部屋のスペースが狭いので、ベビーベッドにするか、いずれ必要になるプレイヤード(二段になっていてベビーベッドとしても使えるもの)にするか迷っています。
後者にすれば一石二鳥だと思うのですが、ただ寝るだけでなく、オムツ交換など本当にベビーベッドとして使いやすいか、ある程度の月齢になった赤ちゃんがバタバタしても大丈夫かを知りたいと思います。
実際に使っていらっしゃる方、ご意見お聞かせください。
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
ままさん
部屋のスペースが狭いので、ベビーベッドにするか、いずれ必要になるプレイヤード(二段になっていてベビーベッドとしても使えるもの)にするか迷っています。
後者にすれば一石二鳥だと思うのですが、ただ寝るだけでなく、オムツ交換など本当にベビーベッドとして使いやすいか、ある程度の月齢になった赤ちゃんがバタバタしても大丈夫かを知りたいと思います。
実際に使っていらっしゃる方、ご意見お聞かせください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
はなちゃん
私は、高さが二段に変えられるタイプのベビーベッドを借りました。
まだ寝返りくらいしかできないときには高さを高くしていると
おむつ交換がとっても楽でした。
7ヶ月8ヶ月くらいになると、危ないので、低くして使いました。伝い歩きなともしてたのでよかったです。
プレイヤードになるタイプもいいですね。
両方が一緒になるものを探したらどうでしょう
ちなみに我が家は1年でベビーベッドを返し、
ベビーサークルを買い、そこで遊ばせました。
ユーザーID:
新米ママ
私は敷地内同居をしているため、食事の支度をする際に、台所にプレイヤードにもなるベッド(カ○ージのもの)を置いてます。外寸サイズは幅103、奥行72、高さ83?です。オムツ替えはやりにくいとは感じません。
ままさんの希望だと常時のベッドとしての使用を考えているようですが、説明書によると、ポータブルベッド(底を上げて)使用は生後6ヶ月までと。底上げはスチール製のパイプ2本をセットしてその上にマットを引くようになっているので、重量の関係なんでしょうね。常時使用を考えているのであれば、6ヶ月以降も高くしたまま使用するのは、落下等の事故のもとではないでしょうか?ちなみに、底を低くしてのベッド使用は、底がかなり低くなるので、寝かせたり、オムツ替えが大変というか無理だと思います。(続きます)
ユーザーID:
新米ママ
部屋が狭いということですが、上にお子さんがいないのであれば、布団のほうがいいのではないでしょうか?私も自分たちの住まいが狭いのでベッドは買わずに、使わない時は片付けられる布団にしました。
また、ある程度動けるようになった時のことを考えて、プレイヤードもということでしたら、折りたたみ式のベビーサークルがありますよ。私は子供がお座りできるようになったら、自分たちの住まい用に購入する予定です。
楽しく育児ができるといいですね。
ユーザーID:
ままさん
はなちゃん。新米ママさん。
ありがとうございました。
はなちゃんのおっしゃるとおり、私もベッドがあるとオムツ交換や諸々の作業が楽かなって思ってたんです。ベッドにもなるプレイヤードがオムツ交換等問題なく使えるということも分かって良かったのですが、寿命が短いですね・・・・。片付けられるという点ではお布団も捨てがたいです。
サークルという物が頭になかったので、お二人のご意見を参考に見に行ってきました。
いいですね!私も近い将来サークルにしようと思います。その時にベッドも見たんですが、想像していたのより(カタログで見た物より)サイズが小さくコンパクトなことに驚き新しい発見でした。これならベッドとして使わなくなってもクッションを置いて子供のカウチにできそうって思うくらいシンプルで可愛いし。
悩んだ結果、ベッドと折りたたみ式サークルの線でいこうと思います!
おかげで考えがまとまりました。本当にありがとうございました。
ユーザーID: