかと思います。(恐らく延伸したらバスも開通するのでは)たまに外食したり、有明スポーツセンターで汗を流したり、住み心地は悪くないですよ。
ユーザーID:
ゆか。
私は仕事で通ってましたが
友人が住んでました。
でも、10年前のことなのですがいいでしょうか?
まずは
病院はテレコムセンターに確かあったと思います。
総合病院などは近所に(銀座や月島までそんなにかかりません)あります。
友人が言ってたことは
休日は平日よりうるさく
窓は開けられません
洗濯物や布団などは
人に見られてる覚悟があれば・・・ということです。
ゆりかもめに乗るのに
通行券をもらえるそうです。
私が感じたことは
夏はくさいです。
まだ、埋め立てが進んでいるので
大きなハエが飛んでます。
遊ぶ場所や仕事場であって住む場所にはちょっと。。。
と感じます。
ユーザーID:
江戸っ子
私はもう代々ずーっと東京都民なので、本当に辛口なんですけど、私ならお台場は絶対に避けてしまうと思います。
東京って結構地震が多いんですが、埋立地帯であるお台場に住んで怖くないのかな?というのが常日頃思っている事です。
観光地としては楽しい所だけど住環境はちょっと・・・と思います。ゆりかもめも早朝は走っていないし、かといって銀座からだと遠いし。レインボーブリッジ及び下の一般道もいつも混雑(土日は特に)。
東雲辺りならまだ許せる気がしますが・・・。
ユーザーID:
anz
青海太郎さん、ゆりかもめの運賃は盲点でした。今は都営線沿線でそれでも営団より高いという現状なのですが、運賃って意外とかさみそうですよね。
ふみさん、夏場のヘドロ臭ですか、気づきませんでした・・・。それはチョット嫌ですね。このところ台場周辺へ出向いてチェックしてるのですが、先日東雲イオンは行ってきました。木場にヨーカドーがあるのは知りませんでした。次回見てきます。
ゆかさん、ハエ・・・ですか、憂鬱ですね。それは考えもつきませんでした。日常生活で大きなハエって困りますねぇ、、、夏がくさいというのもふみさんと同意見のようで夏場の臭いについて覚悟は必要みたいですね。それと、ゆりかもめの通行券とはどういうものなのか非常に気になります。
皆さん、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お台場は観光地なのでメリットは色々思いつくのですが、住むとなるとデメリットにどれだけ納得し覚悟できるかだと思うので、とても助かりました。
ユーザーID:
anz
辛口ご意見、ありがとうございます。
私も地震の件はとても懸念しています。
日本は地震列島ですからね。
特に埋め立て地なんかに住んだ日には・・・津波だって心配ですよね。
ご意見ご尤もです。
ただ、台場で検討しているのは当然その点も覚悟の上です。
私が台場で検討しているのは、仕事上、台場だと非常に楽だからなのです。
私にとって銀座から遠い云々は全く関係ありませんし、道路の混雑も平日はあまり気にしない事柄です。
ただ、ゆりかもめが早朝運転をしていない、というのは気づきませんでした。
ゆりかもめはなかなか手強い難題がつきまといますね。
ユーザーID:
ふみ
ゆりかもめの無料券は多分、ゆりかもめ開通当初のみだと思います。現時点で沿線住民にそのような特権はありません。(台場開発当初、住民を誘致するための措置かと)。ヘドロ臭はUR系の方面で感じます。近隣である私の住んでいる場所では感じませんが。
地盤は、豊洲が湾岸の中では一番弱いですが台場近辺では技術がしっかりしている時に埋め立てられたことと、もともとの岩盤が強いので大丈夫です。実家が山の手ですが、木造住宅密集地の山の手よりも地震の際二次災害で被害にあう確率は低いです。津波にはどうなんだか、ですが(笑)
ハエは今のところいません。川沿い・海の公園沿いでは蚊はいますが。
銀座ですが、前述の通り晴海通りが秋に延伸するほか、来年度に完成する有明ジャンクション晴海出口など銀座へも数分の距離になり、路線バスが開通すると思われます。新橋・月島・豊洲・浜松町・大井町・門前仲町・東京駅までバスで出られます。生活に不便はありませんが、実家のあった山の手方面や、幼い頃から馴染んだ六本木・西麻布・恵比寿などにはあまり行かなくなってしまいました。クリーニングもURの下にあるようですよ。
ユーザーID:
ふみ
補足追加です。個々の判断で早朝の定義が違うので、それでもまだ遅いといわれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ゆりかもめ・りんかい線ともに5時14分や5時41分など始発列車があります。
りんかい線は新宿方面直通なので、東京テレポートまで歩けばすぐですよ。
バスもとても利用者が多いです。(浜松町、大井町、門仲・東京駅行きは重宝しています)
台場は8月に大規模な民間タワーマンション入居が始まり、住民がかなり増えるので、また違ってくるかもしれませんね。
ユーザーID:
anz
セコいながらも無料券に淡い期待を持っておりました(笑)たしかに開通当初であれば、ありそうな特典ですね、残念ですがいたしかたありません。
岩盤の件は大変心強い説明でとても安心しました。
やはり、埋め立て=地震に弱いって何となくイメージで思っておりましたから。
クリーニングもURの下ならば問題ないようですね。
道路が次々開通するのはとても便利になり嬉しいことです。
民間マンションは最近よくWEBでみかけます(笑)。
残念ながら、ここは予算が遥かにオーバーするのでとても手が届かないのですが・・・もっと民間マンションは欲しいところです。
ゆりかもめの始発は5時台があるのなら問題ありません、大丈夫です。
とても詳細な情報をいただき、ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。
ところで、窓口のある銀行はみかけないようなんですが、やはり新橋まで出ないとないのでしょうか???
銀行の指定は特にないのですが、窓口での用事があった時皆さんどうしてるのでしょう?
ユーザーID: