今35歳の女なのですが、今から武道を習いたいと思っています。
理由は、自分の心の弱さを克服するためです。
年齢のわりにはしゃぎやすく、自分に弱く、思ったことを言ってしまうきつめの性格です。
武道を通じて、精神を鍛えたいと思っています。
そこで、35歳の女性からでも打ち込める武道。
おすすめがあれば、教えてください。
よろしくお願いします!
ユーザーID:
趣味・教育・教養
マホマホ
今35歳の女なのですが、今から武道を習いたいと思っています。
理由は、自分の心の弱さを克服するためです。
年齢のわりにはしゃぎやすく、自分に弱く、思ったことを言ってしまうきつめの性格です。
武道を通じて、精神を鍛えたいと思っています。
そこで、35歳の女性からでも打ち込める武道。
おすすめがあれば、教えてください。
よろしくお願いします!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
ここ
私の友人(多数)のお話ですが、30歳空手、32歳合気道、40歳合気道、弓道の方達はみんな初心者でおの年令で始めました。
高校でとか大学でやっていたことを子育てが終わったからもう一度という方なら、もっと年令が上でも剣道や合気道、テコンドーなどやっています。
弓道は高齢でも出来るので、私の師は(現在は65歳の女性ですが)86歳です。現役で高校弓道部を教えています。全く問題なく武道出来ますよ。
まず入られるときに、お仲間の顔ぶれを見て下さい。
ユーザーID:
りゅうりゅう
トピ主様、初めまして。「弓道」はいかがでしょうか?格闘技系の剣道、柔道、空手ですと正直筋力を養うまでに時間が掛かるかもしれないし、あまりに廻りの人と実力が違うと厳しいかもしれません。弓道は格闘技系よりは入りやすく精神統一、集中力を養うには良いかと思います(痛くないですし)。
本当はストレス解消には剣道などお奨めするのですが(竹刀でバンバン叩くとストレス発散になります)、慣れない人ですと稽古の段階で既に相当痛く、辛いかもしれません。でもどの武道でも稽古着を着て正座して「礼」をするとビシッと背筋が伸びます。良い武道に巡り合えれば良いですね、御参考までに。
ユーザーID:
yuki
友達が合気道やってるので先日大会を見てきたんですが
幼稚園児から80歳代までみんな楽しんでいるようでした。
心に残っているのが「御年80歳、合気道歴は20年です」と紹介されているおじいさま。
つまり60歳のときに始められたのですね。
合気道は女の人向きだと言いますし、どうでしょう?
ユーザーID:
大山ますこ
35歳からはじめて39歳の時に黒帯とりました。海外在なので女性もエクササイズ代わりにとっていたし、もっと年上の方もいたし、年齢は全然気になりませんでした。仕事しながらだったので、4年かかりましたが、黒帯昇段試験の時は、腹筋が割れて、体中筋肉が奇麗についてました。
性格は相変わらずおっちょこちょいで、ちっとも落ち着きませんがー
ユーザーID:
合気っこ
合気道という武道をご存知でしょうか?
柔道や空手に比べると知名度は低いのですが、
北海道から沖縄まで、全国に道場があります。
主に投げ技と固め技(関節技)からなる武道です。
打撃にあまり重点を置いていないためか、
女性や中年以降の方も始めやすいようです。
ただ、稽古相手との接触が多く、男女関係なく稽古するため、抵抗のある女性もいるかもしれません。
トピ主さんはどちらにお住まいでしょうか?
もし東京にお住まいなら、女性クラスというものがあるようです。
「合気会」で検索すると財団法人合気会のHPが出てきます。
他にも「合気道ねっと」などで全国の道場の所在地が分かりますので、興味があれば調べてみてくださいね。
ユーザーID:
オレゴン
合気道はいかがでしょうか? 女性の方も多く、年齢も関係なく稽古出来ると思います。 精神的な鍛錬はもちろんですが、動きが滑らかでソフトですのでアザだらけになることはありません。 基本的には投げ技と関節技が中心です。 一度、合気道だけでなく、拳法や空手道場など一通り見学してからお決めになったら良いかと思います。
ユーザーID:
shorin
少林寺拳法、お勧めです。老若男女誰でも自分の体力に応じて学ぶことができます。ちなみに僕は29歳から始めましたが、本部の先生には75歳で現役(!)の人もいますよ! 実際の練習は科目表にしたがって進んでいき、楽しみながら階段を一段一段上るような感じで技を身につけることができます。少林寺拳法の技は、非力な人でも使えるような理論に裏づけされた技ですし、きちんと身につけることができれば非常に有効な護身術になります。道場は全国にたくさんありますので、ぜひ近所で探してみてください。
ユーザーID:
リンリン
大学の時、部活で合気道部やってました。
投げがあって受身を取らねばならず、私にはかなりきつかったです。関節技も起きたり倒れたりだしけっこうしんどい・・・。
年取ってからではけっこう辛いのではと思いました。しかし現実には割りと年配から始めて気に入って続けてられる方もいらっしゃるので不思議です。私には無理。
空手の型だけだとあまり立ったり座ったりしなくてもいいのでとっつきやすいかも。精神修養にもなりますし。空手の型も凛々しくて美しいです。
ユーザーID:
合気っこ
上で発言しております 合気っこ と申します。
自分の発言が反映されたあと読み返してみたのですが・・・
「女性や中年以降の方にも」というのは、
「筋力のない方でも無理なく始められる」という程度の意味でして、
決してトピ主さんが中年というわけではありませんので・・・!
蛇足かなと思いましたが、
自分で読んでも印象が悪いように感じられましたので、
再度発言いたしました。
ご自分にぴったりの武道に出会えるといいですね。
無力ながら応援しております。
ユーザーID:
とり
夫が高校生までやっていて初段。休日になるときゃっきゃ浮かれ出す割には人からは落ち着いて見られ、イザっていう時にも落ち着いているのは合気道のおかげなのかな、と。
ユーザーID:
くまじろう
合気道と居合道。
空手や剣道を「動」の武道とすれば、これらは「静」の武道ですので、体の負担も軽い方だと思います。
いかがでしょうか?
ユーザーID:
マホマホ
皆さま、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
剣道や柔道などの『動』武道の方が好きだと思うのですが(激しい運動大好き)、自分に足りない『静』を鍛えるため、合気道をやってみようかと思います。
未知の世界なので、ドキドキです。
皆さま、ほんとうにどうもありがとうございました〜。
ユーザーID:
合気道大好き
タイトルの通りです。私も30歳過ぎてから習い始めました。合気道は、結構女性や、高齢の方も習っている人が多いです。体に無理がかからないし、バランスよく全身を使うので、体型が変わる、ということもありません。
ただ、静の武道とは言っても、武道です。かなり激しい動きもありますし、冬でも1時間稽古をすれば、汗だくになります。道場や先生によっても、指導方針が異なることもしばしばですので、複数の道場の稽古を見学してから始めてはいかがでしょうか。私は合気会傘下の道場に所属していますが、合気会だと、国内はもとより、海外各地にも道場があります。
HPから、トピ主さんの近所にある道場を検索することが出来ます。焦らずに、じっくりと続けられてはいかがでしょうか。応援していますよ。
ユーザーID:
マグリット
はじめまして。私も33歳から空手を習い始めました。
といってもまだたった半年しか経ってません。
トピ主さんと全く同じ理由ではじめました。
一瞬「私いつトピたてたかしら?」と思いましたよ(笑)
年齢層は下は10歳〜上は60歳までと幅広いのですが、とても楽しくて
今の私には空手は「生きがい」です。
ちっとも運足がなってなくて今日もトホホな目に…
でもちょっとずつ上達していくのが分かって本当楽しいですよ。
松涛館流と糸東流は型がきれいです。
剛柔流は実戦に強い。
極真は寸止めないので痛いです。
まずは見学へ行かれてはいかがでしょうか?
ユーザーID:7653812038