昨年ちょっと精神的ショックを受けることがあり、欝気味で、特に朝の気分がしんどくてたまりません。
自分で気持ちをいやなことからそらそう、違うことを考えようと(未来の楽しみや、それが無理でも今まであった幸せだったときのこと?)するのですが、
それが浮かばないのです。
何か助言がありましたらいただけませんか?
「何ぐちゃぐちゃ言ってるのよ!」みたいな辛口は今回は遠慮します。
ユーザーID:
心や体の悩み
コウ
昨年ちょっと精神的ショックを受けることがあり、欝気味で、特に朝の気分がしんどくてたまりません。
自分で気持ちをいやなことからそらそう、違うことを考えようと(未来の楽しみや、それが無理でも今まであった幸せだったときのこと?)するのですが、
それが浮かばないのです。
何か助言がありましたらいただけませんか?
「何ぐちゃぐちゃ言ってるのよ!」みたいな辛口は今回は遠慮します。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数47
ガマ
朝から気持ちが沈んでいると、一日が辛いですね。
多分寝ている間もそのことが、頭から離れていないのでしょうね。
散歩など体を動かすことを始められてはどうでしょうか?1人でが無理ならば、ジムなどに入会して。そしてテレビでも映画でも本でもアロマでも、とにかく自分が好きだと思えることをしてから、睡眠に入ると違うと思います。悩まない時間をつくることが大切かと。
ユーザーID:
松ぼっくり
を食べてはどうでしょう?
ご自分の好きなデザートや果物、他食べるものを用意して
「朝起きたら、あれ食べよう」
と食の方向に気持ちを向けてみる、とか?
私も軽い鬱で秋〜冬いっぱい生活のリズムが崩れていました。一日中ベッドから起き上がれなかった日も多かったです。
今思うのは無理せずに、早めに病院に行くべきだったな、と。
もし通われていたらすみませんが、ご自身で思っているより辛いのではないかと思われたので…。
ユーザーID:
ブルーベリー
こんにちは。
私も以前、朝目覚めた時に泣いていたり、辛い時期がありました。
だからトピ主さんの気持ちが少しだけど分かります。
朝起きたらすぐに窓を開けてみませんか?
そして、空を見上げてみませんか?
(風水的にもとってもいいそうですよ。)
あとは、部屋を自分の好きな色でまとめてみたり、目覚めるとすぐに見えるように好きな花を飾ってみたり。
私は気分がすぐれない時は、お気に入りの香水の香りをかいでみたりもします。
ユーザーID:
私も
私もトピ主さんと一緒で、もう何ヶ月前のことなのに、人にいやなことを言われたこととか、いやだったことを思い出して落ち込んだりします。物事には必ずいい面と悪い面の両面があるから、いいことだけ考えられたらいいのに、、と思います。
偏った考え方を修正する方法に、認知行動療法がありますが、速攻性のあるものではないので、何か他にいい方法があったら私も知りたいです。
ユーザーID:
どうにか
なんと言っても「日にちが薬」なんです。どのようなショックを受けられたのかわかりませんが,私自身は去年の今ごろはストレスで一日一日普通に暮らす事が辛かったです。しかし,世の中は動いています。子供関係の役員,育児,食事,洗濯,自分のパートの仕事・・・癒されることなどなくただただ,疲れ,なのに夜は眠れず・・・顔にできた吹き出物は10ヶ月も治らず,二重に苦しかったです。
いくら気分転換を考えても良い案は浮かばす,なんといっても体が動かない。悪い時は何しても悪い方向にしかいかないのではないかと思うほどでした。
なにがきっかけというわけではなく徐々に這い上がれたと言う感じで今にいたります。結局,人生,色んな時期があるのだから仕方ないと思う。今があるから未来がある。乗り越えられないものはない!美味しい紅茶でも召し上がれ!
ユーザーID:
シュウジ
私も傷ついたり、苦労することがありますが、泣いていても、運は遠のくと思います。
まず、自分を+に好転させる方法へ、発散してみて下さい。
スポーツでもいいし、資格を取るための勉強、
夢を見ることなど。
ユーザーID:
ネコ
私はどん底まで気分を落とします。
このまま心臓が止まるんじゃないか?ってくらい生きる気力を失います。(本当にヤバイとは思う)
目が腫れるからイヤだけど、世の中に自分より不幸な人ははいないんじゃないか、と泣くのもOK。
沈んでいる最中は「これで明日は元気になれる」なんて思いませんよ。
でも、1日も悩めばスッキリします。意外と幸せな自分に気付いていたりします。ムリに元気になろうとすると、本当にムリです(笑)悲劇のヒロインになっておきましょう。
ユーザーID:
ヨーキー
意識して気持ちの切り替えをしようとしても上手くいかないものです。
私なりの解決方法ですが。
「鏡を見てニッコリ」しています。
もっぱら職場のトイレで実践しているんですが
手を洗いながら鏡を見てニッコリ。
これが結構いけるんだなぁ〜。笑うと何だか元気になります。
ユーザーID:
くらげとそーぐー
お辛そうですね。
自分にも心当たりがある心持ちなので、私の場合の気の持ちようを紹介いたします。
しんどくても、何とか頑張れた(家事や仕事をそれなりにこなした)時は…、
●「こんなにしんどいのによく頑張れたね、ひょっとしたら今日の自分自身の働きぶりに不満を感じるかもしれないけど、こんな精神状態でも頑張れたあなたは素晴らしい人だよ」と自分に言い聞かせる。
しんどくて、どうも頑張れなかった(休日を寝て過ごした、発熱などの身体的な症状がないのに仕事を休んだ)時には…、
●「かわいそうに、とても心が傷ついて弱っているんだね、決して怠けているわけじゃないから自分を責めないで、今はゆっくり休むときだよ」と自分に言い聞かせる。涙が出るなら出るに任せる。こういうときは大抵食欲がないので、「好きなものだけ、少し」でもいいから食べる。
ポイントとしては、内面的なダメージはどうしても無視ができないので、ダメージを受けている自分自身を直視することです。そして、いたわる。
無理に気をそらそうとするのは、私の場合、逆効果になりがちなので、そんな風にしています。
しんどさが早く和らぐよう祈ってます。
ユーザーID:
どんぐり
何でもいいから感謝してみる事をおすすめします。
気持ちがついてこなければ,感謝の言葉だけでも声に出しみて下さい。
そのうち気持ちがついてきて幸せな気持ちになれます。
例えば,ご飯が食べられる事。寝るためのお布団がある事など。
日常の些細な事にも大げさに感謝していると段々と物事が良い方向に流れはじめますよ。
ユーザーID:
例え
例えば、誰かが辛く当ってくるとしますよね。そんな時、ウチに帰って考えるんです〜その人は私にだけそうなのかどうか。
考えてみると、私にだけでなく周りの誰にだってそんな風な対応だったりするもんです。そしてそこに居る周りの人の反応も思い出してみます。
これも考えてみると、その人に対して、意見こそ言わないけれど皆、苦笑してたり閉口していたりです。要するに「私だけ」ではないという事です。
とまぁそこまでくると、誰かが辛く当ってきた事などを何時までも思って考えるより、自分の信じる正義を貫こうと強く思います。だって私は悪くなんてないんですから。そしてそんな人にでも優しくしたいなって思います。
しかし、食事も欲しくなく朝から涙が流れ何も考えられない状態ならば〜私は転職でしたが、もう駄目だと思って辞めました。そういう解決方法だって時には必要だと思いますよ。
余り思い詰めないで、人生は短いです。
ユーザーID:
みゆう
朝つらいというのは、鬱の典型的なパターンですね。
もしかしたら、鬱的ではなく、軽度のうつ病になっているかもしれません。
あまりつらいようでしたら、心療内科に行った方がいいかもしれません。
それから鬱だと思っていたらほかの病気だったということもあるので、必ずしもショックから来る不調ではないかもしれないということも頭も隅にいれておいたほうがいいかもしれません。
で、心療内科に行くほどでもないと思われるようでしたら、朝、なにはともあれ、朝日を浴びる。
あるある大辞典のサイトにあったのですが、
陽に当たることは、鬱的な状態にとてもいいそうです。
鬱の状態を抑えるには、脳内ホルモンのセロトニンを作ることが大事。
そのためには、一日1時間以上日光を浴びた方がいいそうです。
日の光を浴びることで深い睡眠が得られ、セロトニンも順調に作られるそうです。
ユーザーID:
みゆう
そして、セロトニンを作るのに大事なのは、トリプトファンだそうで、それを取りこむのには、赤身の魚や肉、乳製品を食べること。
だから、寝る前のナイトミルクはとてもいいということです。(特に蜂蜜入り)
あとハーブティーなどいかがでしょう?
気持ちを落ち着かせるものから、昂揚させるものまで、色々あります。
何かに熱中したりすれば気持ちの切り替えもきくのでしょうけど、朝はそんなわけにもいきませんものね。
気持ちが早く上向くことをお祈りします。
ユーザーID:
ぷにくら
昔ストレスの多い職場に勤めていた頃、毎朝
目覚まし時計のピピピピ・・音に起こされるのが
とにかく気分悪くて(ああまた真っ黒な一日が始まる、って感じ)、
ラジカセのタイマー使って好きなモーツァルトを
流しつつ起きるようにしてたことがあります。
これがとても気分よかったです!穏やかな目覚めは
その日一日の気分まで決定すると思いました。おすすめ。
今は、転職してストレスの少ない職場になったので、逆に目覚まし時計で無理やり起こされても平気になりました(笑)。
ユーザーID:
たまちゃん
気持ちの落ち込みが続いたり、ネガティブな気分をいつまでもひきずってしまうのは辛いですよね。
私のお勧めは「Drバッチのフラワーエッセンス」です。
これはイギリスのバッチ博士がお花の波動から作られたエッセンスで、人間のネガティブな感情に働きかけてプラスにかえてくれる38種類からなるエッセンスです。
デパートのアロマコーナーや通信販売で気軽に手に入ります。
有名人の愛用者も多いようで、雑誌やテレビで紹介されている事もあります。
web上にも、たくさんの情報や体験談があると思うので、もし気になったら検索してみて下さい。
私は、くよくよ気にするタイプで、気分転換も下手でした。
性格だから変えられないと諦めていたのですが、ダメもとで試したエッセンスで、自然とネガティブな感情を手放す事ができました。
早く元気になられて、明るい気持ちが戻ってくるといいですね。
ユーザーID:
達人
嫌なことを思い続けているのですね。嫌なことに集中していると嫌なことはいつまでも居座り続けます。意識して、他に熱中することしかありません。熱中できる何かを探せば、嫌なことは居場所を失います。だから、努力して、意識して、熱中できる何かに向かうことしかありません。
ユーザーID:
max
嫌な事から目を逸らそうとしても無理なの。
「過去のショックな出来事」が主さん自身の中で消化できないとね。納得するまで向き合って踏ん切りつけた方が良いですよ。逃げてもずーっと追いかけて来るから。
踏ん切りつけるのはそんなに難しい事じゃありません。とにかくその事に向き合い続けてると、そのうち馬鹿馬鹿しくなって考えるの面倒くさくなるから。そこまで行けばOKです。
ユーザーID:
ミカン
朝調子が悪いのは、たんなる気分の問題ではないので、自分の努力で気分転換は難しいのではないでしょうか。
あきらめて、朝気分が悪いのは仕方がないと割り切った方がまだ気楽でした(私と夫の場合は)
実際にやっていたのは、
・通院と服薬を忘れずに。薬の種類や量が合わない時は先生と相談して、眠りやすく目覚めやすい薬の量を見極める。
・許す限り早く就寝する(睡眠や休息が大事なので)
・朝は少しだけ早起きして、出勤するまでのあいだに気分が悪いのがひと段落する時間をつくる。
・食べやすいものを常備しておき、空腹は避ける(私の場合、お腹に入ると落ち着く)
・上司に相談しておき、今日はいつもより具合が悪いなと思ったらたまには遅刻してしまう。がんばりすぎない。
こんな感じです。
夫は今でも朝はダメですね。トピ主さんもお気の毒ですが、ずっと続くわけではないと思って、体と気持ちを落ち着かせてください。
私は早朝に覚醒してなおかつすごく不安になるタイプで、眠いのに眠れないしでつらかったのですが、2年くらい前に改善しました。
ユーザーID:
夢子
私は楽しい歌を歌ってました。
声に出さなくても心の中で。
眠りに着くまでとか、通学中とか。
ユーザーID:
らいらい
アイシャドウとか、チークとか、色物のお化粧品を買うと、朝のお化粧が楽しくなりませんか?
チープコスメでもいいと思います。
会社の帰りにドラッグストアに寄って、アイシャドウを買うと、まずその日のうちは「明日これつけよ〜」ってルンルンになります。
次に朝起きたとき、「あ、昨日買ったのつけよう!」って気分が明るくなります。出勤途中もその気持ちで行けるかも。
学生のときに色ペンとか買うと学校に行くのが楽しみになったりしませんでしたか?
同じ感じで。
普段つけない色とか、気分が変わってさらに良いかもですね。
ユーザーID:
スーパーままん
朝つらいということは、やはり、鬱症状に原因があるのではないでしょうか?
私もずっとそうでしたのでわかります。朝起きると「あー、また人生が始まる、つらい」と思いました。眠いとかだるいではなく、絶望感なのです。今はそれはありません。
睡眠に問題があるのではありませんか?睡眠時間や睡眠の質、睡眠環境など。質の良い眠りがとれると朝の感じがちがいますよ。私はしばらく眠剤の世話になりましたが、今ではラベンダーのアロマオイルを使っています。寝る前は刺激の強いテレビ、音楽、会話などを避ける。静かな音楽を小さくかけて寝る、など。良質の睡眠のためならなんでもします。
朝の目覚めがちがいます。そして前向きな気分になる気がします。
あと、気になるもやもやは思い切って文字にしてみるのもおすすめです。もやもやしている自分を無理に否定しないで、自分にいい子いい子してあげる気分で。自分をあまりせきたてて明るくなろうとしないほうが回復が早いかも。
ユーザーID:
竹の子
僕も去年の夏、8月から11月までつらくてつらくて眠れないときがありました。朝起きてもやっぱりつらくて、本当にきつかった。僕は友達4人に同じ内容を相談していました。その問題とまったく関係のないところに存在している友人です。それから、あとは寝る前のイメージトレーニング。寝る前に、その日にあった楽しい出来事を考えながら寝ることを心がけました。ちょっとでも何かを意識していないと、そのつらいことをすぐに思い出しちゃう。だらか、僕はその日の楽しかったことや人にされてうれしかったことを思い浮かべました。でも、楽しいことやうれしいことが思い浮かばない夜はあります。そのときはかわいい女の子や好きなタレントを(僕は男なので)思い浮かべながら寝るようにしていました。
寝る前のイメージトレーニングは、いまではすっかり習慣になっています。心の傷は癒されることはあるけど、消えることはないんですね。でも、いまの僕は明らかに1年前より人に対して親切になりました。それから、「夜も眠れない」と言っていた友達の気持ちが今ならわかります。
とぴ主さん、朝すっきり目覚められるようになるといいですね。
ユーザーID:
ピスカル
つらいことがあったり、嫌な気分のときに、楽しかったことを思い出そうとしても、うまく浮かばないことってあります。
楽しいことを考えよう、と無理にあせらなくてもよいと思います。他の方も仰っていらっしゃるような、五感を働かせることでリラックスしてみてはいかがでしょうか。
ハーブのエッセンシャルオイルでも良いし、あ、この匂い好きだな、ずっとこの香りの中にいたいな、と感じる香水を探しに出かけ、買って帰って部屋で楽しむとか。お風呂で使ったり、部屋で使ったりいろいろ楽しめるようですよ。
あとは部屋を掃除して、風通しをよくしたり、天気が良い日には外へ出て、秋風に当たって散歩をしてきたり。
ユーザーID:
しいな
以前、心療内科に通院していた時に
医者からアドバイスしていただいのですが
嫌なことを思い出したり、つい考えてしまったら
何でもいいから目の前にある物の「文字」を読む。
のだそうです。
置いてある雑誌の表紙に書かれてある文字でもいいですし
商品の裏に書いてある注意事項でもいいんです。
文字を読むことで気をそらすことが出来るんだそうです。
もしくは腕に輪ゴムをはめておいて
嫌なことを思い出したら輪ゴムを引っ張って
パチンと放す。痛さで気をそらすんだそうです。
ユーザーID:
正直者
本やマンガなどを読んでみてはどうですか?
物語の中に入ってしまえば自分のことなんて忘れちゃいます。
それに、面白いマンガを読めば自然と笑えるでしょう。
笑う=楽しい・面白いというプラスの気持ちですからね。
読み終わってからも思い出し笑い出来るようなマンガを読めば、効果も持続しますよ。
ユーザーID:
こねこ
ケセラセラなるようになる〜と大声で歌います。週1回の合唱団でも、汗をかくほど一生懸命大声で歌います。帰宅すればスッキリ♪ 掃除機をかけながら歌ったり、料理しながら、食器洗いながら、お風呂に入りながら 歌います♪ もちろん楽しい歌♪ お気に入りの楽しい歌を ぜひ歌ってください♪
ユーザーID:
ぶちゆー
嫌な事を忘れるには肉体的に疲れましょう。
考えてばかりで頭が疲れる前に、朝からマラソンしましょう。
肉体的に思いっきり疲れてシャワーでも浴びれば忘れられそうな気がします。
ユーザーID:
kiki
おすすめは、マンガを読むことです。
まぁ、好き嫌いはあるから、マンガなんてくだらないって思われちゃうかもしれませんが、、、。
私は、普段はマンガは全く読まないですが、読み始めるとはまってしまって時間を忘れてしまいます。
だから、気持ちがすっかり落ち込んで、電車の中でも涙が出そうなくらいになってしまったら、とにかくマンガを読みまくります。
ユーザーID:
組曲
「幸せを吸い込むために、悪い気を吐き出してるんだ」
って考えてみると、ため息をつくたびに少し幸せになれるような気がする。
いいんだよ、ため息ついても。
ユーザーID:
ところてん
朝、起きてすぐに音楽をかけます。友達の家族も最初はうるさいなぁなんて子供たちが言っていたそうですが、最近では朝起きてラジオからの音楽をリクエストされるそうです。
私も真似してみたらすこしですが、朝の気分が違います。
ユーザーID: