来月から1時間程度の電車通勤になります。通勤時間の過ごし方としては読書・携帯メールが定番かなと思ってましたが、通勤時間に資格取得のための勉強をされている方も多いと聞きました。とはいえ、満員電車の中でノートとペンが必要な勉強は難しいですよね?
みなさん、電車通勤の時間を活用してどのような資格を取得されたか、経験を教えて頂けますか?効果的な勉強法などもあれば、併せてお願いします♪
ユーザーID:
趣味・教育・教養
さぷり
レス数2
れもん
私は往復一時間でしたが。2ヶ月半ほど勉強しました。勉強の仕方はこばさんと全く一緒です。
もちろん、通勤時間の勉強だけで合格したわけではないです。通勤中に勉強といっても集中的に勉強するのは厳しいですから、新しい事を覚えるのではなく前に勉強した事の復習が中心です。通勤時間の勉強だけで資格取得しようと思ってるのなら無謀だと思います。
ユーザーID:
こば
もう10年以上前のことだと思いますが、私もやはり電車
通勤が片道1時間くらい(座れない)の時にその時間を、
なんとか有効に使いたいと思い、宅建と一般旅行主任の資格
をとりました。
電車の中では、書くことが難しいので、参考書を読んだり、
問題集(数問が1ページに載っていて、次のページに
正解と解説が載ってるようなもの)を繰り返して解いたり
していたように思います。
もちろん、それだけでは合格できないので、試験前1ヶ月
くらいは休日はかなり長い時間自宅で勉強してました。
ユーザーID: