娘(5歳)は左利きで、3歳頃からさりげなく箸と鉛筆は右手で持つように促して来ましたが、現在は絵を書く時は左手、字を書く時は右手、箸・スプーンは保育園では左手、自宅では右手を使っています。(もうめちゃくちゃです。)
あまりきつく矯正するのは良くないと思い、毎回出来るだけ優しく言い聞かせて来ましたが、絵は「左でなければ可愛く描けない」と泣き出したので左で描かせています。ボールを蹴る時(利き足)も左足で、何かを覗く(利き目)も左です。
右手に持つように促す時期が遅かったのか、言い方が甘かったのか、どんどん左の方が器用になっている感じです。左利きではいけない訳では無いのですが、いざ娘が鉛筆削りを左手で回して空回りさせているのを見ると、「直せるものなら直してやりたい。」と思ってしまいます。かと言ってきつく矯正させて心に傷を作るのも可哀想です。
字と絵を鉛筆を持ち替える時点でいずれ筆記具自体が左になってしまうのでしょうか?もう右利きには出来ないでしょうか?
ユーザーID: