我が家を築することになりトイレの間取りに関して悩んでいます。我が家は廊下が無く、キッチンの横に洗面所やトイレがきます。扉はあるのですが、キッチンの横にトイレがあることがとても気になっています。お客さんが来た時など、わざわざダイニング横のトイレに入るというのが気になるし、臭いなども気になりそうです。こういった間取りで暮らしている方、メリット・デメリットをお聞かせください。宜しくお願いします。
ユーザーID:
生活・身近な話題
マイホーム
我が家を築することになりトイレの間取りに関して悩んでいます。我が家は廊下が無く、キッチンの横に洗面所やトイレがきます。扉はあるのですが、キッチンの横にトイレがあることがとても気になっています。お客さんが来た時など、わざわざダイニング横のトイレに入るというのが気になるし、臭いなども気になりそうです。こういった間取りで暮らしている方、メリット・デメリットをお聞かせください。宜しくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数10
chomicat
住んでいるのが古ぼけたビルで、まさに台所にくっついてトイレがあります。家人だけなら良いのですが、客がある時は・・・と、家内と相談。
古道具屋で古ぼけた安い屏風一双を買ってきて、真ん中で2つに切りました。
表面にカラフルな千代紙を非具象の絵画を描くように貼り付け、トイレの扉が外開きだったのを、押して開くように付け替え、その扉の50センチ前に、トイレの扉が隠れるように、何とか屏風を取り付けました。
目隠し風になって、利用する人は屏風と、扉の二重仕切りで安心感があります。外からもトイレには見えません。
もう一重、何か目隠し的なものを設置されたら状況が変わりますからご参考までに。
臭いは、掃除している限りキッチンが臭くなったり、漂ってくることはありません。
ユーザーID:
mama
昔暮らしてた、マンションがそんな間取りでした。
LDKにトイレがついてました。
その頃は、子供だったので、
怖いテレビを見ても、そのままトイレに行けるので便利でしたが、
友人達には不評でした。
家族団らんの場に一度入らないと、
トイレに入れないのですから。
うちも、ダイニングのドアからトイレのドアまで、
目隠しになるように屏風を置いたり、
観葉植物を置いたりして、
疑似廊下を作成してましたね〜。
ユーザーID:
pitti
ウチは知人が設計したのですが、台所に全てが集まる設計になってます。
フロ・トイレ・洗濯機が台所にあります。
この間取りのメリットは冬寒くないところですね。台所にはたいていストーブがあると思うので、冬は風呂上りでも暖かです。トイレもそうですね。洗濯も暖かいところで出来ます。
匂いの件は気にしたこともないですね。母がいつもキレイに掃除しているのだと思います。
確かに困るのは来客の時です。台所が丸見えですから…。
ウチの母はつっぱり棒を買ってきてそこにカーテンを通して目隠しを作っていました。上の方のように屏風もいいアイデアだと思います。
ユーザーID:
れお
私は1Kの狭いマンションに一人暮らしなので、構造上、キッチンのすぐとなりにトイレ・洗面・お風呂があります。
でも臭いは全然気になりません。
なぜならば、最近のトイレは臭わない構造になってるからです。
まずトイレ自体に電動の脱臭機能が付いています。
そして、昔の洋式トイレと違って、水の溜まる量が多いので、排泄物が水中に隠れますから、臭いが空中に漏れません。
家の構造を変えられないならば、最新型トイレを導入することをオススメします。
ちなみにうちのトイレはTOTO製です。
あとは、気分の問題ですね。
ユーザーID:
かめむし
建築する側が施工しやすい設計なのでしょう。
水周りの配管を一極に集中させると作り易いからではないかと思います。
賃貸ではそういう間取りは珍しくも無いのですが、自分で家を建てるとなると・・・
嫌なものは嫌と主張したほうがいいのではないでしょうか。
ユーザーID:
青空
家の中に頻繁に客が来る家の場合は、難しく考えてしまうかも。でも、家族の為の家だから、家族がOKならばそれでいいのでは。
たまに来る客が家のお金を出してくれるわけではないので。
間取り的にその場所しかないとか、その位置にトイレが落ち着いてくれれば、他への影響が少ないとかのメリットもあるのでは? 脱臭タイプの便座にしておくとかの工夫で充分ではないですか? いまどきの便器は節水タイプで、音は昔よりも小さくなってますよ。気になるなら、洗面経由トイレという間取りで、ダイニング直でなくてもという考え方もあります。洗面・脱衣のタイミングなんて客がいる時にしなければいいんですから。
ユーザーID:
かめさn
新築して2ヶ月です。我が家はあえてキッチン・リビングから直接トイレ、洗面所に入れるようにしました。(洗面・トイレ一体型です)
インテリアや照明にこだわり、あえて「見せる」空間にしました。
素敵なお気に入り空間です。家族だけのときは気がついたら、トイレのドアを開け放して便器を眺めつつ食事してました(笑)
臭いも、便器の真上に小窓をつけましたので、問題無いです。
臭いよりむしろ気になるのは「音」でした。
気がつかなかった。防音扉にしておけば、良かったです。
でもこの間取り、日々の生活でとっても便利です。
気に入ってます。
ユーザーID:
古殿
お腹の調子の悪い時、すぐにトイレへ駆け込める。
自分の昔住んでいた家は、台所の壁の丁度裏側にトイレがありました。(古くて半穴式の汲み取りでしたが)
お腹の具合の悪い時には、好都合だったと思いました。
風向きによっては、匂いがなんとなく、少しだけ気になることもありましたが、扉を全部ぴったり閉めていたら、汲み取りだったけどそれほど、においませんでした。
家の北側に、台所・トイレ・お風呂・洗面脱衣室・洗濯室と並んでありました。
トイレの後すぐにお風呂に入れるし、お風呂の後、すぐに冷蔵庫で飲み物が補給できるという便利さと快適さがありました。
ユーザーID:
マイホーム
皆さんご意見ありがとうございます。
ほとんどの方が臭いは気にならないということで今の間取りのまま進めようと決心がつきました。
スペース的に他の位置にもっていけれないので仕方がないのですが高い買い物ですので十分納得した上で購入したいと思いました。
今回の皆様のアドバイスで逆にトイレの位置が良く思えるようにもなりました。
本当にありがとうございます。
ユーザーID:
古澱
2度目です。
台所のすぐそばのトイレに付いて。
トイレのそば。
花を生けたり、扉を二重に設置したり、目隠しの暖簾を付けたり。
など、できることをしていました。
そうしたら、来客時にこういうことがありました。
キッチンで食べている時に、トイレは目の前(台所の壁隔てて向う側なのに)、「トイレは何処でしょうか?・・・」「この家はトイレはないのでしょうか」などと言われることが時々ありました。
目隠しの暖簾や花を活けることなど。
かなり効果的だと思います。
トイレの雰囲気を全く感じさせません。
ユーザーID: