5ヶ月の娘がいます。赤ちゃんてこんなに可愛いものなのかという毎日です。親は並なのに(私と夫)とても可愛くて、感謝です。
ただとても心配性の性格で困っています。鼻水がでたら風邪かも!?BCGの後が腫れている!?堰をした!?旦那や実家や病院に電話して大騒ぎ。
普段、スヤスヤ寝ているときでさえも、ミルクを吐いていないか、窒素しないか、などです。
可愛い赤ちゃんに何かあったら・・気が気でないです。将来の学費のことを考え、夜も寝れないくらい心配になります。
出産してから気がやすまりません。子供に関して神経が過敏になりすぎているとよく言われます。
ぐっすり眠れなくて食欲もなく、何もヤル気が起きない状態です。
一時保育も不安。旦那も一人で見させるのも不安。旦那は子供と一緒に昼寝して、娘が泣いていても起きないですし。ゲップさせない。子育てが適当です。
唯一、安心して預けられるのは、姑と実の母ですが、どちらも仕事が忙しくて頼れないし、あってもごくたまにという感じです。
子育てした方された方、心配しすぎでしょうか?子育て中どのように気分転換されたか教えて下さい。
ユーザーID: