大学生の妹と激突して関係が一気に悪化。
言論ではとても勝てず、正論で武装してくる妹を拒絶してしまいました。
確かに妹の言ってることも一理ある、が
あえて追求しないことや、落ち着いてからの譲歩や、代案で解決するのに
(普段は避けるのに)トラブルが起きると割って入り
わざわざ立てなくてもいい波を、角を立てるんですよね。
間違った事は黙ってられない性格なのでしょうか?
しかし年始の挨拶を無視。さっさと別の部屋へ移動して食事も一緒に摂らなくなりました。
母は妹の味方なので、まず妹を立てます。(確かに正論、スジは通ってますから)
その母から「一人の人間として見ていないからだ」と言われ
なぜそうなるのか?理解できず困りました。
それより年始の挨拶が出来ないことが問題だと思うし
気に入らないから無視、という行動はどうだろうか。
社会経験を積んでから話し合おうと思っていましたが
家庭の事情で、相続に絡みそうな話をすることになりました。
就職まで待つべきか、また他の良い案などあれば、アドバイスいただけると助かります。
ユーザーID: