8月に卵巣腫瘍の摘出術(開腹手術)をする予定です。9月から仕事(事務職)に復帰しようと思い、職場の上司にも報告しています。
ところで、開腹手術をされた方で仕事に復帰するのにどれ位かかりましたか?主治医が言われるには、血栓予防のため、あまり安静にするよりは出来るだけもとの生活に早く戻るほうが良いとのことです。
痛みの感じ方は個人差もあり、一概には言えないと思いますが、経験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:
心や体の悩み
みみ
8月に卵巣腫瘍の摘出術(開腹手術)をする予定です。9月から仕事(事務職)に復帰しようと思い、職場の上司にも報告しています。
ところで、開腹手術をされた方で仕事に復帰するのにどれ位かかりましたか?主治医が言われるには、血栓予防のため、あまり安静にするよりは出来るだけもとの生活に早く戻るほうが良いとのことです。
痛みの感じ方は個人差もあり、一概には言えないと思いますが、経験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数11
う〜ん
・金曜夜中に開腹手術
・日曜には立ってトイレへ行かされる
・10日ほどで退院
・その後約2週間自宅療養
・職場復帰
大体一ヶ月弱会社を休みました
10年ほど前の手術なので(医療技術が進歩したであろう)最近はもう少し早く復帰できるかもしれませんね
痛みは時々ありましたが、チクチクする程度。約半年続きましたが、激しくない運動などは3ヶ月ほどでしていました。
入院10日程でしたが、結構体力が失われるので、自宅療養の後半は散歩したり買い物して様子を見ました。
職場(事務職)復帰後も「疲れたら休む」くらいの気持ちでいました。実際は2週に一日は有給で休みました。通院もあるし。
仕事より満員電車での通勤の方が神経使って大変だったかも。
途中貧血で倒れたりしないかとても心配でした。時差通勤できるか交渉できませんか?
どうぞお大事に。
ユーザーID:
わんこ
子宮外妊娠と子宮筋腫で約1年程前に開腹手術をしました
2週間の入院後、1週間自宅で療養し復帰しました
約3週間ですね
術直後は癒着を防ぐため、次の日から病院内を歩き回っいましたが、開腹で想像以上に体力が落ちていたので
退院後すぐの復帰は無理だと判断しました
復帰後は電車通勤中、人や鞄がどんどん当たって
痛いし怖かったです
ちなみに子宮筋腫で開腹した方は1ヶ月で復帰したと言っていました
トピ主さんも不安でいっぱいだと思いますが、
可能であればゆっくり休まれて下さい
お大事に
ユーザーID:
もよよ
2000年1月に卵巣嚢腫で開腹手術しました。
6年も経っていますが、お役に立てれば。。
全身麻酔でおへその下7cm?くらいのところを横に15cmくらい?切りました。
腫瘍の大きさは10数cmで、腫瘍の中身は「水」でした。
また子宮内膜症を併発していたので子宮の一部をほんの少し削ったそうです。
> ところで、開腹手術をされた方で仕事に復帰するのにどれ位かかりましたか?
入院が10日間、その後20日ほど自宅で静養しました。
なので、会社は1ヶ月ほど休みました。
復帰後も、しばらくお腹痛かったです。
また、無理をするとすぐ熱(38度以上)が出ました。
※続きます。
ユーザーID:
もよよ
手術から数日間は熱が出ました。お腹を切ったせいのようです。
また、「血栓予防」とは医師はからは言われませんでしたが
「臓器と腹膜が癒着するのを防ぐため」に、手術の翌日から自力でトイレに行きお風呂に入り、歩くようにといわれました。
歩いたり身体を動かすことで臓器が動くため、癒着を防ぐことができるそうです。
そうは言っても、最初は介助なしでは何もできませんでしたが、実際に翌日(翌々日?)からそうしました。
退院後も外を歩くように言われましたが、最初はお腹が痛くて体をまっすぐ伸ばすことが出来ず屈んだお婆さんみたいな姿勢でよたよた歩きでした。
手術から1ヵ月後くらいには、姿勢がほぼまっすぐになりましたが、通勤時の満員電車でお腹へ他人のカバン等が当たらないよう防御に苦労した記憶があります。
なお、去年、子宮内膜症が再発して現在低用量ピルにて治療中です。。妊娠するまでのガマン。。
ユーザーID:
はなみずき
私の兄嫁の場合
左卵巣を摘出。1週間で退院。
翌日から会社に行きました。
私の場合
左卵巣の嚢腫を卵巣を残す形で嚢腫のみ摘出。
1ヶ月入院。
その後も2週間静養しました。
体力によるのでいつからとは一概に言えないと思います。
普通に動いて夜に体がだるくならなければOKなんじゃないかと思います。
ちなみに兄嫁はこれまでの人生の中で病気で寝たことはありません。
熱も出たことが無い人です。
ユーザーID:
クウネル
さぞかし不安なことと思います.
病状の重さ,傷の大きさ,職種,年齢にもよる
とおもいますので,私の例を...
私(30歳)は約6cmほどの腫瘍がありました.
腹腔鏡下手術でも出来るとのことでしたが,
事故のニュースなどが怖かったため,
開腹手術を選択しました.傷は約5cmほどでした.
手術翌日にはトイレにも行けましたよ.
↑の状態で入院期間は8日間.
その後,自宅療養1週間で職場復帰しましたが,
一日出社しただけで次の日はお休みしました.
かなり辛かったです(涙)
そして,また一日出社して休んで...
無理せず徐々に仕事モードに切り替えて行きました.
業務で実験をしますので,かなり動き回ります.
本調子に戻るまでは約1ヶ月ほどかかりました.
傷口は小さくても,一応おなかを切っているので,
貧血のようなフラフラ感が2週間ほど続きました.
ほんとに退院後は無理せず
体調回復に努められることをお勧めします.
がんばってくださいね.
ユーザーID:
りえ
私は子宮筋腫の開腹手術で10日ほど入院しました。
「血栓予防」のために早くもとの生活に戻る=職場復帰、というのはなんだかピンときませんね。「血栓予防」のためには術後当日の夜、下肢にマッサージ用の装具をつけた記憶があります。ちなみに「癒着防止」のために翌日からトイレに歩いていくように、とは言われましたが、いずれも術後すぐのタイミングのことで、1ヶ月先の仕事への復帰はあまり関係ないのでは?と思います。
私は退院後1ヶ月の自宅療養を命じられました。つまり仕事を休んだのは約1ヵ月半になります。痛みはそれほど強くはありませんでしたが、手術の出血が多く貧血になってしまい、体力が衰えていたので休みを多めに申請しておいて良かったです。トピ主さんも夏の暑い時期ですから気をつけた方がいいですよ。
仕事復帰後何が怖いって、自動改札です。タッチミスで扉がバタンとしまったりするとお腹に当たりますよね、あれは怖いです、、、、、。
ユーザーID:
よる
左右の卵巣脳腫を摘出しました。
大きさは、両方ともこぶし大位でした。
入院は10日間。
術後、3日位でトイレに行かされました。
1週間目でシャワーを使用しました。
麻酔の副作用で頭痛が酷かったです。
退院してから、1週間目に先生に診てもらい
その1週間後に仕事に復帰しました。
当時子供が1歳だったので、抱っこが怖かったです。
ユーザーID:
私も経験者です
5年以上前に手術しました。
横にきるのと縦に切るのとでは違うようです。
私は横に切りました。
翌々日には立たされましたけど,痛くて痛くて起き上がるのに30分くらいかかりました。
くしゃみしたときは、死ぬかと思いました。
1週間後に退院して、2〜3週間、自宅で安静にしていました。
その後、職場復帰しましたが、ずっと横になっていたので、いきなり縦の世界の戻ってクラクラした記憶が・・・。貧血と夏だったからかも?
私はあまり、体力がないので、つらかったです。
3ヵ月後、秋に3泊4日の海外旅行しましたが、疲れました。その冬は、2週間に1回風邪をひきました。
トピ主さんの元々の体力のよるので、私のことはあくまで一例としてくださいね。(特大卵巣のう腫でしたし・・・)
いまだに、無理するとすぐ熱が出ます。
よく休んでくださいね。お大事に。
ユーザーID:
スタバマニラ
昨年12月に、開腹手術をしました。
まる1ヶ月、会社は休みました。
私はパン屋で主任をしており、
体力を使う仕事なので、ちゃんと静養しました。
12/18 入院
12/19 手術
12/24 普通の食事になる
12/28 退院予定だった
12/31 退院
1/16 出社
という感じです。
退院を12/31にしたのは、
家に帰っても、女性はこまごま動いてしまうから、
というのが理由です(母の意見)。
セカンドオピニオンを取った病院は、
4日ほどで退院させ、7日目には仕事に行ける、
と言われました。
が、私はもっとちゃんと休養を取りたかったので、
入院期間が長いほうを選びました。
働きだしてからも、できるだけ無理をしないように
気をつけました。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
ユーザーID:
みみ
みなさん、色々と教えていただきありがとうございました。
仕事自体は動き回ることはなく、通勤も自転車で5分位なので、問題ないかと思っていたのですが、時期的に傷の回復が心配でした。
術後5日目に抜糸、翌日退院の予定なので、2.3日は家事もあまりせずに横になっていれば大丈夫かなと思っていました。
普段から疲れやすいほうなので、無理をせず様子を見ながら身体を慣らしていこうと思います。
ありがとうございました。
ユーザーID: