最近私の周りでちょっと議論になってのですが、小町のみなさんはどんな意見かなとトピを立ててみました。
その内容というのは、誕生日には「形あるプレゼント(モノ)」が欲しいかどうか、「形あるプレゼントは常識(というか一般的)」かどうかというものです。
「プレゼント」がないなんて〜って思います?それともそんなのなくてもたとえばケーキを一緒に食べたり食事に連れて行ってもらったりで十分ですか?
結婚しているカップルではなくて恋人同士で、です。
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
雪
最近私の周りでちょっと議論になってのですが、小町のみなさんはどんな意見かなとトピを立ててみました。
その内容というのは、誕生日には「形あるプレゼント(モノ)」が欲しいかどうか、「形あるプレゼントは常識(というか一般的)」かどうかというものです。
「プレゼント」がないなんて〜って思います?それともそんなのなくてもたとえばケーキを一緒に食べたり食事に連れて行ってもらったりで十分ですか?
結婚しているカップルではなくて恋人同士で、です。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数15
みー
正直プレゼントとかはどうでも良いですね。なんかもらえると思ってる人、高価なモノをねだろうとたくらんでる人は浅ましいとさえ感じます。もし自分の彼がそんな事考えてたら幻滅しちゃう。
ちゃんと覚えててくれて「おめでとう」一言そう言ってもらえればそれで満足です。
ユーザーID:
ぶちゆー
一般的かどうかは知りませんが、もちろんプレゼント欲しいです。ケーキも食べたいです。いつもより豪華なご飯が食べたいです。
でも、別に相手に要望するわけではなくこのほうが嬉しいってだけです。
お互いが思うようにやればいいんじゃないですか?
私達には、ケーキに豪華な食事にプレゼントは当たり前になってます。
ユーザーID:
クレハ
私は「モノ」じゃなくてもいい派です。
一緒にケーキ食べるだけで十分幸せかな。
お食事もかなり嬉しいかも。
その日を二人で楽しく過せたらそれで十分です。
「モノ」に関してですが、私は自分が気に入ったもの、欲しいものでなければ、何をもらっても感覚的にゴミ同然なのです。(もちろんそんなことは口には出しませんが)
でも私のような人は少ないかな?
やっぱり誕生日という特別な日に彼からのプレゼントを望む女性は多いんじゃないかな?
ユーザーID:
たー
常識、とは思いませんが、形あるプレゼントは欲しい派です。
なぜなら、そのプレゼントを見るたび、これは彼からもらったんだ〜と思い出せるから。
でも、全然高価なものはいらないです。その時に一番欲しいもの(高くないもの)をいただけるだけで、うれしいし満足だし感謝です。
誕生日じゃないですが、今年の記念日にはずっと欲しかった恐竜図鑑もらいました。大満足。
もちろんステキなお店でお食事とかも心に残るんですけどね。形に残らないと淋しく感じるもので。
私たちのスタンスとしては、いかに相手が喜ぶかが基準なので、毎回記念日関係にはお互い知恵を絞ってお金をなるべくかけずに喜ばす方法を編み出して、サプライズを企画してます、それぞれで。押し付けに近いですが(笑)。
ユーザーID:
窓際OL
既婚ですが、恋人同士の時から、プレゼント交換していました。
そんなに高価なものでもなかったですけど、アクセサリーとか、財布とか。
私にとっては、家族でもプレゼント交換していたし、友達とも(彼氏彼女にあげるものよりはうんと安いものだったけど)プレゼント交換していたので、それが「常識」でした。
なので、誕生日にプレゼントのプの字もない人と付き合ったとき、結構びっくりしました。(結局別れました。)
大人になった今、それを「世間の常識」と言うつもりはありませんが、自分はそういう世界で生きて行きたいと思っています。だって、人のためにプレゼント選んだり、一生懸命選んでくれたものをもらったりって、その「もの」の価格以上にうれしいものですから。
ユーザーID:
絢
三十路既婚です。
恋人時代の夫とも、それ以前の彼たちとも、
お互いの誕生日は大抵旅先で迎えてました。
私の誕生日が、HappyMondayとやらに振り回されない祝日で、
大抵3連休になるため、旅に出るならその日程、になりがちなこともありますが。
2人でワイワイ行き先を決めることもありますし、
着いてからのお楽しみ、と下道で車に乗せていって貰った事もあります。
相手の誕生日も、幸いGWやらお盆やら年末年始やらに当たっていなかったので、
お互い休みを取って旅行に行ってましたねー。
勿論、手配も支払いも、祝う側持ち、でした。
一度だけ、お休みが1日しか取れなくて、TDR日帰りだったことがあったかな。
ブランド品を贈るよりも、結果的には安く上がっていたように思います。
温泉旅館の離れに泊まったのも、自分の誕生日が初めてだったな。
"モノより思い出"派なので、凄く嬉しかったです。
量産品のモノを貰うより、一緒の時間を旅先で過ごせる方が、ずっと嬉しいので。
ユーザーID:
恋人歴4年
気持ちだけで充分です。
プレゼントが欲しいとは思ったことはないです。
最初は頂いたんですよ。
でも、誕生日ってだけで頂くのは非常に申し訳なく、
しかしプレゼントを望んでいないと伝えるのも
せっかくあげようと思ってくれている彼の気持ちを
考えるとそれはそれで申し訳なく、悩みました。
まっさかもらえるとは思ってなかったので、
もらった時は驚きました。一瞬なんか今日あったっけ
と思ったくらい…。そもそも男性はそんなものは
渡さないものだという認識(今思えば偏見)が
あったので「なんてマメな!」と驚きました。
言葉とかもなくても特に寂しくないですし…。
そんなことより日々の積み重ねが大切です。
気持ちだけで良いのです。
逆に質問してしまいますが、プレゼントを
もらう人は申し訳ないとか悪いとかは
思わないのでしょうか?
ちなみに私はあげます。
あげ魔なので。あげるの好きです。
イベントでなくても何かしらプレゼントしてます。
ユーザーID:
寂しがりや
私は、(全てが始まった日)として誕生日に対し、とても思い入れがあります。
なので、誕生日を1人きりで過ごさなきゃいけないことより寂しい事なんてないと思います・・・。なんもくれなくてもどこもでかけなくてもいいからとにかく私と一緒にいてほしい・・・。そして数時間だけでも楽しい時間を過ごす事ができて、一言でも「おめでとう」と言ってもらえれば私は充分です。
あと個人的に嬉しいのは、日付が変わる瞬間に「おめでとう」メールを入れてもらうことです。
ユーザーID:
ふじさん
私の場合、やっぱりなにか「物」があると嬉しい、ないとちょっと寂しいですねぇ。
「物」といっても私の場合は高い、安いは関係ないです。何を買おうかと悩み、選びにいってくれた時間がすご〜く嬉しいから。
まぁそうはいっても私は単純だから、高価なものだとやっぱ嬉しさは倍増ですね!
でもその反面「この人の金銭感覚、大丈夫かしらん」と心配にもなります。付き合いが長いと結婚資金の問題とかもあるし。
だからなにか安くてセンスのよいものや、私が欲しがってたものなんかを覚えてて渡されると、めちゃくちゃうれしい〜!!!です。
ユーザーID:
まめ
独身の頃。
初めての誕生日。
深夜、真冬の海岸で。
赤いバラ19本(年の数)を渡され、ハッピーバースデーの歌。
抱きしめた背中で突然のクラッカー・・・
とどめはダイヤの指輪・・・!
もうクラクラでした(笑)
若い頃はそういう演出に弱かった!
その人とは・・ダメになりましたがいい思い出です。
え?主人は少ないお小遣いの中で私の好きなC3のケーキとピンクのマーガレット3本(33歳です)
あ〜幸せって思いますよ。
置かれてる状況によるんでしょうね。
ユーザーID:
ぷりこ
普通に働いてる社会人なら、彼女の誕生日に、誕生石ジュエリーのひとつもほしい。
何もなしで、言葉だけって、自分ならつきあってると思えないと思う。
自分も大事にできるようなものあげたいし。
ユーザーID:
花は例外
「モノはいらない」派です。
理由は、相手の好みのモノを探せないから。男の人の好みって、わからないんです。自分ができないことを、相手に望みたくありません。
だから、私にもモノは贈らないでほしい。覚えていてくれれば、ケーキ一個で十分です。
ユーザーID:
れい
今の夫は19歳から一緒にいますが年上ということもあり誕生日には指輪か一流ホテルのスイートに泊まってルームディナー、クリスマスは指輪かネックレスかホテルのフランス料理、交際記念にはペアリングかバラの花束でした。
他にも成人式、卒業記念、就職祝い、にはバラの花束をくれました。
基本的に欲しいものがあれば言いますが(3万位まで)ほとんどは彼(夫)にお任せしてました。
祝って欲しいという気持ちはあるのでカード一枚は必ず欲しいです。
結婚してからもそんな感じだったのです。
今まで私たちは恋人の頃と変わらず8年いましたが娘が今年生まれ夫は小さな恋人にダイヤのプラチナの指輪を贈りました。私の誕生日、何もなしでした。
ちょっと悲しいです。
ユーザーID:
あや
若い時は、プレゼントをもらったり、あげたりが当たり前でしたが、年々、モノはいらなくなりました。
30すぎたら、食事だけでもOKだし、
おめでとう。といってもらえればそれで良くなった気がします。
それと、年々、誕生日がうれしくなくなるので、
あまり形に残るものに、したくない。という気分も
ちょっとあります。
それより、なんでもない時に、花や、「すきそうだから」というだけの理由で、小さなプレゼントをもらうほうが、ずっとうれしいです。
ユーザーID:
玉水
食事も大事だけど、記念品がいいなぁ。
「これは何歳のときにもらったプレゼント」
という感じで。
だからといって、郵送で渡されるのではなく、
会って直接プレゼントされる、それがすきだな。
ということは、プレゼントより、
会うという時間のほうが大切に思ってるのかな?私。
ユーザーID: