はっきり言って、味のしないこんにゃくが苦手です。
体に良いの分かっているので、なるべく摂ろうとは
思うのですが、おいしい調理法を知りません。
ちなみに煮物に入っているこんにゃくは苦手です。
何かおいしい調理法知ってる方、是非教えて下さい!
ユーザーID:
生活・身近な話題
とち
はっきり言って、味のしないこんにゃくが苦手です。
体に良いの分かっているので、なるべく摂ろうとは
思うのですが、おいしい調理法を知りません。
ちなみに煮物に入っているこんにゃくは苦手です。
何かおいしい調理法知ってる方、是非教えて下さい!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数24
あかね
私もあんまり好きじゃないんですが。
ラーメンに入れるメンマ、瓶入りの味の付いてるのでも水煮でもいいですが、それと同じサイズにこんにゃくも細く切って、ごま油で炒めて味付けしてキンピラにします。こんにゃくの水分が油で跳ねるので注意してくださいね。
ユーザーID:
白滝
ステーキ
1.蒟蒻をまず粗塩でモミモミして水で流します。
2.水から茹でて沸騰させます。
熱湯をかけるのでなく、水から茹でるのがコツです。
3.茹でたら裏表に斜め格子状に切り込みを入れ、
一口大に切ります。
4.水気を拭き取り、フライパンに油を敷き、
前面をよく焼きます。はねるので注意。
5.表面がボコボコになってきたら、麺つゆを適宜入れます。
6.長ネギの細切りと鰹節をダダーッと入れて
混ぜたら出来上がり。七味を振ると美味しいです。
しらたき炒め
1.水からゆで、適当な長さに切っておく。
2.長ネギ、豚肉の細切り、ニンジン、椎茸、ピーマンなどを炒める
3.火が通ったらしらたきを加え、炒める。
4.塩胡椒、めんつゆで味を調え、ごま油を最後にっと回しかける。
以上2点でした。
ユーザーID:
ぱっぽ
湯がいて熱くしたこんにゃくに甘辛のみそをつけて食べます。みそおでんとも言います。みそ田楽用味付けみそも売ってます。もうー、いくつでも食べてしまいます。家中大好きです。
ユーザーID:
駅前商店街
味無しこんにゃく、最初の一口二口は良いんですが、その先がどうも続かないんですよねえ。昔、刺身こんにゃくと言う、柚子味噌ダレとごま味噌ダレがついた物を買って、ダイエットしようと思いましたが、1回だけで断念しました。
そこで私は、超薄切り、且つ千切りにして、丼物の玉ねぎと同じ様な利用をしてはどうかと思い立ち、親子丼を作る時に玉ねぎと一緒に入れてみたら、美味しく食べられました。
でも、煮物に入ったこんにゃくはお好きじゃないという事ですので、もしかしたら丼物も似たような感じかな?
参考にならなかったら、ごめんなさい!
ユーザーID:
まる
お話を伺ってますと、トピ主さんは
・大きくて
・味が薄い
こんにゃくが苦手なのかな?と思いましたので、まずは小さくスライスしてあるこんにゃくを買ってみてください。
私はどんなこんにゃくでも大好きなのですが、こんにゃくが苦手な方におすすめなのは、ごま油でよーーーく炒めることです。
味付けは、みりん・酒・しょうゆ・砂糖・鷹の爪です。
ポイントはとにかく最初は味がしみるように中火で、最後に火力をあげてこんにゃくの表面が少しこげ色がつくくらい炒めます。
こうするとこんにゃくの「ぶよん」とした食感が嫌いな方でも食べやすいと思いますよ。
ユーザーID:
まーまれーど
私はこんにゃくが大好きが、食べ慣れない夫のために味付けを濃いめにしています。
七味やコチュジャンで味付けして焼いたり煮たり、焼き肉のたれで焼いても美味しいです。
豚薄切り肉でこんにゃくを巻いて、塩こしょうしてから焼くと、いいダイエット料理になります。
個人的には味噌おでんにするのが一番好きですね。
ユーザーID:
koyagi
山形の観光地で大鍋に入って串で売っている玉こんにゃくが好きです。
醤油とダシで煮込んでいるだけだと思います(最初に煎り付けているのかもしれません)が、東北道のサービスエリアなどで売っていたら必ず買います(山形にはしばらく行っていないので)。
ユーザーID:
お料理大好き
独特の匂いがあるので、少し濃い目の味付けにしたり、甘辛くしたりします。
コツは味を良くなじませるために手でちぎります。
1.ウズラ卵大に手でちぎる。いびつな形になるくらいが味染みがよくOK。
2.熱湯でも水からでもいいから茹でてざるにあける。
3.油を適量、(こってりがお好きなら多めに)入れた鍋で炒める。
4.油が全体にまわり表面がちじれてきたら鰹節を一袋入れ、お酒たっぷり、味醂、しょうゆで味付けし、汁気がなくなるまで炒める。
5.最後に七味または一味、刻んだ唐辛子などを入れてピリリとしめる。
鰹節ごとお皿へ。ご飯のいいおかずになります。
甘辛が好きな方は味噌味、韓国風が好きな方はコチジャン、辛いのが嫌いなら香辛料抜きでもおいしく出来ると思います。
ユーザーID:
こんにゃく大好き
こんにゃく大好きになりました。
こんにゃくを賽の目にきり、鷹の目とオリーブオイルでいためるのです。最後に塩、こしょう、しょうゆをかけると、日持ちしておいしいです。オプションとしてごま油を少したらしても、油揚と一緒にいためてもこれまたおいしいですよ。
ユーザーID:
かえる
私はこんにゃくの「から揚げ」が大好きです。
竜田揚げの要領で醤油・酒を混ぜたも(そのほか自分の好きな味付け)にしばらく付け込み、味をしみこませ、片栗粉をまぶして揚げます。
その際こんにゃくは味がしみやすいようにぺらぺらにならない程度に薄切りにしてみてください。
ユーザーID:
とち
みなさん、さまざまなレシピをありがとうございました。どれも作ったことがないので、早速試してみようと思います。キンピラやステーキは水分がなくなっておいしそうですね。親子丼のたまねぎの一緒に炒めるというのもアイデアですね!あと、味噌田楽は熱々で冬に食べたいですね。
いつもひじきの煮物に入れてうんざりしていたところなので、レパートリーの幅が広がりうれしいです。
ありがとうございました。
こんにゃくは体の毒素を出すらしいので、なるべく多く摂りたいと思います。
ユーザーID:
こつぶ
普通に煮たコンニャク(砂糖・醤油etc.)を
ベーコンしそコンニャクの順番で包んで
楊枝でとめてフライパンで焼くだけ。
コレ激うまですよ〜!
ユーザーID:
ゆり
私もこんにゃく苦手というか本当にめったに食べません。
という私がおいしくてびっくりしたのがこんにゃくのてんぷらです。あまじょっぱく味付けしたこんにゃくをてんぷらにしたものです。おいしくて、いくらでも食べられると思いました。カロリーが少々気になりますが今までのこんにゃくのイメージを見事に裏切った感激ものでした。
ユーザーID:
ひまわりん
最初に塩水でゆでると、独特の匂いが減るばかりか水分が抜けて味がとてもよくしみこみますよ☆
素揚げでも同様の効果が得られます。
あとコンニャクが好きじゃない人でもたいがい食べられるのが、コンニャクの唐揚げです。
まずは↓この方法で濃い目に味付けして、
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/276181/
↓この方法で唐揚げにしてみてください!http://cookpad.com/mykitchen/recipe/240692/
酒のツマミにもお弁当のおかずにもばっちりです!!!
ユーザーID:
瑤子
私の住んでる滋賀県の近江八幡市では、一般的なこんにゃくとは、ちょっと違うので、よくテレビなんかでも報道されてきたのですが、真っ赤な色のこんにゃくで、トロ〜っとしたさしみ感覚で味わえます。でも、けっしてさしみこんにゃくではありません。あくまでも、食感がさしみ〃なんです。うちでは、この赤こんにゃくをかつおのだしでだしをとり、さとう&しょうゆで味付けををし、煮込みます。時には、(ごぼうてんなどを入れる場合もあります)この赤こんにゃくが今年も、お盆に帰省される方などのおみやげにと8月から、うちの近所のスパーでは、山ずみ”にされて販売されています。一般的にこんにゃくと言えば、おでん”を連想させてしまいますが、私の産地の名物『赤こんにゃく』一度、食べてみてください。こんにゃくに対する感じ方が変わるかもしれません。ただし、*残念ながら、店で売られている味付けして煮たものは、あまりお進めできません。
ユーザーID:
ピスカル
下ゆで済みの板こんにゃくを使います。
こんにゃくを手指で千切ります。玉こんにゃくくらいの一口大に。
小鍋にこんにゃくがかぶるくらいのお湯を入れ(こんにゃくはまだ入れません)、リ○ンの天然素材かつおだし(等、かつお味のだし)を適量(だし味がする位に)お湯に加え、火にかけて沸騰させます。
沸騰したら小鍋にこんにゃくを入れて、だしで10〜15分位煮ます。
その後、しょうゆ(多め。板こんにゃく1枚にしょうゆ大匙3〜3と1/2位?)と酒少々を入れ、好みで砂糖(ひとつまみ位、入れなくてもおいしい)を鍋に加え、クツクツ煮ます(中火で25〜30分位)。仕上げに削りかつおを1パック(小袋)を鍋に投入。そのまま冷まします。
深鉢か深い容器に移して、一晩冷蔵庫にねかせます。
翌日冷蔵庫から出して食べると味がしみていて、おいしく食べられます。子ども達もよく食べます。
ユーザーID:
GOGOポッピン
私は山形に友達がいるので、遊びに行くと必ず「玉こん」を食べます。食べた中で一番美味しかったのは「千歳山こんにゃく店」ですね。手作りなので、表面がザラザラしていて味の染み込みがよく、食感も一味違いました。
時々食べたくなって自分で「玉こん」を料理するのですが、最近は関西でも業務スーパーなどで玉こんにゃく(調理されていないもの)が売っているので、山形流に醤油とするめで煮込んで作れるようになりました。本当に美味しい食べ方だと思います。
ユーザーID:
シュウジ
細切りにしたキンピラでしょう。
自分はこれが一番好きで美味しいなと思います。
ユーザーID:
Mm
短冊キリも麺タイプもいろいろな形のコンニャクが売られています。
麺タイプはもちろん、いろいろな具を混ぜてキムチとか好みの味付けで炒めるし、
みそ汁やスープの具としても入れるし、
サラダにもいれてます。
まずは、こちらをやってみては?
ユーザーID:
にこりんりん!!
*こんにゃくのいり煮
(4人分の作り方です。)
材料
こんにゃく…2枚 塩…大さじ1〜2 酒…大さじ2だし汁…1カップ しょうゆ…大さじ1
ごま油…大さじ2 七味唐辛子…適量
1 まず袋から出して、塩を全体にまぶしてよく揉んで下さい。これでこんにゃくの臭みと余分な水分が取れますよ。
2 こんにゃくを一口大に手でちぎります。手でちぎる方が味が染み込みやすいですよ。
3 フライパンに入れ、強火でからいりします。水分を完全に飛ばします。
4 完全に水分がとんだら、酒大さじ2を入れ、ひと煮立ちします。
5 次にごま油大さじ2を入れ、ひと炒めしたら、だし汁1カップ、しょうゆ大さじ1/2を入れてふたをして煮ます。
6 汁けが半分になったら、もう一度しょうゆ大さじ1/2を入れて最後まで煮切ります。そして煮きったら七味唐辛子を適量にふり、出来上がり!!
他にも白和えにからいりしたこんにゃくを混ぜても美味しいですよ。
ユーザーID:
nao
うちの母がTVで見たとか、よく作る牛肉巻きこんにゃくは、一瞬ゼラチン質か脂身か?と勘違いするような触感と味で、お気に入りです。
1センチ角くらいに切って、薄切りの牛肉を巻いて、フライパンで焼いて、醤油とみりんで味付けするだけなんですが。
黒い方のこんにゃくだと、こうは行きません。白い方!
白い方は牛スジとか、とにかく牛肉との相性がいいと思うので、違和感なく食べられると思いますよ。
黒い方は、筑前にに入っている奴なんか美味しいです。
コツとしては、ちぎる前にフォークでブスブスと穴を開けておくことでしょうか。
濃い目の味がしっかりつくと美味しいと思います。
とはいえ、自分は基本的にこんにゃく嫌いではないので、あまり参考にはならないかしら…。
ユーザーID:
bikky
2歳の息子がこんにゃく好きなので考え付きました
油揚げと同じ感覚で薄く細く切り、その他の具材とともに煮ます 何の技もなしですが、意外に沢山食べれるのでこのごろは定番となりつつあります
いかがでしょうか
ユーザーID:
とち
みなさん、引き続きたくさんのレシピをありがとうございます。とても参考になります。
煮物のこんにゃくが苦手と書いたせいか、皆さんのレシピは炒め物や揚げ物などが多く、どれも食べられそうです。
山形の玉こんにゃくはおいしいんですね。
以前、高速のインターで売られているのを見ましたが、興味なかったので素通りしてました。
今度機会があったら食べてみようと思います。
色や形、食感などこんにゃくと言っても様々でとても奥深いですね。
単純な形をした味のない食べ物と見ていましたが、みなさんのおかげで見る目が変わりました。
手でちぎったり、穴を開けたり、裏技を駆使しておいしいこんにゃく料理を作ってみようと思います。
ユーザーID:
ニエマ
玉コンを煮る時、醤油のほかに、ダシとして
スルメを入れると美味しいそうです。
お祭りの出店の人に聞きました。
お試しアレ。
ユーザーID: