皆様のお家カレーのお肉をどうか教えて下さいませ。
私は関西の下町育ちで、牛肉のバラが入っているのが
大好きです!
出汁に牛スジも入れたりします(私はスジも大好き♪)
夫は、東北の生まれで豚が当然!って言います。
でも結婚してから豚カレーは一回しか作ってません・・・
カレーをつくる時には体が自動的に動くんですもん!
ひき肉カレーも合挽きか、豚全開か難しいところなんです。
どうぞお知恵をお貸し下さい!
ユーザーID:
生活・身近な話題
じゃが
皆様のお家カレーのお肉をどうか教えて下さいませ。
私は関西の下町育ちで、牛肉のバラが入っているのが
大好きです!
出汁に牛スジも入れたりします(私はスジも大好き♪)
夫は、東北の生まれで豚が当然!って言います。
でも結婚してから豚カレーは一回しか作ってません・・・
カレーをつくる時には体が自動的に動くんですもん!
ひき肉カレーも合挽きか、豚全開か難しいところなんです。
どうぞお知恵をお貸し下さい!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数46
みか
まさに今、今夜のカレーを煮込んでます。
カレーって各家庭で色々個性があって面白い料理ですよね。
我が家では主人はチキン、私はひき肉(合挽き)が大好きなのでそこにポークを交えて適当にローテーションつけて作ってます。ちなみに今夜はポークです。
肉には上記の様に決まった肉はありませんが、カレー作りでこれだけは欠かせない!って工程はりんごジュース&トマトジュースを入れて煮込む!です。
自分では普通の作り方だと思ってたのですが、最近知り合った友人に「普通じゃないよ、りんごはまだしもトマトは入れないよ!変わってる〜」と言われてしまいました。
変わってます?結構普通ですよね?
ユーザーID:
きらりん
私は生まれたときから関東に住んでますが、父母は沖縄県人。
なので一般的ではないかも・・・・・
豚肉のが圧倒的に多いです。
鶏肉のときは、トマト缶を入れるとおいしいです。
旦那も、鶏肉、豚肉が好きなので、牛肉はめったに食卓にあがらないかな。
ユーザーID:
ハルママ
スジ肉です!
旦那の希望です。
圧力鍋でトロトロになったお肉最高です。
ひき肉カレーは、不評のため作ってません。
肉を食べてる気がしないそうです。
ちなみに私は肉よりも魚介のほうが好きかなぁ。
ユーザーID:
やっぱカレーだね!
困った時のお助けメニューですよね、カレー。
実家ではおおむね、豚の小間肉でした。薄くていっぱい入ってるから、一さじすくっても必ずスプーンに入ってるし、それなりに食べ応えもあるし。
でも、ひき肉もやりましたね。豚ミンチですけど。
これは結婚した今、我が家でよくやります。だって安いんですもん。お肉の味もするし〜。
でも、なければとり肉でもいいし〜。
牛はあまりやらないかな。一度奮発して、角切りしてある牛・カレー用みたいなのを使ったけど、お肉ばっかりごろごろと独立してて、あんまりカレーって気がしなくて。
あれって、カレールーと、ごはんとお肉が混然一体となっているほうが美味しい気がします。
ユーザーID:
ランゼ
こんにちは!カレー、おいしいですよね♪
うちでは、豚ひき肉・たまねぎ・ナス・にんじん・プチトマトのカレーをよく作ります。
市販のフレークタイプのルゥを使っていますが、2種類混ぜて一味唐辛子も入れるとけっこうおいしいです。
時々ほかのお肉でも作りますが、さっぱりしているのが好きなので豚ひき肉の出番が多いです。
あとは、シーフードもおいしいですね!
えび・イカを入れると、素敵なおダシが出ます。
ユーザーID:
ままま
私の実家では、「ビーフカレー」は牛肉ですが、
「カレー」は豚肉です。
ひき肉のカレーは100%豚肉です。
近所も親戚も「豚肉」が多いのですが、東北地方
だからなのでしょうかね?
ユーザーID:
マドラス
それぞれ好みがあるのですから、1回ごとに牛と豚と交替に作られてはいかがですか?
偶数月は牛、奇数月は豚、なんていうのもわかりやすくていいかも・・・。
その日の朝、ジャンケンして勝った方のお肉っていうのもありますね。
とにかく、自分の育った文化ばかりを押し付けるのは、家庭不和の原因にもなりかねませんからね、お気を付けて。
さて、本題。
私が好きなのは、鶏とラム肉です。
鶏ならたまねぎだけであっさりと。
ラムの場合は、トマトと相性がいいのでトマトとグリンピース、ジャガイモなんていう組み合わせで作ります。
豚挽き肉にたまねぎ、ほうれん草の組み合わせも好きですね。
色々チャレンジして、お2人オリジナルを開発してもいいですね。
ユーザーID:
修二
>牛肉のバラが入っているのが
大好きです!
>出汁に牛スジも入れたりします(私はスジも大好き♪)
美味しそうですね。この肉も好きですね。
私は、ポークカレー(三枚肉かバラ肉)にしたり、ひき肉カレーにしています。
気分によって色々具に入れる肉を変えています。
特に私は、具の小さめな、ひき肉が入ったカレーが好きです。
ユーザーID:
ヨーヨー
「関西では肉といえば牛肉のこと」と聞いたことがありますが、こちらではそういうことはありません。実家の母が作るカレーは、牛コロコロ肉、薄切り肉、豚コロココ肉、薄切り肉、骨付きの鳥、骨無しの鳥のどれかでした。ひき肉はありませんでした(私も一度も作ったことありません)。気分で作っていたと思います。
私が作るときは、煮込んでいる時間が無いので牛か豚の薄切りです。BSE騒ぎ以降は牛はめったに食べたいので今では豚肉だけです。
ご主人に好みのカレーを食べさせたければ、自動的に体が動かないように気をしっかり持って豚肉を買えばいいのでは?
ちなみに「どうしても牛じゃないといけない料理」は私にとっては、すき焼きとハヤシライスです。ひき肉は、ハンバーグ、スパゲティ、タコミートだけは豚オンリーではだめで、合挽き肉がいいです。そのほかは豚だけでOKです。
ユーザーID:
茶とらねこ
母のカレーは豚ですね。お肉屋さんで売っている「一口カツ用」というのを使っています。
私は挽肉派。お野菜いっぱい。すべてみじん切りにしちゃいます。その方が時間がかからないので(お野菜切る時間が少々かかりますが・・・)。お肉は合い挽きですね。豚さんだけより味が出るような気がします。
ユーザーID:
きらら
あの煮込んだ牛肉が繊維状?にホロホロと口の中で・・
って感触が苦手(牛肉の匂いも苦手) なので
牛肉でカレー 肉じゃが ハンバーグもありません
すき焼きですら鶏か豚の方が好きです
我が家のカレーは鶏か豚です
どうやったら作れるか・・・といわれても私も牛肉カレー
や肉じゃがは作れないのであまりいえませんが
間をとって (どの間??) 鶏肉じゃダメですか?
骨付き肉なんかで作ると美味しいですよ
ユーザーID:
なー
いつも「豚肩ロースかたまり」を使っています。
かたまりをゴロンと大きめに切って、圧力鍋でやわらかく仕上げるんです。とろけるようでおいしいよ〜。カロリー思い切り高いけどね。
ユーザーID:
ひお
北海道出身の私、豚肉カレーばかり食べておりました。
たまにジンギスカンで余ったマトンで作ることもありましたが。
「カレー」といえば豚肉。
牛肉が入ってるのはビーフカレー⇒お店で食べるもの。
旦那は関西出身なので、「カレー」といえば牛肉。
豚肉が入ってるのはポークカレー⇒食堂で食べるもの。
そんな二人が結婚し、現在の我が家のカレーは豚、鶏、豚、鶏、合びき(ドライカレー)、鶏、牛って感じのローテーションです。
経済的理由でこうなっております。
ユーザーID:
マリン
私も主人も関西出身です。カレーと言えば牛肉です。チキンカレーやシーフードカレーも作りますが、お家カレーとは別物と思ってます。豚肉カレーは作ったことも食べたこともないのでトピを見てびっくり。こんなに生活が全国均一化しているのに食べ物は郷土色が残っているんですね。ちょっぴり感動しました。
ところでトピ主さんはカレーを作ろうと思うから手が勝手に牛肉を入れてしまうのでは?今日の献立はポークカレーだと思って作れば大丈夫ですよきっと。牛肉が食べたいときはご主人に今日の献立はビーフカレーよと言えば問題なし?
ユーザーID:
関東人
我が家は比較的バラエティ豊かなカレーを作りますが
牛はなしです。
豚コマか、豚ひき肉か。
鶏ももか、鳥胸か。
たまに、骨付き鶏もも肉。
母が作るカレーは95%鶏肉。ときどき豚コマでした。
だからかもしれません。
大阪出身の知り合いは、カレーには牛肉!と言い切っていました。
インドカレーにも鶏肉。
タイカレーにも鶏肉。
ひき肉カレーは、たまに合挽き。
カレー意外の料理にも牛はあまり登場しませんね。
ユーザーID:
ぱふぱふ
普段は豚肉が多いです。
夏限定で作る茄子やピーマンを入れた野菜カレーは挽肉で作ります。
時間をかけてないのにコクが出ます。
ユーザーID:
駅前商店街
鶏肉や牛肉派が多くて、豚肉は少ないのではないかと思いながら拝見していたので意外な気がしました。
でもよくよく思い返してみると、実家の母が作るカレーも豚肉入りだったような気がして来ました。そうです、私も東北出身です。
ちなみに結婚した今は牛肉と鶏肉が主流で、豚肉を使う事が殆どありません。
そういえば、肉じゃがでも東北エリアでは豚肉が主流じゃありませんでしたか?
ユーザーID:
うまカレー
両親は関東出身。でも豚肉です。豚の小間切れ肉。
夫の実家は東北で、やはり豚。
好みの問題でしょうが、私も豚肉カレー大好きです。
昔、長野出身の彼氏が学校給食のようなカレーを食べたいと言われ作ったものが違ったらしく、自分で作っていたカレーも豚でした。
ハヤシライスなら牛肉ですが、カレーは豚が一番で好きです
ユーザーID:
みかこ
絶対に牛肉です!
必ず牛肉の薄切り肉を入れますね。
ちなみに関西出身です。
ユーザーID:
ヤマちく
しかも胸肉です。
一口大に切ってカレー粉とヨーグルトをまぶします。
おいしいですよ〜。
私の母はひき肉カレー派でしたがちょっと物足りないんですよね…。
ちなみに私のカレーにはトマトジュース・ケチャップ・ソース・醤油なんかも入れます。
大量に作るときはトマト缶も(その場合水はほとんど入れない)。
りんごジュースは入れた事なかったから試してみよう…。
ユーザーID:
青唐
お肉はその時々で変えています。
でも圧倒的に豚コマが多いです。しかし夏野菜のカレー(茄子入り)などは絶対にひき肉にしています。全豚の脂身少な目です。
鶏肉も美味しいですよね。玉ねぎ多めにして用いたりします。牛肉は稀ですが、外では圧倒的にビーフかシーフードを選んでいます。
ユーザーID:
おおいた〜
大分県人です。
子供の頃は、良いお肉屋さんが実家近くにあったので(安くて美味しい)牛肉でした。
結婚してから、鶏肉が多いです。良い品で手ごろなお値段のが手に入りやすいから。
今日はカレーです。
ユーザーID:
ねこかん
豚コマか鶏肉が多いです。
でもたまに牛もしますしひき肉(合挽き)もします。
ひき肉だったら、+ナスと玉ねぎのシンプルなカレーが好きです。
ユーザーID:
たまこ
カレー好きでいろいろ試してみた結果、我が家では「豚バラかたまり」が一番人気です。
ほとんどそれですが、たまに豚こまぎれや牛肉を食べるとそれはそれでまたおいしい!
結局はカレー好きなんで、なんでもいいってことでしょうか。
ユーザーID:
ドードー
東京生まれです。
実家ではカレーは鶏、時々豚コマです。
当然、結婚してからも「カレーといえば鶏」です。ときどき豚肉でも作ります。ルーも少な目で、さらさらのあっさり味にします。挽肉の時はドライカレーにしますが、個人的にはあまり好きではありません。
牛肉はもともとほとんど使いませんね。私も夫もあまり牛肉は好きではありません。合挽肉を除くと1年に片手で足りるほどしか買わないと思います。
あ、でもマトンとかは好きですよ。東北育ちの義母曰く「ウサギはカレーにするととても美味しい」だそうです。
ユーザーID:
ちむ
カレーのお肉といえば、手羽先に限らず、豚でもOKなんですが「骨&お肉」を使うのが好きです。
(なぜか牛の骨の存在はいつも忘れてしまう笑))。
骨から出る旨みと甘みをじっくりカレーにまとわせるのがイイんですよー、コレが。
知り合いの子は、「ちむのカレーは少しラーメンの味で美味しい」との評価をしていました(笑)。
(たぶん鶏がらやとんこつスープのことを言っているんですね(笑))
でもカレーって不思議とどこのおうちのも、とっても美味しいですよねー。
よそ様カレーファンでもあります。
関西のほうの牛スジのカレーも昔から興味シンシンで是非作ってみたいのですが、コチラではあまり牛スジって売っていなくて、残念ながら断念中です。
関西圏の方が羨ましいですねー。
旦那さんが豚をお好きなら、いつものカレーとは別モノを作るような感覚で「少しとんこつラーメン味のカレー」試してみませんか?
(ちなみに当方北海道民。幼少の頃から今まで他家でご馳走になったカレーは豚こまorバラorももなんかがポピューラーだったかな〜・・あれも美味しかったなー。)
ユーザーID:
こくまろ
我が家は幸い、夫とカレーの中身でもめることはないんです。
だから、お肉なんて、ま〜ったくその時の気分気分。
鶏、または豚のコマ切れで昔ながらのカレー、
豚ひき肉、または牛ひき肉で夏野菜カレー、
骨付き鶏肉や羊を使ってインド風、
牛肉だけで、豪華にレストラン風ビーフカレー...。
面倒だけど、シーフードもいいですよね。
タイ風にするならやっぱり鶏肉かなあ。
んなこと書いてたら、毎日カレーにしたくなっちゃいますね〜(笑)。
(私自身は本当にそれで構わないんだけど。)
ユーザーID:
元関西人
うちもいっつもカレーは牛肉でした。ビーフカレー、ビーフシチューという言葉は不思議に思っていました。
小学校の時にスキーで信州に行き、お昼がカレーでした。当然豚カレー、おまけに食堂にすでに並べられている冷めたカレーでした。
豚カレーって冷めると膜はるでしょう? あれがすっごくいやだったんだなぁ。
昔カレシに「肉買っておいたから、カレー作って」といわれた肉も豚肉。 私的にはゲ〜でした。
今は東京在住ですが、牛肉って高くておいしくないですよね。反面豚肉はお手頃価格でいいお味。
でもでも習性で、豚肉ってぶたしゃぶか中華の炒め物、でなきゃとんかつくらいにしか買いません。 うちはハンバーグも牛挽き。 挽肉は怖いからデパ地下でいいの買おうとするとたっかーい。
今お手頃価格で重宝しているのは羊(ラム肉)です。
ユーザーID:
ぎゅ〜
夫婦とも関西人。
レストランや印度料理店で
シーフードやチキンのカレーを食べることはあっても
家のカレーは牛以外知りませんでした。
子供が出来、4歳の誕生日に絵本を貰いました。
カレーを作る行程をかわいらしく絵にしています。
そこには、大鍋の中に飛び込んでいく
ピンク色のブタさん・・・。
絵本ということで脚色するにも程がある、と思っていたら
なんと!ママ友の9割が、豚以外ありえない、と…
ここは関西なれど、転勤族の多い地域。
生まれて30年目のカルチャーショックです。
ユーザーID:
ふー
我が家は、毎週金曜日の夕飯はカレーライスです。
私は、豚小間が一番好きです。
もちろん、牛(切り落とし)、鶏ももも食べますが。
安くて、脂身の少ない肉を入れます。
ユーザーID: