吐く癖があります。胃が人よりもすごく小さいとおもいます。なので満腹になるとすごくしんどい気分になりその気分をどうにかしたいと思い吐くということにつながります。でも毎回はくわけではなく、吐かない時期もありました。ここ1年ほどのことですが、食べ物がのみこめなくなってきました。きたないのですが、口の中に食べ物を含んで噛み砕いて、のみ込まないで外に出すという癖がついてしまいました。はくことはすごく辛いし精神的にもしんどいっていうのが自分でもわかっているからです。でも食べたいとう欲望があるので外にだしてしまいます。そうかといって食べ過ぎたときは吐いてしまう癖は治っていません。夜中に親には見つからないように色々なものを噛み砕いて、飲み込まずに入れ物に吐いてトイレに流すということをしています。ご飯はほとんどたべずに甘いものを食べると精神的に落ち着きます。甘いものは飲み込めたりします。きっと病気なんですよね・・・友人とご飯にいっても全然量がたべれずにご飯食べたあとに甘いものを食べると気持ちが落ち着きます。とくにチョコを食べるとおちつきます。改善していきたいとおもいます。
ユーザーID: