ホテルのベットメーキングされた掛シーツが苦手です。自宅では冬以外は掛け布団の下から足首を出して寝ています。あの狭い中では足元が落ち着きません。
寝る前にシーツや毛布など全部引き出しますが、ウールの毛布が肌にあたるとチクチクするし、シーツが乱れてしまいます。
他にも私と同じように感じている方はいらっしゃいますか?上手な解決方法があれば教えてください。
ユーザーID:
生活・身近な話題
きんきん
ホテルのベットメーキングされた掛シーツが苦手です。自宅では冬以外は掛け布団の下から足首を出して寝ています。あの狭い中では足元が落ち着きません。
寝る前にシーツや毛布など全部引き出しますが、ウールの毛布が肌にあたるとチクチクするし、シーツが乱れてしまいます。
他にも私と同じように感じている方はいらっしゃいますか?上手な解決方法があれば教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数27
出張族
足で思いっきり蹴り上げます。そして空間を作ってからグッスリ寝ます。
ユーザーID:
ホテル好き
私も渾身の力で全部ひっこぬきます。
以前足をバタバタしてその作業をしていたら、足元を通り掛かったその日の同宿者に
「何してるの?」と驚かれ
「全部はがして〜」と向こうから手でやってもらいました。大笑いされたんだけど。。。みんなやるよね〜。
一番内側の真っ白なパリッとしたシーツ。おしゃれっぽくていかにも「ホテル」なんだけど。。。これもジャマですよね。朝にはどっかいってるし。
で「綿」が入っている掛物が何もないのも物足りない。
結局唯一キルティングになってるベットカパーにくるまってるし。
あれってきっとホントは外して使うものですよね。ターンダウン(でいいんだっけ?)してくれる超高級ホテルだとその作業で持っていかれちゃうから。
でもそういう非日常も「ホテル泊」だからと思ってます。
私が超お金持ちになったらホテルに住むのが憧れなんですが、その場合には布団だけは自分仕様に揃えようと思ってます。さすがにあれば毎日はね。
ユーザーID:
ホテルスタッフ
定宿にされてるホテルであれば「いつもこうなので。こうしてください」と客室係に連絡しましょう。
初めてのホテルでも、午後の早い時間のチェックインであれば、ターンダウン(おやすみ用にベットを整える)に間に合うはずです。
いわゆる「いいホテル」であれば、それくらいは当たり前にしてくれますので、お部屋の電話をとって、客室係のボタンをどうぞ。
もし万が一「は?」とでも言われようものなら、そのホテルはそこまでです。ランクを上のホテルに変えて、お金で買うサービスを満喫してください。
素敵なホテルライフを!
ユーザーID:
専業主婦デビュー
なんであそこまでピチピチにベッドメイクするのか・・。
私はホテルの部屋にはいると、まず一番最初にベッドからシーツを引っぱがします。
足が出てないと眠れないですよね。
ユーザーID:
椿
どうしてあんなに寝心地悪いものが広まっているのでしょうね。
私の場合、寝袋用シルクのライナー(寝袋の裏地と言いますか)を持っていってます。とても軽くて、シングルで200グラムないほどで、たためば手のひらサイズです。シングルサイズなら、長距離の機内で寝袋のように使用できますし、ホテルでは寝袋としては使わずにタオルケットのようにして使ってます。洗えるし、すぐ乾くし、軽いし、シルクで肌触りも良いので、重宝してます。行き先や滞在先ホテルの空調にもよりますが、夏場は、このシルクのライナーだけ掛けて寝ることもあります。ダブルサイズだとさらにゆったりしていて心地良いです(機内では使いませんが)。ネットで送料込みでシングルサイズ2500円ダブルで3000円位だったと思います。
ユーザーID:
ぶちゆー
私もあの狭い空間大ッ嫌いです。
掛シーツや毛布をベッドのスプリングの下に挟み込まないで欲しいですよね。
もちろん全部引き出して納得するまで蹴っ飛ばして空間作って寝ます。
毛布もシーツもパリっとしていて嫌ですね。
まず掛シーツが嫌い!!
毛布も堅いから嫌!
なので、借りれるところではタオルケットを借ります。
掛シーツを外してタオルケットと毛布で寝ます。
タオルケットがない場合はバスタオルを余分に2枚もらって輪ゴムでくくって大きくして使います。
ちょっと異常ですが・・・。
でもバリバリの毛布がチクチク刺さって足がかぶれるので
変に思われても気にせず借りれる時は借ります。
ユーザーID:
松の木
あれは「きちんとしている」状態を演出しているだけなので、寝る時はシーツを引っ張り出してしまっていいのですよ。
ユーザーID:
今は湘南元ガール
トビとは直接関係ないのですが、
以前ホテルの客室清掃のアルバイトを
しており、ベッドメイキングは一苦労でした。
あのきっちりとシーツと毛布をマットに収める
って大変なんです。一緒に入った男の子たちは
すぐに音を上げて辞めていきました。
でも、私はここで鍛えられたお陰で、
ベッドメイキングは特技となっています
(わざわざフラットシーツを買ってきて、
メイキングしているくらい)。
でも、今ではああいうメイキングされた
ベッドを使ってるホテルって少ないですよね。
大抵シーツはフィットタイプで、上掛けは
薄い布団のようなもの(カバー兼用)ですね。
確かに寝るにはこっちのほうがラクですが、
きれいにメイキングされたベッドを見ると
(きちんとしたホテルだな)って感激するんです。
こんなのは私だけでしょうが。
ユーザーID:
けろ
仕事柄世界各国のホテルにステイがあります。
大抵ホテルの部屋につくと、スーツケースから全部出して自分の部屋のようにしつらえ、アロマを炊きます。ベッドはターンダウンしてもらう時、シーツをすべて織り込まないよう頼むか、既にターンダウンしてある際には着いたらすぐベッドを自分用にメークします。
枕はホテルによってはいくつか選べるところもありますし。先進国以外のホテルでは、毛布やマットにダニがいることもあるので、コンシェに頼んで余分にシーツを2枚もらって2枚重ねにしています。
ユーザーID:
どんどん
あのきっちり敷かれているシーツって、
毛布ごと思いっきり引っ張って完全に剥がしてから
使うのが常識じゃなかったの?
何故こんな面倒なことをさせるのかといつもイライラしながらも、
オイラはいつもそうしているけど。
ユーザーID:
Mimi
ホテルのベッドメーキングの仕方って見た目重視で快適二の次ですよね。だからこそ夕方になるとターンオーバーしにくるんでしょうが、私は夕方にはすでにくつろぎモードに入ってることが多いので逆に部屋に入ってこられるのが迷惑です。それに枕の数も多すぎ。私は枕がなくても寝られる人間なのでホテルのベッドに4つも5つも枕が置いてあると就寝前に全部床においてから寝てます。
ユーザーID:
わんざ♂
ここのところ出張続きで、週1,2回はホテルを
利用してます。
何時も感心するのが、寸分の狂いも無くピシーっと
固められたベッド…。
最初、ベッドメークを壊すのがもったいないと思い
枕側から足を滑らせ、布団に入りました。滅茶苦茶
窮屈で寝られませんでした…
(まるでミノムシでした)
結局今では、寝る前にシーツの上のものをベリっと
ひっぺがし、シーツをお腹に巻いて寝ています。
お腹さえ冷えなければ、空調が効いているので、
結構ぐっすり寝られます。
ユーザーID:
シルバートレイン
本当に窮屈で私も大嫌いです。あの方式の発祥の地はどこなのでしょう。というのも、ドイツや毎年旅行で訪れるチロルのホテルでは、あの窮屈方式にはお目にかからないので・・・。
ユーザーID:
リコピンちゃん
私もみんな引っこ抜いて自分で整えて
寝ます。
あと、シーツにピシッとのりがかかりすぎてる
ホテルも時々ありますよね。
痛いんです・・・。
ユーザーID:
そば枕っ子
私は布団を抱きしめて寝るタイプなのであれじゃ全然眠れません。
全部剥がして(?)グチャグチャにしてから就寝です。
お布団も空調が整ってるとはいえあんなペラペラなのも不満です。
あれだったら3枚は欲しいなぁ。
枕もフワフワで頭が沈み過ぎ!
あ、家が重〜い煎餅布団って訳ではないですよ。
ウン十万円の羽毛布団で寝ています。
枕はそば枕ですけど。。。
ユーザーID:
そうそう
数年前ニュージーランドでホームステイしたのですが、そこのホストファミリーもホテルと同じ様にベッドシーツをピチピチにおりこんでいました!
ホテルだけじゃないんだ!と驚愕した覚えがあります。
もちろん引っぺがして寝たのですが、逆に「足が冷えないの?大丈夫?」と心配されてしまいました。
外国の方は窮屈と思わないんですかね〜?
その後は私のベッドだけシーツを折り込まないようにしてくれましたよー。
ユーザーID:
みるき〜
私も同じ事を感じてました。
本当に窮屈ですよね〜。どこに入る隙があるの!?
って感じで・・。
私はシーツをすべては引き出しませんが(端だと
転落防止になるし)かな〜り引き出して自分が入るだけの空間を作って寝ます。
寝心地はいいのですが。
ユーザーID:
ふひ
欧米の人は、シーツに挟まれて窮屈に寝るのが、気持ちいいらしいよ。
日本人には、まったく理解できないけどね。
ユーザーID:
タタ
欧州人の私の夫は、身長が190センチ近くあります。
それで、ベッドから足が出てしまうのですが、
シーツがマットで固定されていると、
出た足までカバーしてくれる、つまり、足が寒くない。
だから、横はともかく、足の方は挟まったままで
寝るのが正しいのだと言います。
そしてこの国は、布団カバーも、マットの下に挟めるように、
下のほうに余布が付いています。
夫の言っていることは正しいのかもしれない、と、
ふと思います。
、、、しかし、私は身長158センチで、足は出ないし、
第一、仰向けになった時に、あんなにピッチリしてたら、
足首の向きはどうすればいいのでしょう?
そういえば夫は、横向きで丸まって寝ています。
私は、私の方だけシーツを引っこ抜いて、
悠々と仰向けで寝ていますけどね。
ユーザーID:
金太朗
私も嫌いです。
全部引っぱり出します。ひっぺがえします。
室内は空調を消せば、何も掛けずに寝れる位の室温になると思います。
少し涼しければ、私は(30代女)掛けシーツOnlyか大きめのホテルのバスタオルをお腹に掛けます。
後は持参の服で温度調整。
ユーザーID:
ベット
あれは、きれいにベットメイクしているだけであって、寝るときは全部ベットから出して、広げた上体で寝ていいんですよ。
寝袋状態じゃきついでしょ。
全部広げちゃっても、その後直す必要もありません。シーツなどはどうせ洗うのだから結局丸はがしすることになるわけですし・・・
ユーザーID:
おう
部屋に着いて、ぴかぴかのベッドを満喫したら、もう引っ張りまくって自分の寝やすいようにします。そのせいで朝には布団が落っこちていることが多いですが・・・
旅というものをほとんどしてなかった夫がぴっちりしたまま寝ているので「窮屈じゃないの?」と聞いたら「窮屈だよ」と言いまして。
私の引っ張り出しまくったベッドを見て「出していいんだ!?」と驚いておりました。それまで数回行った旅行では必ず筋肉痛になっていたそうです。耐えるなよー!(笑)
ユーザーID:
はな
あのピチピチのキツキツの中に体つっこんで寝るのが好きです。なんか気持ちいいんです。
ユーザーID:
きんきん
あのベットメーキングが苦手な人がこんなにいるなんて!みなさま、お返事ありがとうございます。
私の周りはそのままで寝れる人が多くて朝起きて自分のシーツだけくちゃくちゃ、なんてこともありましたが、同志が多くてうれしいです。
掛シーツ、出しちゃってもいいのですね。
他に上掛になるものを用意するのも、一案ですね。
あと、ホテルに詳しい方に教えていただきたいのが客室係にどういうふうにお願いすればいいか、です。
特に連泊する可能性の高い海外で、あの状態を英語でなんといえばいいのでしょうか?
ユーザーID:
くく
悩むようなことでもないような・・・(苦笑)
自分が寝やすいように寝ればいいと思います。
ベットがメーキングされているだけですからねー
ユーザーID:
はるか
横ですが
>>はなさん
あのピチピチのキツキツの中に体つっこんで寝るのが好きです。なんか気持ちいいんです。
・・・似てます。
いや、気持ちは全然良くないんですが。
むしろ、嫌いなんですが。
(じゃあ、似てないじゃん・・・)
でも、あのキツキツメーキングをあえて崩さず
無理矢理体をつっこんで寝てます。
「布団はいだら負け」みたいな・・・?
ユーザーID:
大和なでしこ
皆さんの体験、色々あるのですね。面白いというか、人それぞれというか。これは結婚以来夫との喧嘩の材料になっています。不思議です。何故なら、私の夫はアメリカ人で、寝る前にベッドのシーツの下のほうをぐちゃぐちゃに引き出して足をばたばたし、自由を確認してから寝ます。これは寒い冬も同じで、足を自由ににょっきり出して寝るのです。こんなことをしてから寝る人が他にも沢山いたなんて、ショックです。同じベッドの日本人の私は、掛けシーツにきっちりはさまれて寝なくては気がすまない。これはどんな高級ホテルに行っても同じで、最近はもう喧嘩にもならなく、お互い半々で好きな様にしています。ちなみに、夫は178cmで私は162。どうでもいいようなことですが、私のほうが少数派なんて、びっくりでした。(でも夫には内緒にしていましょう。)
ユーザーID: