高校1年生の女子です。
私は学校がとにかく嫌いです。無断で休むほどです(そして親に怒鳴られます)。友達もいません。本当に学校を辞めたいと思っています。でもそのことを親に言うと「じゃあ、働け」と言われ、私は言い返せません。私は嫌なことから逃げていることは分かっています。でもどうすればいいのか全然分かりません。
いろいろな話を聞きたいと思っています。お願いします。
ユーザーID:
心や体の悩み
水タマリ
高校1年生の女子です。
私は学校がとにかく嫌いです。無断で休むほどです(そして親に怒鳴られます)。友達もいません。本当に学校を辞めたいと思っています。でもそのことを親に言うと「じゃあ、働け」と言われ、私は言い返せません。私は嫌なことから逃げていることは分かっています。でもどうすればいいのか全然分かりません。
いろいろな話を聞きたいと思っています。お願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数32
こうちゃん
40半ばの中年オヤジです。
少しでも参考になればと思い、投稿しました。私も高校だけは、本当に嫌でした。両親、担任の先生に勧められて、規則の厳しい息の詰まるような高校へ通いました。3年間、本当に地獄でしたね。性格の悪いヤツらに、弁当のご飯に砂糖をかけられる、肩に画鋲を打ち込まれるなど、何も楽しいことはありませんでした。
でも、唯一の救いは友人でした。初めからいたわけではありません。探したのです、自分と同じような気持ちでいる友人を。彼を見つけてから、息を抜くことの出来る精神的な居場所ができました。もし彼がいなければ、欝状態になっていたでしょう。
だから、ご自分と同じような人を見つけて、友達になってください。きっと逃げ場が見つかります。
その後は、暗い青春時代を取り戻そうと大学で思いっきりいろんなことをしました。バイト、恋愛、クラブ活動、勉強、どれも楽しかった!もうしばらく辛抱して活路を見出してくださいね。
ユーザーID:
私もそうだったな
「とにかく嫌い」の理由はなんですか?その辺を自分で考えてみたことありますか?で、それを自分の言葉でまず説明できないと。
学校がどうしても合わないのであれば、転校してもいいのでは?ただ、漠然とは通用しない。
「学校へ行く」って、ただ勉強する、友人を作るだけではなくて、大人になって社会人になった時の社会生活の予行練習なんですよ。今は、「ただ嫌だ。学校に行きたくない」気持ちでいっぱいなのかもしれないけど。
じゃあ、何をしたいの?ってことです。働いてお金を稼ぎたいとか、なりたいモノがあるとか、将来どんな自分でいたいの?あこがれてることでもいい。好きなことや興味のあることでいい。目標とかある?
例えば、家事が好きで好きな人と結婚したい、としても子どもができたら、母親は色々な知識を持っていて栄養も知らないといけない。家計を守るのに計算したりも必要でしょ。その基本が学校なんです。
なんでもいいから、テレビや雑誌を見て、自分がこうなりたいとかしたいことを考えてみたらどうかな?何かヒントがあるかも。
ユーザーID:
ぶちゆー
友達がいないから学校に行きたくないということであってますか?
だったら友達を作るために部活に入ったりしたらどうですか?もしくは親に事情を説明して違う学校に編入したら?
学校に行くのだってタダじゃないんだよ!!
授業料もかかるし教科書だって体操着だって制服だって親が買ってくれてるんだよ。
あなたが無断でサボった1日がどれだけ本来お金がかかっているか親に聞いてみたらどうでしょう?
勉強しないなら働け。これはあたりまえのことです。
学校にも行かない働きもしないだったらなにするんですか?
それとも授業はすべて理解しているから授業時間がつまらないから?
だったら学校の机で大学の勉強でもしてましょう。
このまま学校をやめれば中卒です。
高校や大学を卒業した人よりも断然就職する時は不利になります。
バイトだって時給が安いかもしれません。
苦労するのはあなたです。そのとき頼れる親がいるかどうかわかりません。
ユーザーID:
みあり
なぜ学校が嫌いかという理由にもよると思いますが、
嫌なら無理して行くことはないと思います。
学校を辞めてバイトをして暮らしたとして、そこで素敵な友人なり、将来の目標を見つけられるなら、いいことですよ。
嫌なことから逃げる、というのは必ずしも悪いことではありませんが、逃げるからには、逃げた先で何かを掴んでこないと、堕落するだけです。
一番良くないのは「何もしないこと」。
学校も行かない、働かない、友人も作らない、何も知ろうとしない…それでは何も現状は変わらなくて、嫌なことが増えるだけ。
でも「高校へ行って勉強する」って、一番ラクな選択肢なんですよ。
やりたいこともないし、勉強もやだけど、言われるがままに高校行って、大学行って、とレールを歩いているだけでも、一人前の大人と認められる「条件」だけは揃いますからね。
状況を好転させるのは、自分なんです。
あとは、自分を理解してくれる友人の存在を早く見つけることでしょう。
ユーザーID:
チロ
中3で半登校拒否。1/3は休みました。
辛くて辛くて、学校にいると時間が長くて、拷問のような毎日だったことをハッキリ覚えています。
高校に入って真っ先に思ったことは
「これでとりあえず義務教育は終わったから、辞めたければ辞めてもいいんだ」
ということでした。
高校でも1年の時は友達が他の子と仲良くなって、毎日暗い気持ちでした。成績もドンドン落ちました。
でも2年生のクラス替えで友達ができて、なんとか卒業までこぎつけた感じです。
私にとって高校時代は青春の楽しい思い出の年月ではなくて、どうにか大人になるまでしのいだ辛い日々です。
その後仕事について様々な経験をしましたが、人生の中では無力だった中3〜高校時代が一番辛かったです。
まだ若いし可能性はたくさんあります。今頑張れば自分を信じられる日がいつかきっときます。
「なんとか毎日をしのいだ」以外の具体的なアドバイスができず、ごめんなさい。
2学期が始まったんだよね。何か好きなことのできる部活はないのかな?少しでも学校生活がうまくいくといいんだけど…。
ユーザーID:
さえ
そこまで学校が嫌ならば辞めればいいと思います。
働けば辞めてもいいと言ってくれているなら、働いて給料の少しでも家に入れては?
学校も嫌、働くのも嫌では困りますよね。
働くのが嫌で学校辞めないなら、別にそこまで嫌いじゃないんじゃない?
ただ甘いだけ。考え甘すぎる。
私も親の猛反対がありましたが高校を辞めました。
何も言われたくなかったのできちんと働き毎月お金を家に入れていました。
ユーザーID:
すいか
もうどうしたらいいかわからない、何もかも投げ出したい、ラクになりたい、という心境でしょうか。
わかります。わたしにも経験があります。
でも、そういうツライときこそ、チャンスだと思いますよ。
そんなときこそ、自分が変われるチャンスなんです。
自分の弱点と向き合い、自分の長所で補いながら克服して、もう一回り大きい自分になれるチャンスです。
大切なのは勇気を出して自分の内面と向き合い、弱点を認め、さらに自分らしさを怖がらずに出していくことだと思います。
ここで逃げたら、大人になってからもずっと後悔しますよ。
ユーザーID:
マジシャン
人間、何か目標があれば、多少の辛いことも耐えられます。
となれば、目標を定めましょう。トピ主さんの年齢なら
「10年後に何をしていたいか」でどうでしょう。
「13歳のハローワーク」あたりを参考に、やってみたい仕事を考えて
見ましょう。あんまり深く考える必要はありません。やってみて、
自分に向いていなかったら、別のことをやればよいのです。
若いんですから、いくらでも方向転換は可能です。
また、上手くいかなくても、「何かをやって失敗した」経験は、
「何もしなかった」より後で必ず生きて来ます。
そうして、例えば「パテシィエ」と言う結論に達したら、パテシィエ
になるのは高校を卒業するのが良いのか、高校を辞めて専門学校に
行くのが良いのか、を考えます。その結果、専門学校が良ければ、
ご両親にそのことを相談すればよいのです。ご両親も、ただ「辞めたい」
ではなく、きちんとした目的があるのなら考えて下さるでしょう。
もちろん、ご両親を納得させるためには、トピ主さんの適性とか、
その職業の将来性とかを説明する必要があります。そのためには
一生懸命調べなければならない。その経験も、将来生きてくるはずです。
ユーザーID:
幽霊学生
私は高校で落ちこぼれだったけど、とりあえず卒業はしようと漠然と思ってたから三年間行きました。
友達付き合いも表面だけでした。
ほんとにとりあえず行ってました。
永遠に続くように思われた毎日も、ボーっとしてる間にいつのまにか終わっていました。
授業は聞いていませんでした。もともと集団行動も誰かに何かを強制されるのも苦手なので、学校嫌いです。
図書館に入り浸って本を読んでいました。
作家のよしもとばななさんは高校時代とにかく寝ていたそうです。
深く考えずにとりあえず行っておくという手もありますよ。辞めるのはカンタンだから。
ユーザーID:
きゃぽ
「働け」って言ってるってことは、学校辞めてもいい、ってことですよね。
そして、あなたの悩みは「学校に行きたくない」ですよね。
じゃあ、好都合じゃないですか。働きましょうよ。
職場で友達できるかもしれないし。
お金をためて、将来大検受けて、大学行くって手もあるでしょう。
「当たり前な進路」を進むだけが能じゃないです。
学校休んで引きこもったり、ただボーッと学校行くより、何倍も有意義な時間の過ごし方だと思いますよ。
なんで働くのはダメなの?
ユーザーID:
みお
私も高1のころクラスに馴染めなくて、休みまくってました。
嫌で嫌で、毎日悩んでました。
高2のクラス替えの時、勇気を出して、気の合いそうな子に積極的に話しかけとても楽しい高校生活を送りました。
高3の時も、専門学校の時も、自分から積極的に話しかけました。
友達をつくる方法はただひとつ、自分から話しかけることです。
ユーザーID:
サツキ
私も当時、部活やってなかったら卒業できなかったかも知れないってぐらい学校は苦痛だったよ。
人とはちょっと違ってたから、友達少なかったんだよね。(空気が読めないタイプ)
勿論クラスに友達と呼べる人は居なかった。
あぶれ者同士、肩を寄せ合ってただけ(笑)
でも、部活は物凄く楽しかったよ。
ずーっとやってみたい事だったし、自分の事変な目で見る人も居なかったし。
2,3年になったら学校にも慣れてくるし、勉強にも慣れてくるし、1年生の時ほど大変じゃないと思うよ?
もし、興味のある部活なんかがあれば入ってみたら?
それか、一旦休学して働いてみるのもいい経験になると思うよ。
私は本当は中卒で働きたかったんだけど、どうして高校へ行ったかと言うと、やっぱ、高校くらいは出ておいた方が後々有利かなぁ、と思ったのと、まだ社会の事良く解らなくて、もう少し学生で居てもいいかなぁと思ったから。
今後のあなたの人生、高卒資格が必要かどうか考えてみて、良く解らなかったらとりあえず取るだけ取っておいたら?損は無いと思うよ。
ユーザーID:
あまのっち
じゃあ働きなさい。
って言われて何も言えなくなってしまうトピ主さんの気持ちわかる気がします。
私の場合、学校自体は好きだったのですが、部活内で友達がいなくてきつかったです。
別に親に相談とかはしなかったけど、つらかったのでとりあえず1年頑張ったら辞めようと思って辞めました。
トピ主さんもまだ高校1年ということで、あと2年は長いと思います。
とりあえず、頑張る期限を決めてみたらどうですか?
あと、両親に自分がどうしたいのかをちゃんと話し、わかってもらう。(辞めるか、転校するか、少し休む期間が欲しいか)
もしそれでわかってくれない両親だったら考えなきゃいけませんけどね^^;
頑張って
ユーザーID:
ぎんねこ
高校って、卒業単位数が満たされていれば、卒業できるんですよね。別に井戸端会議をする能力がなくても、課外活動に活躍や足跡を残さなくても。そう思ったら、かなりラクではありませんか。
休み時間は、自分の興味の本を読んだり、図書室でぶらぶら過ごしたり、授業が終われば、自分の好きなテレビを見るために早く帰れば良いわけです。三年間なんて、学校を今すぐ辞めるとか考えなくても、あっという間だと思います。
返って、ガングロ、ミニスカートの女子高校生たちの生き方のほうが、高校生活に楽しいプラスアルファを乗せようと思うと至難の技です。そういう人の技のような充実した高校生活を望みたいのなら、難しいかもしれないけれど、自分の趣味や勉強ぐらいをこなすのなら、これほど楽なことはないです。
トピ主さんが、何が辛いのか書いていないけれど、人間関係に楽しさがないから、というのなら、前述の自分の趣味の生活を送ればいいわけです。
わたしもミニスカートの女子高生のようなエキサイティングな高校生活はなかったけれど、そこそこに大人なしめな学生生活でした。今思えば、勉強なんか放りだして、楽しめばよかったと思います。
ユーザーID:
古殿修二
今でも仕事が嫌いで、あまり人づきあいも好きな方ではないですが、
学生時代もそんな感じでした。
もっと酷かったかな。
学校が大嫌い、先生も大嫌いでした。
高校から成績が下降して、大学が出られませんでした。
特に中学の頃は、色々なことに傷ついて、
ハードないじめを受けました。
今でも、中学の同窓会に行くのも嫌ですし、その頃の担任の顔を見るのもとても嫌です。
でも、何もかも嫌になって、うまくいかない時期って誰にでもあると思うのです。
もう少し落ち着いてみて下さい。
自分のやりたいことが、おのずと見つかるはずです。
私も、自分が、社会に出て仕事をするようになるなんて思いませんでした。(今は休職中ですが)
トピ主さんも、これからいいことがあると思います。希望を捨てないでください。
中学・高校ぐらいの時期には、こういうことはつき物だと思います。
トンネルは長くはつづきません。
光は射してくると思います。
ユーザーID:
りっき
水タマリさん。
悩んで当然です。あなたはまだ生きて15、6年でしょう?私はあなたのご両親でもおかしくない年齢ですが、今だって悩んでるし、勉強しなきゃいけないし、人生の答えを見つけてないんですもん。
学校だけが全てではありません。
働くことだけが全てって事もありえない。
水タマリさんが悩むことは、すでに人類創生の神話時代から同じなんです。
人生って、そんなもん!です。
ドラマのような人生は、自分から掴みに行くか、ほんの一握りの人にしか与えられません。
でも1つ、あなたは救われてる事がある。
それは、「若い」という事です。
私が人生をやり直すより、水タマリさんがやり直すほうが、時間的にも体力的にも余裕があります。
私が同じ思いに囚われていた時、1つ行動に移したことがあります。バイトして、20万ためて、パスポート取って、外国へ行きました。
今、あなたが居る世界と、全く違う観念で生きている人達も居るということを、知ることはいいことです。
やってみませんか?
学校はとにかく卒業しましょうよ。
学校の間、バイトとかやってみましょう。
どうしても辛いなら、一年間くらいの回り道もあり!ですよ。
ユーザーID:
かる
何で学校行くのか?何で働くのか?何で悩むのか?…
人生の「何で?」に色々理屈は付けられるけど
結局明確な答えってないんじゃないのかなぁ…
なのでジタバタ悩んで馬鹿な選択したり軌道修正したり
色々悩んで考える時間は答えが出なくても無駄ではないと思います
ユーザーID:
古殿
まだ若いのですから、いっぱいチャンスがあると思います。
人生の修正が幾等でもきくと思います。
自分がこれから、人生をまたやりなおすよりも、
主さんがやりなおした方が、体力的にも精神的にも、
余裕が大いにあると思います。
(誰かも書いていましたが)
ユーザーID:
こあら
トピ主さん、ご自分が甘えている・・というような思いを持たれているのですよね、
本来子どもはそんなこと思わなくてもいいのですよ。もうそれで十分。今まで頑張ってきたことと思います。
実感が持てないかもしれませんが、
本当は、あなたは今、頑張るのではなく、休む時なのでしょう。
学校は行けるにこしたことはないけれど、
今は精神的にゆったりすることの方が大切ではないかな。好きなこととか楽しめるといいですね。
ご両親に「少しゆっくり考えさせて」とお話して、
それを受け入れてもらえるとよいですが・・。
家庭内でゆっくりくつろげるのが一番だけど、
同じ悩みを話せるお友達がネットの中でも
できるといいですね。
こうして小町に書き込みされたことも、
何かきっかけになるといいですね・・! 私も応援しています。
ユーザーID:
らん
学校に行きたくない。良く分かるなぁ・・・。
私なんか小学校に入園する時、近所に同じ歳の子が
居なくて、すっごく不安でしたよ。周りはみんな友
達同士みたいで、寂しかったのを良く覚えています。
でもホント、ちょっとしたきっかけなんですよ!
ちょっと勇気を出して周りに声をかけてみたらどう
でしょう?「何か嫌がられたらどうしよう・・・」なん
て考えない!少しずつでいいんです。無理に長々話
さなくても、「これ貸してくれる?」「ありがとう」
みたいな会話からで!そこから友達が出来れば、きっ
と楽しくなると思うけどな★
これからの人生、色んな悩み事を解決しながらみん
な頑張って行くんです。
仕事をしたらしたで、学生の方が良かったな〜って
思ったりするもんです(苦笑)
トピ主さん、まだ高校生(私はとうとう三十路を迎え
ました(泣))少しの勇気を出して、高校生活エンジ
ョイして下さい★
ユーザーID:
こねこ
私も学生時代はいろいろ悩み、考えることが多かったです
それは子どもの立場で、学生の立場での認識と考えです
現在は小学生の子どもを持つ母親となり
成人として社会人として妻として母として
さまざまな立場でものごとを考えています
若いあなたが自分以外の年配者の立場になどなれませんから
育児書などを読んでみるのもよいかもしれません
親が何を考えてきたのかなど
何が不満で、問題であるかということなど
見えてくるものがあるかもしれません
佐々木正美先生の著書などがおすすめですが
こちらをごらんになってもよいでしょう
http://mindsun.net/
ユーザーID:
エアプランツ
私も高校行くのがいやでした。
中3の10月に転校したので、その学区の高校などどこも知らず、テキトウに名前の響きだけで決めました。
それでも3年間通って卒業しました。
高校生になったらすぐにバイトをはじめ、学校が終わったら直行です。22時まで働いていました。
家にも学校にもいたくなかったので、自由な時間はとにかく働いていました。
学校では「人生修行」だと思って勉強していました。
楽しくないですが、この先の人生を考えたら、とりあえず3年間で卒業することが大事だと思ったからです。
この3年間、通いきることができたら、かなりの「レベル上げ」になると思います。
逃げださなかったこと、というのは、すごい自信につながります。
でも、それでもどうしても通うことができなかったら、辞めて働いてもいいのではないでしょうか。
それがあなたの人生です。
ユーザーID:
「行きたくない」と言っているあなたに「じゃあ働け」って冷たい対応ですね。あなたが幼少期の頃から親はそんな態度だったのでしょうか。
なぜ突然、娘が学校に行きたくないと言い出したのか、その原因をやさしく時間を掛けて聞いてあげるのが親としての正しい対応です。それを「自分で決めろ」では路頭に迷うのは当然です。
違ってたらスルーして欲しいんですが
「わがまま」「べたーっと甘える」などの幼児的願望が満たされなかった人は、不安・自己無価値感・失敗を恐れる・ネガティブ思考などを植えつけられ反抗期を向かえられず大人の自尊心を得る機会を失う可能性が高くなります。
親の子育てに問題があった可能性があります。だから自信・安心感・ポジティブ思考が無く、自分をさらけ出せずに友達ができないのかも知れません。
「自分で自分を愛そう、親は私に安心感・自信を与える育て方を知らない人だった、親も未熟だったんだね、全てを受け入れて自己肯定しよう」
と決断しましょう。そうすれば親離れできて、自然に友達ができるはずです。他の人も言ってますが「チャンス」ですよ。親を客観視しましょう。
ユーザーID:
ルース
学校に行きたくない理由が、単に友達がいないだけなのか、陰湿ないじめにあっているからなのか。
友達がいないだけで学校に行くのがイヤ。と思ってるなら、「じゃあ働けば?」とは言いたくないですね。そんな状態で社会に出ても周りに迷惑かけるだけ。
高校卒業程度の最低限の知識と常識すらない状態で社会人としてやっていくなら、せめて気合と根性は必要です。
やる気もない中卒を雇ってくれて、居心地よく働けるように優しく面倒見てくれる会社なんて聞いたことないですよ?
学校が大好き♪って言えるのは、本当に友達に恵まれてるか、周囲関係なく超マイペースに過ごせる子供なんです。
友達もいて楽しく学校生活過ごしてるように見えても、グループ内で浮かないように必死にコウモリさんしてる子もいるし。
世の中の高校生8割方、学校サボれるもんならサボりたいって思ってます。きっと。
それでも卒業まで通うのは、将来を考えたとき。「中卒」と「高卒」なら「高卒」が有利。「大卒」ならもっと有利。
イマドキ学歴なんてナンセンス。と言い切れるのは、学歴より役に立つ資格や技術を身につけてからの話。(続)
ユーザーID:
ルース
最近ストレス社会だとか、鬱病だの何のと話題になってますが。
「嫌ならやめていいんだよ。無理しちゃダメだよ」っていうのは私も他人の子供になら言えます。優しい声で。
「一年休んでゆっくりして。それで無理なら学校辞めたら?」
トピ主さんの心を第一に優しい答えを言うならコレです。
でも、自分の娘だったらと思うと言えませんね。
だってこの先の人生でハンデになるもの。大変な回り道させちゃうもの。
それにね。若いコって大人より色んな面で柔軟性があるんですよ。
だったら今の時期に頑張って根性つけとかないと、将来社会人として続かなくてニートになったりしたら困るのは他の誰でもなくトピ主さん。
トピ主さんの将来を考えたらやっぱり
「とりあえず卒業証書だけはもらっとけ?」
卒業証書もらうのに必要なのは出席日数と単位。それだけ。
出席日数ギリギリでもいいから通って、成績もテスト前日一夜漬けで赤点とらなければよし。
学校生活の理想を挙げたらキリがないから言わない。
私は授業中に好きな本こっそり読んで休み時間は昼寝してました。高校なんてそんなもん!
ユーザーID:
ルース
なんだか長くなってしまって申し訳ないですが、前の「続き」の補足。
将来のために、と無理に頑張って身体と心を壊すまでになってしまっては元も子もないので。
いじめがあったり、家庭内の問題で疲れてしまったり。
学校に行くことを考えただけで吐き気がするとかお腹が痛いとか、そんな状況まで追い詰められてしまっているとしたら、いくら親でも「休め!」って言います。
上記のレスはどんな状況でも何が何でも学校に通え。って意味じゃないですから。
もし、精神的に辛いとこまできてしまったら。学校に行くかどうかって考えるより先に精神科です。
しっかり診断をもらって、医者の判断を参考にしてください。
その場合は、回り道をしても仕方ない。
学校よりもっと大事な問題があるんだから。
ただトピを読む限り、トピ主さんは「逃げてるだけ」って自分で客観的に意識できる、心のしっかりした女の子だと思ったので、上記2つのレスをしました。以上。
ユーザーID:
シンジ
>私は嫌なことから逃げていることは分かっています。でもどうすればいいのか全然分かりません
だったら嫌なことでも逃げなければいいんでは?
わからないんじゃなくてやりたくないだけでしょ。
将来はニートにでもなる気ですか?
仕事は嫌いだからなんて理由でしなくていいものではありませんよ。
嫌いなことでも我慢してやらないといけないことなんて世の中にはたくさんありますよ。
好きなことだけしてたら生きてはいけませんよ。
ご両親はなにがなんでも学校へ行けとは言わず
学校か働くかという選択肢をくれてるんだから
どっちか好きな方を選んでください。
ユーザーID:
T2
なぜ嫌いなのか書いていないので、
詳しくは分かりませんが・・・
トピ主さんはちゃんと考えている方だと思いますよ。
実際に何も考えていない学生もいますし。
辞めるのも確かに手ですが、
親御さんが言われているように、
それで自分で生計を立てる自信があるならOKです。
それが出来ないなら、あまりお薦めはしません。
実際最低でも高卒じゃないとある程度の仕事は
出来ませんから。
トピ主さんはやってみたいことはないんですか?
保母さん、看護士、先生、パティシエ、料理人…
いろんな仕事がありますけど、
意外なところで学校の勉強が生きてきます。
基本的に学校の勉強が理解できるのは
(分かる意味の「理解」じゃなくて、何で勉強したか
分かる意味での「理解」)、
結構歳を取ってからだと思いますよ。
カウンセラーにかかるのも手です。
日本人は精神科医/カウンセラーと聞くと
嫌がる人が多いようですけど、
欧州/アメリカでは結構漠然とした悩みを抱えて
相談しに行く人もいます。
頑張ってくださいな。
急がずあわてず、ゆっくりと考えてみてください。
ユーザーID:
逃げた者
私は、大学に友達ができず、行くのがつらくなり結局中退しました。
大学から逃げました。
そのしっぺ返しは、もっと大きくなって返ってきました。不況の真っ只中、大学中退の私に就職先なんてありません。両親のおかげで、やっと就職できましたが、それまでの私は、救いようの無い、情けない自分を責めるばかりの、「負」の塊でした。
ここで踏ん張らなければ私は一生「負」の塊なんだ…そう思うと恐ろしくて、つらかったけれど必死で会社に通いました。
会社で頑張れたことは、長い時間が経ってやっと自信につながりました。
トピ主さんが高校に行きたくないわけを、よくよく考えて分析してください。そして、逃げないで乗り越えてください。逃げればもっとつらい壁があらわれます。目的も無く勉強するつらさ、わかりますが、なら目的を持ってみてください。人生のビジョンを持ってみてください。高校一年生なら、もう考え始めなければ。あなたの人生を楽しくするのも苦しくするのも、あなた次第だよ。
ユーザーID:
ねぇねぇ
42歳のオバサンです。高校1年のときに不登校で1年間休学しました。原因は担任教師によるイジメ。私の伯父も教師だったのですが、その伯父と仲が悪かった担任にあれこれと難癖をつけられ、我慢できずに家出までして登校を拒否しました。今なら大問題ですが、当時は教育委員会に相談しても無視されたのですよ(笑) 幸い、母親が理解してくれたので(父親には殴られて蹴られた)一年休学し、その教師が担任から外れた後に復学しました。
あなたが学校をイヤな理由はなんでしょう? 学校に行かずに何をするか、そこまで頭の中にあるのかな? 「とにかく嫌い」では親御さんは「じゃあ働け」と言うしかありませんよ。「学校に行かずに○○で働く」「学校に行かずに大検を受ける」等、退学したその先のことまで考えてください。いまの世の中、高校中退(中卒)ではできる仕事も限られます。あなたの一生の問題です。だから、あなたと同じように、親御さんも悩み、不安になっているんです。今の学校を辞めてどうしたいのか、まず自分の気持ちを固めることが大事です。慌てる必要はないから、じっくりと考え、何度でも親御さんと話し合ってください。
ユーザーID: