修士課程の大学院生の者です。ウチのゼミはみんな家族のように仲がよく、研究をしていく上でもお互い助け合ってきました。週に1度は全員集まり、研究の進行状況を報告し合い、ディスカッションや情報交換をしています。
しかし、仲間のAさんが1ヵ月程前からぱったり研究室に来なくなってしまいました。みんなで代わるがわるメールを送ったりしていますが、返事が全くありません。聞くところによると、研究が思うように進まず、みんなから遅れをとっていることで、とてもつらい思いをしているとのことです。
私とAさんは同い年で、同じ社会人学生でもあるので、院生と仕事の両立のつらさは共感しているつもりでした。ただ、研究手法が全く違うので、理解できていない部分もあるのだと思います。
Aさんは明るく、みんなを和ませる性格ですが、自分をさらけだすようなタイプでもないので、悩みを抱え込んでいるのだと思います。
Aさんは、同じ苦労を分かち合ってきた大切な仲間です。だから、以前のようにAさんが研究室に来て、またいろんな話ができるようになることを願っています。
こういう時、周りの私たちはどうすればよいのでしょうか。
ユーザーID: