今年主人の父が亡くなり人生初の喪中ハガキと言うモノを用意し既に出しました。
ただ海外で暮らす日本人の友人(アメリカとドイツと韓国)には年賀状のやり取りはしてたので何とか連絡はしたいものの「どうしたものか〜?」と未だに出せずにおります。
準備した喪中ハガキで構わないでしょうか?
それとも違う連絡方法等(メールやクリスマスカード等)喪中ハガキの代用で送った方がよろしいでしょうか?
ユーザーID:
生活・身近な話題
きつね
今年主人の父が亡くなり人生初の喪中ハガキと言うモノを用意し既に出しました。
ただ海外で暮らす日本人の友人(アメリカとドイツと韓国)には年賀状のやり取りはしてたので何とか連絡はしたいものの「どうしたものか〜?」と未だに出せずにおります。
準備した喪中ハガキで構わないでしょうか?
それとも違う連絡方法等(メールやクリスマスカード等)喪中ハガキの代用で送った方がよろしいでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数3
海外在住歴あり
だったら、作られた喪中ハガキをそのまま出せばよいと思います。
相手も日本人なら、なにも滞在国の風習(?)にあわせる必要はないのでは?
ユーザーID:
423
「実父」でなく「義理父」でしょう。まして海外に住まれている「ご主人のお友達」でなく「奥様のお友達」数名でしょう。トピ主さんの名前の年賀状を作成して出されたらいいのでは?
そういう例では 最近は喪中葉書でなく普通に年賀状が来ることが多いです。
去年 友達の義父が亡くなり「今年は年賀状を遠慮した方がいい?」と聞きましたら「自分の交友関係には知らせていないのでちょうだい」と言われました。彼女からも来ました。
ユーザーID:
のの
アメリカに住んでいます。日本の友人たちの親ごさんが亡くなられたときには、喪中はがきではなくて、その旨を書いたカードやお手紙をもらいました。
そろそろ外国向けのクリスマスカードなどを投函する時季になりました。こちらでは、身内に不幸があっても、変わりなくクリスマスカードを送り合いますが、もしトピ主さんが受け取りたくない場合は、早めにお知らせしたほうがいいと思います。
ユーザーID: