再婚をして、10年近くなる専業主婦です。
主人は初婚でわたしより6つ年下の長男です。
結婚に際しての祝い事は特に何もせず、両家で食事をしたくらいで家族同士のお付き合いなども特にはなく、今まで来ています。
結婚後、半年くらいから主人に子供をつくる気がないということ、義両親の借金など色々と問題が出始めました。
直接、わたしのほうに言ってくるわけではなかったので主人との諍いはその度にあったのですが義母達にわたしから意見を言ったりなどはしたことがありません。
義母が亡くなり、義父がひとりになりましたが相変わらず借金はそのままになっているようです。
主人に詳しく義父に聞いて欲しいと言いつづけてきたのですが一向に話し合いの内容を聞いても同情するようなことではないように思ってしまい、つい大喧嘩になってしまっています。
そのうち主人にも不信感が募り、最近では子供もいないので離婚も考えたほうがいいのかと思ってきています。
自身の年齢やまた家族に心配を掛けてしまうことに今は踏みとどまっているのですが。
しばらく働いていなかったことを後悔するばかりです。
どんなご意見でも頂ければ嬉しいです。
ユーザーID: