うちのマンションは廊下側がガラス張りになってる為ブラインドをあけれません。廊下を歩く人から部屋の中が丸見えになるからです。そこでガラスにフィルムを貼るかガラスごとやりかえた方がいいか迷ってます。フィルムを貼るのも業者さんにお願いしようかと思いますが素人的な考えでフィルムの方がコストは安くあがるのではと思いますが、どうなんでしょう?詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。
ユーザーID:
生活・身近な話題
ハナハナ
うちのマンションは廊下側がガラス張りになってる為ブラインドをあけれません。廊下を歩く人から部屋の中が丸見えになるからです。そこでガラスにフィルムを貼るかガラスごとやりかえた方がいいか迷ってます。フィルムを貼るのも業者さんにお願いしようかと思いますが素人的な考えでフィルムの方がコストは安くあがるのではと思いますが、どうなんでしょう?詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数11
不動産会社勤務
マンションは賃貸ですか?分譲?
賃貸の場合、原状回復して返すので、気を付けて下さい。
目隠しにするのに、明かりだけは取り入れたいなら、スリガラス風のフィルムがいいです。
ステンドグラス風、とか色々ありますが、窓全部に広げて張ると、フィルムだけ見た時より安っぽくなるのでご注意。
スリガラス風のフィルムなら、100円ショップにあるものでも、結構大丈夫です。ただし、窓によっては幅や長さが足りなくなるので気をつけて買ってください。
うちは会社もフィルムで目隠しをしていますが、十分で、明かりも取れます。
ただし張り方にコツがあり、空気を入れないよう、霧吹きなどでガラスに水を拭きかけながら貼っていきます。後で水は乾きます。がんばってください!
ユーザーID:
貼りました
廊下なんて、窓ガラスと至近距離ですからお互い気配がよく分かって落ち着きませんね。
うちも必要にせまられ、曇りガラスか、フィルムか悩んで、結局フィルムにしました。
窓数も多かったし、リビングでしたので、美しさ重視で、業者さんにお願いしました。
フィルムだと、また気分が変わったらはがせると思って。注意点としては、業者さんによるとフィルムははがす時、ガラスに糊が残ってそれを取り除くのにも大変労力がかかるそうです。フィルムを剥がすのにも、かなりの力が必要です。 ネット上でも、貼り方を説明されているページがありますし、フィルムの通販もできます。フィルムの曇り具合を、選択できるのが嬉しいですね。
お手軽希望でしたら、こんなのもアリかも知れません。http://www.felissimo.co.jp/kraso/v3/cfm/products_detail001.cfm?GCD=604152#
ユーザーID:
1945
ミラーレースカーテンはいかがでしょうか?
外からは中が見えませんし、良い目隠しに
なると思いますが・・・。
ユーザーID:
こうちゃん
私の家でもフィルムを貼りました。ステンドグラス調で素敵です。しっかり目隠しできて満足しています。ハウスメーカーの知り合いに頼んで、良さそうなものをいくつか見せてもらいました。自分で貼りましたが、結構うまくできて楽しかったですよ。
ユーザーID:
引っ越したて
うちも新居の窓がお向かいさんとこんにちわ状態で、緩和のために目隠しシート貼っています。
窓が大きかったので、100円ショップのラインナップではカバーしきれず、郊外の大きなホームセンターへ行きました。壁紙等と一緒にたくさん並んでいましたよ。
柄も、レースっぽかったりステンドグラス調だったり、いろいろありました。(結局シンプルな擦りガラス調のを買いましたが)
水で貼るタイプでしたが、女手ひとつできれいに貼れましたよ。壁紙貼るときに使う「撫で刷毛」があると空気を上手に抜けていいと思います。
ユーザーID:
空見
我が家も目隠しが必要になり、フィルムを下側に貼り、
上部は素通しにして屋外が見えるようにしています。
全部を覆い隠すと空や天候が見えなくなるからです。
フィルムの貼り方は、それほど困難ではありません。
ガラスの貼る面を中性洗剤で奇麗にしておき、失敗
しても、やり直せば良いのです。安価ですから。
ぜひホームセンターで探して貼り方の指導を受けて
家族で楽しく作業して下さい。
やってみれば簡単なことが分かります。
ユーザーID:
フムフム
分譲の場合でも、ガラスの取替えは難しい場合があります。というのは、消防法によってガラスの仕様等が決められている場合もありますで、管理組合とよく相談した上でやられたほうが良いかと思います。
ユーザーID:
まつ
現状復帰が基本ですよね。
フィルム(シールタイプ)もいいですが、貼っている期間が永くなってくるときれいに剥がすのが困難になってきます。
100円ショップにも色々な種類が売っていますが、ほとんどの物に、「現状復帰しなければならない場所への使用はご注意ください」との旨、小さい文字で注意書きがあります。
その辺、注意されたほうが良いと思います。
ただし、短期間で張り替えるのでしたら有効な手だと思います。
ホームセンターなどにもいろいろあります。
貼りなおしOKな物もあるはずです。
(シールなどをきれいに剥がす液剤も見たことあります)
ちなみにカーテンなどではダメなのですか?
突っ張り棒とカフェカーテンなど、一番手軽な感じがしますが。。。
ユーザーID:
まるっち
ウチのマンションでは廊下側窓に「すだれ」を取り付けているご家庭があります。
部屋の中ではなく、外側に。
格子と窓の間にぶら下げてるようです。
見かけが安っぽいので実践はしていませんが、
窓が開けられていいなぁ・・・と思って見ています。
ユーザーID:
よめ
フェリシモとかにかわいい目隠し用のシートあったような。
よかったら検索してみてください。
ユーザーID:
くきわかめ
ウチも子供部屋と寝室の窓の外が廊下なので、外側によしず(スダレ?)を括りつけています。
窓にフィルムを張っても、窓を開ければ丸見えになりませんか??
まだホームセンターで色々なサイズが売ってますよ。
(冬場は探すの一苦労ですよ。)
窓の大きさによっては100円ショップでも買えるかも。
夜に、窓を開けて電気をつけて、廊下から見てみましたが、よほどにじり寄って凝視しないと見えない程度でしたよ。
最近は高性能な「外からは見えないカーテン」も安くなってきたので、それも良いかも知れません。
ユーザーID: