先日実家へ帰省してきました。お盆だったこともあり親戚の家におじゃまする機会がありました。そこでの最初の挨拶の仕方。「こんにちは」と正座で頭を下げて挨拶します。親戚一同昔からそんな感じでしたが、私は子供の頃から苦手なほうで(なんだか照れくさいというか)、いつも母から「きちんと座って挨拶しなさい」と言われてました。
今では両親にも軽くではありますがそうしてます。でも一緒に帰省した私の子供(小4女・年長男)は状況がよくわからず??でした。もちろん挨拶は元気よくします。でも母は正座をしないことに疑問があるらしく「そろそろきちんと教えた方がいい」と言われました。でも正直、実家関係以外で使う機会がないように思うんです(日常では)。
例えば、ソファに座ってるところにお客さんが来ると、実家ではソファから床に座りなおしてペコリなんですって。姉には「椅子の生活か畳の生活かの差なんじゃない?」といわれました。そうなんですかね?実家は東北です。
ユーザーID: