ビワの謎を解こうと調べましたが、ネット検索ではうまくヒットしませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
普通に売られているビワの実は勿論食べられますよね。
でも、路肩などに植えられてるビワの木に大量に実が生っていても、誰も収穫する様子が無く不思議に思っています。
公園の銀杏の実は毎年争奪戦になるのに‥。
線路脇など、個人の所有者がいる様子の無いビワの木が沢山あり、実はいつも全て落ちて腐ってます。清掃もされません。
美味しそうだなーと意地汚く興味があるのですが、身の回りの人は大抵「食べられないよ」と言います。実家が農家の子にも言われました。
きちんと管理された土地で生産されたビワでないと、地中の毒を吸い毒の実が生るのだそうで。
庭にビワの種を蒔くのも縁起が悪いことだと聞いて育ちましたが、何か関係があるのでしょうか。
野生?や庭で生るビワの実は食べちゃいけない、毒の実なのでしょうか!?
ユーザーID: