タイトルどおりなんですが、市販の糸蒟蒻を上手に結ぶコツをご存知でしょうか?
結んであるものは割高だからなんとか上手に結べないものかと思っているのですが・・・
母に聞いてみたところ、わからないと言われ、そういえば亡くなった祖母は上手に結んでいたよって話になり、なにか知恵というかコツがあるのかなって・・・
姉も巻き込んで、上手に結ぶ方法を考えてみましたがわかりません!!!!
どなたかご存知の方教えてください。
ユーザーID:
生活・身近な話題
ふじ
レス数2
ふじ
ありがとうございました。
結ぶのではなく、巻くのですね!!
早速試してみます。
ありがとうございました。
なお、投稿が重複になってしまっていたようでご迷惑をおかけいたしました
ユーザーID:
まちね
おでんの美味しい季節になってきましたね。
糸コンニャクっていうのは私が考えてる白滝のことですよね…糸コンニャクというと短くて太めのものを思い浮かべます。そのへんの呼び名は地方や各家庭で違うみたいですね。
白滝は適当につまみ上げてやや広げた左手の指に何周か巻きつけ、途中で指からはずして白滝を巻く方向を90度変えてグルグル巻きます。結ぶ必要はないのです。そのまま静かにおでんつゆの中に沈めて煮込めば、ほどけることもなく自分で勝手に煮締まってくれます。
案ずるより産むが易し。論より証拠。案外簡単ですからやってみてください。
ユーザーID: