北海道から首都圏へ嫁いできたものです。
魚料理に悩んでいます。
まず、今まで見た事のない魚が多くてどうやって食べていいのかわからない。
でもこれはお店の人に聞いたり、料理本を見れば解決できますよね。
次に魚が高い! 100円で買えるのは鮭の切り身1枚くらい。
たいてい400〜500円はかかって「この値段なら肉なら2日間もつよ」と思って肉に手が伸びてしまいます。
刺身なんて買えません。
あとは付け合せの料理。
夫はボリュームのあるものを食べたがるので焼き魚、煮魚はどうしても物足りないのです。
副菜には煮物くらいしか思いつかなくて。(しかも夫は芋南瓜など嫌い)
魚料理にした方が健康面ではいいとわかってるのですが、こんな理由で結局肉料理ばかり続いてしまいます。
みなさんはどのように魚を食べてらっしゃいますか?
ボリュームの出る食べ方、首都圏で手に入るオススメの魚、値段が高い地域にお住まいの方の食べ方など、いろいろ教えていただけたらと思います。
よろしく御願いいたします。
ユーザーID: