このトピに興味を持った方いらっしゃいませ〜。
現在嵌っているラーメンの種類を教えて下さい。
自分は、味噌バターチャーシュー麺です。
あともうそろそろ冷やしの時期が終わりますけど、
冷やしタンタン麺に嵌っていました。(んー最高。)
(ラーメン好きとか聞くと思わずオバQに出てくる小池さんを思い出します。)
話は、それましたが、嵌っているラーメンの種類・美味しいラーメンを教えて下さい。
いろんなラーメン情報待ってまーす。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
熾天使
このトピに興味を持った方いらっしゃいませ〜。
現在嵌っているラーメンの種類を教えて下さい。
自分は、味噌バターチャーシュー麺です。
あともうそろそろ冷やしの時期が終わりますけど、
冷やしタンタン麺に嵌っていました。(んー最高。)
(ラーメン好きとか聞くと思わずオバQに出てくる小池さんを思い出します。)
話は、それましたが、嵌っているラーメンの種類・美味しいラーメンを教えて下さい。
いろんなラーメン情報待ってまーす。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数30
古殿修二
只今、嵌まっています。
冷やし中華なんて、やめられません。
ユーザーID:
花火
塩ラーメンが一番好きです。
次にとんこつかな。
坦々麺、タンメンも捨てがたい(笑)。
最近はまっているのはスーラータンメンです。
あのすっぱからいのがたまりません。
ユーザーID:
めんくい
私の地方では「家系」のラーメン屋さんの新規開店が相次いでいて、若い店主さんがスープや麺に拘って美味しいラーメンを提供しています。
どのお店でどんなラーメンを食べてもスープと麺のマッチングが絶妙なのでいつも完食・完飲しちゃいます。
夏は「つけ麺」を食べる事が多かったですが、スープは「スープ割り」にして完飲しました。
長野県に住んでいるので、ローカル情報になりますが私の“麺食い”仲間のブログを紹介します。
主に長野市・上田市・小諸市周辺
「まちゃの信州グルメ日記」
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/
「ラーメン夫婦坂」
http://anaguma19.blog9.fc2.com/
主に松本市周辺
「信州松本ラーメン情報」
http://men.secret.jp/ramen/
ユーザーID:
めんくい
ラーメンのイベント
・「ラーメンファンタジスタ」
9月8日〜11月29日まで、ながの東急百貨店で開催
http://www.goodnagano.com/men_fanta/
店主を二人一組でコラボレートさせて新しいラーメンの可能性を探るんだそうです。
・「信州ラーメン博」
11月10日〜12日まで、ビッグハットで開催
http://www.goodnagano.com/ramenhaku06/
ここで新作を発表し、お客の反応を見ながら完成させて新メニューに加えたり期間限定で提供するお店が多いです。
店主さんは昨年以上に張り切っています。
ラーメンって本当に奥が深いですね。
信州と言えば蕎麦の本場なのですが、ラーメンも頑張っています。
寒い時にはアツアツのラーメンが益々おいしくなりますね、これからが楽しみです。
ユーザーID:
りゅうりゅう
6歳の時、初めて自分で「チャルメラ1番」を作って以来、30数年ラーメン道一筋!ラーメンなら週に7回でもかまわないラーメン好きでっす!県内の目ぼしいラーメン屋さんはほぼ制覇した?かもしれない。
前置き長くてすみません。私は「醤油」ラーメンが一番好きです。味噌、塩、変わり具等々、色々その時々に嵌るラーメンはあるのですが、最終的には醤油に落ち着きます。しかし、自分で作る時は味噌ラーメンや池袋大勝軒の味を参考にした酢入りのつけ麺を作ることが多いです。ちなみにこの夏は毎週子供のリクエストで冷やし中華を作らされました。いや、ラーメンって本当においしいですよね!トピ主さん、楽しいトピをありがとう!
ユーザーID:
ラーメン博物館
私は長浜とんこつラーメンが好きですけど・・・
どれでも良い訳でなく、決まった店があります。
しかし人の好みを聞いて、訪問した店の味が
口に合わない事を何度も経験してるので、私は
人の好みを聞いたりしませんね。
ユーザーID:
ラーメン大好き
私もラーメン大好きです。本当、本出せるくらい食べ歩いているかも・・。そして気に入ったお店のメニューは全部食べる事にしています(一度にではないですよー)。やっぱラーメンの基本は出汁!出汁が何かが重要で、味噌とか醤油とかはあまり私には関係ないかも。
今の私の流行は、鶏がら系スープのラーメンですね。+魚介が入ると少し生臭い、という人もいますが美味しいラーメン屋ではそんな事はありません。これで塩味が美味しかったら最強です。
とんこつ系スープは割りと美味しく作れるので、私は鶏がらか魚介系で美味しいお店を探しています。
塩ラーメンで美味しいお店を開拓中ですが、なかなか無いですね。世田谷通りの区役所の近くのお店(超ローカルですが)と、多摩市の聖跡桜ヶ丘駅の近くのラーメンの塩ラーメンが私の中ランキング1位の座を争っています。
ユーザーID:
ふるふる
初めてとんこつを食べたときの衝撃が忘れられず,とんこつ命!になってます。
ちなみに夫は塩,上の子は醤油,下の子は味噌。
家で作るときにもめまくります。
余談ですが,
インスタントラーメンだったら私は「出前一丁」です。昔,「ごま」ラーメンがあったんですが,なぜかなくなってしまった…。
ちなみに夫は「サッポロ一番(塩)」,上の子は「チキンラーメン」,下の子は「チャルメラ(醤油)」。
特売の時はどれを買うかでもめまくります。
カップラーメンは私は「一平ちゃん(とんこつ)」。
夫は「カレーヌードル」,上の子は「チキンラーメン」,下の子は「カップヌードル」
これがまた,特売のときは(以下略)。
ユーザーID:
小池さんの女房
3年前までは断然醤油派でした。
でも・・・今は塩の虜に(笑)。
函館で食べた塩ラーメンの味が忘れられず、
今でも店に入ると必ず「塩!!」と得意げに叫びます。
主人は「バカの一つ覚えだ」等と馬鹿にしますが。
因みに、函館で食べたラーメンより上回るレベル、
或いは同等レベルのものに出会った事はありません。
コクが違うのでしょうか。
私の住んでる県はみんな「ハズレ」でした。私的には。
ユーザーID:
はなはな
全国的には有名じゃないけど、タイトルどおり津軽ラーメンです!!! しかもしょうゆ味!!
津軽ラーメンの定義はあいまいですが、
1 麺は細めのちぢれ
2 スープは煮干ベースの濃い目(しょうゆ)
が特徴です。 味噌・とんこつもあるみたい。
煮干味、最初はちょっと魚くさい?と思ったけど、
これがくせになる!
細ちぢれ麺なので、スープもよくからみ、最高です。
「昔の日本人の心の味」と勝手に思ってます・・・。
青森行ったら食べてみてくださーい。
(ちかごろはスーパーの生麺売り場にあることも)
ユーザーID:
珍味
現在海外にいるため、ラーメン屋さんのおいしいラーメンが食べられません…皆さんのレス見て涎が垂れてきちゃいました。
私がいるところにもインスタントラーメンは売っているので、それを買ってよく食べています。
先日発見した美味しい食べ方を紹介させてください。
ラーメンを茹でる際に水を少なめにし、麺を入れて1分程経ったときに牛乳ととけるチーズを加えます。あればバターで炒めてある野菜も入れます。(これが冷凍になって売っている)
友人に話すと皆「気持ち悪い!」という反応なんですが、恐いもの見たさで食べてみた子は皆はまっています。
聞くと確かに気持ち悪いんですが、本当に美味しいんですよ!
ぜひやってみて下さい。
ユーザーID:
ろろ
天○一品のこってりが好きです。
あれは、どんなタイプというのでしょうか。野菜を煮詰めたスープらしいので、健康的?と勝手に思ってます。
知人は、「あれはラーメンじゃねえ。パスタだ。」といいます。それくらい、スープがどろどろで、麺に絡み付いてきます。スープ残すなんて信じられません。
食べ終わる頃には、ほとんど残っていないのです。
何分30女一人身なので、週に何回も通う事が出来ず悲しいです。
あ〜〜〜。食べたくなってきた〜〜。
ユーザーID:
しろぶた
沖縄返還の年に生まれた、千葉県在住の♂です。私のお気に入りは家系ラーメンです。柏市にある「家系総本山吉村家直系柏王道家」(通称:王道家)が最高ですよ。ここのラーメンは(地元野田特産の)醤油の香りが香ばしく、かつ、豚骨のパンチが効いていて、もちもちした極太麺の食感も絶品であり、とにかく最高ですよ!
柏には、他にも池袋大勝軒系・三田二郎系・永福町大勝軒系の店が、さながら群雄割拠しています。いろいろ食べてみると楽しいですよ。ちなみに妻の一押しは「北海道ラーメンひむろ」の函館塩ラーメンです。
ユーザーID:
あきれ蛙
もう、うんとこさ昔の経験なんですが…。
私が中学生だった頃、母が「生ラーメン」を買ってきました。揚げてなくて麺は柔らかで、しなしなの黄色っぽいラーメンでした。麺汁も付いてましたね。「しまだや」って書いてあったかな? 名前も定かじゃありません。
おいしくて、おいしくて、これがラーメンなのかってラーメンの定義が変わりました。それまでは、インスタントラーメンで、麺を茹でたお湯でそのままスープ溶かしてたから、とんでもない味でした。
今でもありますかね?
カップラーメンは、乾燥玉子や蝦が麺よりおいしかった。ぺヤング焼きそばは、乾燥キャベツがこれまた最高でした。私って変?
ユーザーID:
こうちゃん
自分で作る創作ラーメンにはまっています。まず、キムチミルクラーメンです。そして、ミルク味噌ラーメン。恐らくほとんどの人が上手いと言ってくれそうです。意見が分かれそうなのが、オレンジピール&ビール塩ラーメン、牛スジワイン煮込みラーメン、辛子納豆醤油ラーメン、奈良漬をミキサーにかけてスープに加えた塩漬物ラーメン、などです。
どうぞ、お試しください。
ユーザーID:
ohagi
子供の頃(小倉)の近所のラーメン屋が、久留米系とんこつ(東洋軒)だったので、やはりこれですね。
即席メンですが、九州限定発売の「明星 ばりかた久留米ラーメン」(カップ)は、かなりいい線いっていると思いますよ。
今は関東に住んでいますが、なぜか一時売っていたスーパーがあって買ったことがあります。ネット通販(メーカーではない)もあるようですが、送料でニの足を踏んでいます。
ぜひ、関東でも売って欲しいです。
ユーザーID:
ゾ ロ
冷やし中華は夏だけのものですか?
1年中食べてますよ。新宿西口ハルクの地下2階の点心にも力の入った中華屋さん、ここが気に入ってます。黒酢入り冷やし中華に一票。
ラーメンなら塩、スープのうまみがダイレクトに伝わって来るのは塩だと思ってます。
ユーザーID:
♪
長浜とんこつと池袋大勝軒系列を除けば、スープは塩があるなら塩が一番と塩食べてます。
どちらも、思い出の味なのです。
でも、地元の良く行く店のメニューに「当店一番のお勧め」と醤油に貼ってたのがふと改めて目に入って、食べたら、うまかった…
醤油なのに、醤油じゃない!! と、意味不明な感動を覚えて、以後、その店では醤油です。
その後、地元の別の店では味噌にお勧めと貼ってあったから、頼んだら、味噌なのに味噌じゃ(以下略)
ラーメンは、お店のお勧めのスープがお勧めだと思いました。
しかし、投票は醤油にします。いつもお世話になってるあの店に敬意を表すぜ。
明日行こう。
ユーザーID:
トピ主です
皆さんのラーメン情報を見て、
思わず、おーおー来てる来てると
独りことを言ってしまいました。(笑)
自分は、くるまやラーメンが好きで行くのです。
(ちなみに関東の人間ですが、南は、沖縄
・北は北海道とぜ全国にあるのだろうかと、
ふっと思いました。)
あと、20数年前だったと思いますが、
ハウス食品から王風麺(わんふうめん)と云う
インスタントラーメンがスーパーで売っていて
(皆さん覚えてます?)
大・大・大好きでよく食べてました。
(こうなると王風麺中毒か?)現在は、販売されて
いないみたいでとっても残念!! もし、ハウス食品に勤めている人がこれを見ていて、それじゃ復刻版で出すかとなれば喜んで買うのにね。(それも増量で)(自分の身体は、王風麺で出来ている)大袈裟な!!
最後ですが、上記の内容を見て批判する方もいらっしゃると思いますが、なんちゅうくだらない馬鹿な奴だと思いながら、見て下さい。
ユーザーID:
なおなお
母が間違えて注文した塩ラーメンを食べて以来、虜となっています。
今までしょうゆ派だったんですが、こんなに美味しいなんて〜
お店によっては野菜も沢山入っているし、コクがあるものがあったり、あっさりしていたり。
塩ラーメン美味しいですよ。
あと、私の経験だと、テレビで有名なラーメン屋さんはあまり・・・
テレビに出ない普通のお店の方が美味しいです。
美味しそうなパフォーマンスにだまされて行って長々並んだのに、芸能人のコメントはあてにならないと思いました。
ユーザーID:
Stella Loussier
どれか一つ選べと言われたら味噌ラーメンに一票入れたいです。80年代は東京エリアでは味噌ラーメンが主流でしたが、最近醤油味、塩味、とんこつ風味が市場に入り込んで混戦状態になりましたね。
Sodiumの摂りすぎに気をつけなければなりませんが、でもやはり味噌味が好きです。
ユーザーID:
special K
豚骨が一番好きです。でもたまにあっさり塩味。
みそ味は、白みそ系の濃いのが好きです。
ラーメン大好き〜、しかも転職したら、
オフィスの近くにラーメン屋さんが!
ランチには通ってしまいそう、でも
女一人、ランチにラーメンをすする、
ちょっと寂しいかな?
ユーザーID:
豚子
子供の頃から「ラーメンといえばトンコツ」だったので、とんこつが一番です!
塩ラーメンも醤油ラーメンも味噌ラーメンも、どれも美味しいですが、最終的にはやっぱりとんこつに戻りますね。
お取り寄せでは、「長浜将軍」のとんこつラーメンが美味しいらしいですよ。
私はお取り寄せタイプは食べたことが無いのですが(お店ではある)、お取り寄せラーメンランキングの上位でした。
もしとんこつラーメンがあまり無い地域に引越したら、これを頼むと思います。
とんこつの次に好きなのは、塩ラーメンかな?
こってり系の塩ラーメンが好きです。
ユーザーID:
sakusaku
塩ラーメンです。
誤魔化しが効かないので、美味しいお店を探すのが一苦労ですが、
尖っていない塩の風味が漂っていると、嬉しくなります。
一番好きなのは釧路の銀水かな。
地元で塩ラーメンの美味しいお店、ないかしら。
日々探索中です。
こってり系は、どうも重過ぎて…。
お子様サイズがあれば、大丈夫なのかもしれませんが。
ユーザーID:
はちみつ
醤油味で麺は少しちぢれていて、メンマとチャーシューと青菜が少しと海苔が1枚、刻みネギをひとつまみ、そして美しいナルトがひと切れ乗せられている…そんな昔からある東京ラーメンが一番好きです。
でも最近は豚骨などの新勢力が強くて、かえってこういうラーメンの方が珍しくなってしまいました。どこへ行けばこういうのが食べられるのかな…?
ユーザーID:
cool
シンプルな醤油ラーメンが一番好きです。
はちみつ様
経堂のH亭や、新宿マイシティに出店したK軒(本店より美味しく感じます)などはどうですか?
ユーザーID:
みつまめ
>はちみつさん
大賛成です。
私も、昔ながらの醤油ラーメンが大好き。
でも今は、とんこつ系が流行ってるんですよね。
それか、魚系だしをあわせたものとか。
うちは、親戚の叔父さんが生前ラーメン屋だったんです。
鶏がらと、豚足と、卵の殻と野菜でだしをとったスープ・・・
なんてことないけど、美味しかった〜。
あぁ、食べたいなぁ。
今風でない、昔からのお店に行けばあるかもしれないですね。
ユーザーID:
コビー
自称ラーメンフリークの夫と結婚して以来、ラーメン率が急上昇したため、今では私もいっぱしの評論家を楽しんでいます。
基本的には、魚介ベースのさっぱりが好きですが、意外にも違和感なく美味しいのが、
マザー牧場のミルクラーメン。
ゲテモノじゃないですよ〜。野菜コンソメスープって感じかな。テーマパーク作の麺の割には、のびにくく本格的な歯ざわりが楽しめます。
興味持った方、一度お試しあれ!
ユーザーID:
さるさるN250
インスタント!
サッポロ一番塩ラーメン!
オートバイの競技に参加していて、
レースが終わって片付けがすんだら
カセットコンロと鍋出してきて鍋のまま食べます!
味はいつものインスタントと変わりません。
しかし上記シュチュエーションは最高の調味料であります!
ユーザーID:
サラン
基本的には塩味が好きなのですが、重要なのは揚げ麺ではないものという事です。
揚げ麺のものを食べるとどうも胃がもたれてしまうんです。
とは云え、揚げ麺にもかかわらず今一番気に入っているのが韓国のインスタントラーメンのカムジャラーメンです。
コンソメ風の味付けなのですが唐辛子が効いていて(辛ラーメンほど辛くはないです)麺にジャガイモが練りこんであってモチモチしていてすっかりお気に入りです。
ユーザーID: