わたしは福祉関係の仕事をしています。
つい先日、職場の同僚(男)から突然結婚式の招待状が届きました。
わたしが入社してからその人とは非常に折り合いが悪く、同僚だろうが利用者だろうが自分の尺度に合わない人を馬鹿にした態度を日々とり続け、ちょっとしたことでも大騒ぎするお子ちゃまなんです。
わたしは招待状を送られた日に「人間としての配慮がない」と突然罵倒されました。
招待状についてどういう処理をしたらいいか非常に苦慮しています。どなたかアドバイスお願いいたします。
ユーザーID:
キャリア・職場
いずごん
わたしは福祉関係の仕事をしています。
つい先日、職場の同僚(男)から突然結婚式の招待状が届きました。
わたしが入社してからその人とは非常に折り合いが悪く、同僚だろうが利用者だろうが自分の尺度に合わない人を馬鹿にした態度を日々とり続け、ちょっとしたことでも大騒ぎするお子ちゃまなんです。
わたしは招待状を送られた日に「人間としての配慮がない」と突然罵倒されました。
招待状についてどういう処理をしたらいいか非常に苦慮しています。どなたかアドバイスお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数3
るるるん
彼の行動から想像して・・
その彼、お友達があまりいらっしゃらなそうな方ですねぇ。
トピ主さんは仕事場の同僚との事ですので、呼ばれても全然不自然ではありませんが、罵倒しつつも招待状を手渡してくるあたり・・。
ただただ、メンツを集めてるって感じも拭えませんけどね。
まぁ今後もその職場で顔を合わせるなら、「今後の付き合い重視」で、2万も包んでとりあえず出席しますか・・。
万が一トピ主さんが欠席しようものなら・・
大体想像がつきますよねぇ。
「事後処理が面倒くさいからこそ出席する」に一票です。
ユーザーID:
ジューン
突然の招待状だったんですよね!?
それであれば、他の結婚式が既に入ってしまっているでお断りします。でお断りします。
それでも食い下がって来たら、スピーチと二次会の幹事もお願いされていると言っちゃいますね〜。
ユーザーID:
hannna
他の同僚の皆様はどうでしょうか。
他の方々に招待状を渡して一人だけ渡さないというわけには行かないでしょう。いくらウマが合わないと言ってもあからさまにのけ者には出来ないし、とりあえず満遍なく声をかける思慮はあったのでしょう。適当な都合をつけて(従兄弟の結婚式とか・・・)丁重にお断りされたらどうでしょうか。
私の夫の職場では 合う人も合わない人もチーム全体の人を招待する習慣になっています。そういう流儀の職場もあります。以前の結婚式で全員に招待状を渡した方がいらしたのではないですか?
ユーザーID: