注文建築でプラン作成中です。
窓のサイズと仕様決めの打ち合わせ中です。
2階建ての一軒家で、図面上では一階北側に下屋(総二階ではなく1階北側天井部分が一部屋根)を作りました。費用面と法的制限等でやむを得ずといった経緯です。
現状のプランでは大小の掃き出し窓、ハメ殺し(FIX窓)、台形出窓を採用、建物の北側には、たてすべり窓(曇りガラス)が多いです。たてすべり窓は機能とデザイン上、是非採用したいのですが、補助錠や面格子をつけられないので、外から簡単に侵入されるのではと不安になります。
加えて曇りガラスには市販の防犯フィルムを張れないようで、そうなると防犯ガラス?・・・でも全部の窓にとなると、多大な費用になります。防犯に関しては専門性が低いのか、私が心配性なだけか?業者から明確な回答はないです。
まとまらない文章で申し訳ありませんが、ところで、防犯上外から侵入されにくい窓の大きさや種類(ガラスの種類ではなく)って、あるのでしょうか。防犯ガラスではない場合、皆さんのお宅ではどのように対策されてますか?
ユーザーID: