今年の夏に西表島近くのバラス周辺でシュノーケルをし、珊瑚の美しさ、魚の種類の多さに感動してきました。
気が早いですが、また暖かくなったらシュノーケルをしに行きたいので、皆さんのオススメのシュノーケルポイントがあったら教えてください。(海外でも可)
ここは外せない!等、皆さんのご経験を教えてください。
ご自身の中でのランキングなどあれば、重ねて教えて頂けると嬉しいです。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
ぴあた
今年の夏に西表島近くのバラス周辺でシュノーケルをし、珊瑚の美しさ、魚の種類の多さに感動してきました。
気が早いですが、また暖かくなったらシュノーケルをしに行きたいので、皆さんのオススメのシュノーケルポイントがあったら教えてください。(海外でも可)
ここは外せない!等、皆さんのご経験を教えてください。
ご自身の中でのランキングなどあれば、重ねて教えて頂けると嬉しいです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数15
bungabunga
マレーシアのシパダン島です。
ダイビングで有名なところですが、すごいです。1m位ありそうなナポレオンフィッシュや亀、その他色とりどりの魚など、シュノーケリングで見られます。
今はシパダン島には宿泊できず、お隣のマブール島に泊まることになりますが、マブールの水上コテージも素敵だそうです。
ユーザーID:
海オンナ
モルディブがイチオシです。 ダイビング向けリゾートってイメージがありますが、島を選べばビーチのすぐ周囲で海がめやサめ、エイなどが見られますよ。
私は3回行ったのですが、その中のボリフシというリゾートは、マダラトビエイが島のすぐ近くまでやってくるポイントがありましたし(というか、ビーチまで来るといっても過言ではない)、リーフエッジをぷかぷかういている海がめさんとニアミスもしましたし、違う島では深いところを悠々と泳いでいくサメも見ました。 巨大なクラゲやタコにも遭遇しましたし、勿論カラフルな可愛らしい熱帯魚も沢山います。
日本から遠く、ちょっと旅費もかかるのが難点ですが、高級リゾートを選ばなければ、3食付ですし、ハワイみたいに買い物などで散財する場所もないので(笑)そんなに変わらないかも・・・と思います。
日本の真冬があちらのオンシーズンですので、もし機会があれば是非是非一度行ってみて下さい。
ユーザーID:
ぴあた
bungabungaさん マレーシアにいいスポットがあるんですね!ナポレオンフィッシュや海亀に遭遇出来るなんていいですね〜。魅力です。調べてみますね。ありがとうございました。
海オンナさん
モルディブは一度行ってみたい所です。マダラトビエイを見られたなんてすごいですね!お話を聞いてますます行きたくなりました、ありがとうございました。
まだまだ自分の知らないシュノーケルスポットが沢山あるので、頂いた情報を元にシュノーケル計画を立ててみたいと思います。
ユーザーID:
TOC
タヒチが良いらしいのですが高いので行った事が無いです。
今は情勢が難しいですが、フィジーの離島が値段も張らないのでお勧めです。
今夏にマタマノアへ行ったのですが、水の透明度がすごくスキューバの必要ありません。
ウミガメにもあえました。
ユーザーID:
うみ
私は現在、サモア(旧西サモア)在住です。
首都アピア郊外、パロロディープというところがお勧めです。(「地球の歩き方」に「パロロの深み」という名前で載っています)
首都からほんの近くなのに水がきれいで、一番たくさんの種類の魚が見られるシュノーケリングスポットです。
色とりどりの魚で、海の上とは別の世界が広がっています。
実は、今から行くつもりなのです。
そんなときに、このトピを見つけたので、書き込ませていただきました。
サモアは、日本人からするとマイナーだし、直行便もないのですが、隣国フィジーとはまた違う魅力がある(もっと素朴)とてもいい場所です。
ユーザーID:
ジョシュ
日本からダイレクトでいけるので、
ハワイ島のホナウナウのツーステップ、あるいはカハルウビーチはいかがでしょう。
ツーステップは溶岩の棚から一足下りるだけで海水がきれいな5Mの深さのある海へ降りられます。
キイロハギが多いですが、普通にカメに遭遇します。
カハルウビーチはまったくの海岸ですがとにかく魚の種類が多いです。
両方ともエントリーが容易です。
ユーザーID:
ぴあた
TOCさん マタマノアは透明度もあり、海亀に出会えるなんていいですね。一緒に泳げたら最高ですね!初めて知った地名なので、調べてみます!ありがとうございました。
うみさん パロロディープに行く前にレス頂いて、ありがとうございます。首都から近いのは魅力ですね。フィージーより素朴な所なんですね。のんびりできそうでいいですね!
ジョシュさん ハワイ島はシュノーケル以外の事でも友人から勧められています。ますます行ってみたくなりました。エントリーが容易なのは魅力です。二箇所もオススメ頂き、ありがとうございました!
海外には沢山ポイントがあるようで迷ってしまいます。
みなさんのおかげで、夢がますます膨らみました!
ユーザーID:
もり
私もサモアのパロロお勧めです。
行ったのは10年前ですが…
遠浅なのですが、突然‘深み’が出現。
色とりどりの魚が本当にキレイです。
20年前に行ったモルディヴより感動しました。
ユーザーID:
がぶがぶ
私も毎年スノーケリング行ってました。
国内(沖縄中心)ですが。
(バラスも行ったことあります)
行ってみての感想。
魚がいっぱい、透明度高い→慶良間諸島
珊瑚がきれい→宮古島(八重干瀬)
カクレクマノミマニア→八重山という感じ。
私のお薦めは慶良間の座間味島です。
古座間味ビーチもあるし、
船でわたれば阿嘉島の北浜ビーチにもいける。
渡し船で無人島にも渡れるし。
たくさんのチョウチョウウオに囲まれて幸せでした。
那覇から高速船で1時間で行けるから便利です。
来年は黒島に行ってみたいです。
ユーザーID:
みこ
もうトピ締めちゃいましたか?
最近自分もシュノーケリングにはまっているので、でてきました。
国内なら小笠原も良かったですよ。
船で25時間かけて行くしか手段がないのがネックですが、海はすごくきれいでした。
あとボルネオ島(マレーシア)もよかったです。
透明度はいまいちの部分もありましたが、いろいろ見れました。
このお正月がランカウイ島(これもマレーシア)に行ってシュノーケル楽しむ予定です。
ユーザーID:
たま
海オンナさんと同感です。今年の12月にモルディブのボリフシに行ってきたばかりです。
初モルディブで、安く行けてって考えた結果、モルディブのボリフシに決めました。値段が安いのに、水上コテージなどあって、素朴なリゾートですが、お魚さん達が多いし、名前は全くわからないのですが、小さいエイ(しっぽの違う二種類ほど)水上コテージ周辺には沢山居ました。追っかけて夢中になるくらい。シュノーケルには夢中になって朝から気か付けば2時まではいって魚を追っかけてました、
ボリフシリゾートはドロップオフも近かったりするので、浅瀬から急にドーンって深くなるので、浅瀬とちがった魚たちに出会えます。すごくお勧めです。また行きたいです。体験ダイビングなどもあるので、日本人スタッフさんや、モルディブ人で日本語ペラペラのスタッフさんが居るので安心です。
ユーザーID:
gacha
南の海の美しさとはまた違うのですが、
日本海の海もおすすめです。
なんといっても「食べられる魚」がたくさん泳いでいるんです。
アワビやサザエも岩にくっついているし、青い魚や、黄色い魚とは違った美しさがあります。
ユーザーID:
いの
わたしもシュノーケル大好きです。
石垣島が大好きで離島を毎年少しずつ回っていますが。バラス島もよかったですが、黒島や波照間もお勧めです!
あとは石垣島の米原ビーチを引き潮のときにずんずん進んでリーフ間近まで行くと珊瑚の境まで行けてとても綺麗です。(これはどこでもそうだとおもうのですが)
宮古島の「やえびし」もよかったですよ。
あとは海外でケアンズのグレートバリアリーフ!!
これは一度見てみて欲しいです。
ユーザーID:
ぴあた
もりさん パロロディープはモルディブより感動されたとのこと、期待が膨らみます〜!他の方も推薦してくださったので、とても素敵な所なんでしょうね。
がぶがぶさん 沖縄を項目別に推薦下さって、ありがとうございます。場所が違えば見所も変わってくるんですね。いつか沖縄のポイントを制覇したいです。
みこさん 小笠原、ボルネオの推薦ありがとうございました。ボルネオは種類が多そうですね!ランカウイでのシュノーケルはいかがでしたか?機会があったら感想を聞きたいです。
(続きます)
ユーザーID:
ぴあた
たまさん 時間の経つのも忘れてシュノーケルしてしまう気持ち、同感です!魅せられてしまいますよね〜。ボリフシはドロップオフが近くて楽しそうですね。日本人スッタフがいるのは、モルディブ初めての私にとって重要ポイントです。
gachaさん 越前の食べられる魚を見たら、目的変更でそのまま魚料理のお店に直行したくなってしまいそうです!?今までのシュノーケルで見た魚と違った魚を見るのも面白そうですね。
いのさん 石垣に毎年いらしてるんですね。オススメ頂いた中で、波照間と米原ビーチは行っておりませんので、次回は行ってみたいです。波照間便揺れましたか?!行ってみたいです。
皆さん、ありがとうございます。迷ってしまいます!
ユーザーID: