結婚7年目、地方在住です。子供が一人いますが、離婚を考えています。
暴力と、貯蓄が無断で使われ、銀行やクレジットカードのローンまで借りられていたということが理由です。
4年前に近所の方が警察を呼ぶほどの暴力を受け、それ以来、離婚の備えとして働き始めました。
家賃や光熱費、子供の保育園料は主人の口座引落しにして、他は自分の給料で生活してきました。
1年半前に突然転職が決まったと主人は東京へ転居し、それからは、子供の教育費のみ連絡した金額を振込という状態で現在にいたります。家賃やその他自分と子供の生活費は自分の給料から出しています。振込は無いこともあり、生活が苦しいので、離婚することで、養育費についてきちんと取り決めをしたいのです。
今、私の通帳には預金がありますが、それは全額共有財産とみなされてしまうのでしょうか?
主人は銀行やカードローンの支払があり、貯金ゼロどころか負債がいくらあるんだ?という状態です。
調停申し立てを考えていますが、せっかくの預金を主人に分けることになるんでしょうか??
ユーザーID: