タイトルの通りなんですが
私はパンを食べる時におみそ汁が欠かせません。
おみそ汁があれば他におかずがいらないぐらい。
スープじゃ何だか物足りないんです。
でも夫に驚かれて、あんまり一般的じゃないことを知りました。
ホテルの朝食ビュッフェとかでやったら
恥ずかしいのかな・・・。
みなさん自身や、周りの方はどうですか?
ユーザーID:
生活・身近な話題
まる
レス数63
ミソシルスキー
パンの種類は豊富。味噌汁に合うパンもある。
平日の朝と昼(弁当)はパン。朝は野菜豊富汁。味噌汁等。夕食は色々だが、酒の肴は野菜。
「味噌汁はパンに合わず、飯にしか合わない。」という発想は、きっと「味噌汁に合う」パンの存在を知らないからだろう。勿論、既成観念という、厄介な考え方が介在しているのであろう。
ところで、カレーライスに味噌汁を添付するのは嫌だという話が多いと聞く。本当に嫌なのだろうか。実は、その組み合わせを試していないのではないだろうか。
なにごとも、経験である。
ユーザーID:1027503680
アナナス
ミスマッチだと思います、この組み合わせ。
万人受けしていたら、異文化組み合わせでもアンパン、納豆スパゲティ、カリフォルニアロール(アボカドの巻き寿司)のように、もっと一般的になっていたのでは?
とにかく、私には塩気が勝ちすぎる組み合わせなので、一緒にはいただきません。
ホテルの朝食で一緒に食べている人を見たら? うーん、申し訳ないですが、「洗練されてない舌の持ち主」って思ってしまうかな。失礼!
でも、蓼食う虫も好き好きっていいますからね・・・。
ユーザーID:
T2
変じゃないですよ、結構います、
その組み合わせが好きな人。
ウチの祖父もお味噌汁とパンの組み合わせが
気に入っていて、よくやっていました。
ユーザーID:
子どもも食べます
フレンチレストランでの正式なディナーコースで、味噌汁が出てくる。
または、料亭の懐石料理でテーブルロールが出てくる。
これらはまずあり得ないですよね。
そういう意味では「変」だ、と言えると思います。
でも、私は「味噌汁とパン」の朝食を食べますよ。
滅多にしませんが、抵抗はありません。
パンを味噌汁にひたして食べるのか?という疑問が呈されてますが、私はこれもやります。
味噌汁の水分でくたっとなったパン、口に入れるとバターの味がほんのりする味噌汁が味わえて、私は結構好きなんですが。
ホテルのビュッフェでは・・・ということですが、構わないと思います。
和洋取り揃えてありますから、あれもこれも食べたいとなってしまってます。
そうやって和洋混在した朝食を食べている人は多いですよ。
ユーザーID:
ちきん
変じゃないと思います。別に悪い食べあわせでもないし・・。人によって色々好みもありますしね。
私は小さい頃牛乳が好きで、御寿司と牛乳という組み合わせでもOKでした。
ユーザーID:
べこ
どんな組み合わせで食べても、まぁその人の勝手と思いますが、初めて聞きましたよ。
ここでは多くの方が普通と言ってますが、世間でアンケートを取ったら(取った事実はないけど)、その組み合わせで食べる人はどちらかというと少ないのでは。
ユーザーID:
大根ずき
想像力・・たくましいです。
パンを味噌汁につけては食べないものの、パンを食べて味噌汁で流し込んでいるんですよね?うむむ、やっぱり、そそられないかも。
食べてみれば美味しいから、というご意見を読んで、一度だまされてみよかなとも思います。
私は東京都下、川崎しか知りませんが、もしかして、地域性もあるのかな。味噌の銘柄とパンとの相性のよしわるしがあったりして・・。そうだとしたら、なかなか、そそられるお話ですね。
トピ主さん、横レス、失礼しました。
ユーザーID:
朝はパン
大根ずきさん邪推しすぎ。
誰も「パンを味噌汁につける」なんて言ってませんよ。
私も毎朝パンに味噌汁ですけど、ごはんがパンに
変わるだけで何の違和感もありません。
コーヒー、パン、おかずに味噌汁ってことです。
ユーザーID:
ジェイ
パンとお味噌汁の組み合わせが、こんなに普通のコトなんだ・・・と、びっくりしている者です。
美味しいのなら、いいんじゃないですか。
私はといえば、和食のあとにでも、必ずコ−ヒ−が飲みたくなります。
おすし屋さんに行って「コ−ヒ−はないよね。」と言ったら、夫に呆れられました。
ユーザーID:
そんなの普通
誰も味噌汁にパンをつけて食べるなんて
言ってませんよ。
そんなに想像力をたくましくしなくても大丈夫です。
ユーザーID:
白木
アツアツの味噌汁とマーガリンたっぷりのトースト、さらにその上に味のり!! サイコ−です。想像したらよだれが出ちゃう。
でも主人は私がトーストに味のりをのっけると変な顔します、うめぇんだってば!
ユーザーID:
はるか
パンにあんこを入れてあんパン。ステーキ定食に「パンをおつけしますか?ライスにしますか?」
こういう組み合わせができる人たちなんです、私達日本人は。
ですから「パン+おみおつけ」でも全然かまわないと思います。
旦那様は習慣として「パン+汁物」の時にはスープを選択したことしかないので、驚かれたのだと思います。
ユーザーID:
おとめ
パンにみそ汁、大好き。
パンってもそもそするからあんまり好きじゃないけど、
耳とかをみそ汁に浸して食べると
嚥下しやすいからいい。
うちじゃシチューにはごはんですよ。
我が家では主にシチューは夕飯用に作るけど、
夕飯時にパンってのがありえないですからうちでは。
パンって、だいたい食事じゃないって感覚ですからうちでは。
それから、みそ汁+パン食の塩分云々については
具材によっては塩分を排出する効果もあるので
具沢山のみそ汁にすれば
塩分はさほど気にする必要もないとか。
それよりも味噌にはさまざまな健康効果があり
むしろメリットの方が勝るようですね。
ユーザーID:
みー
トピ主さんをはじめ、他の賛同者の皆さんも、パンをお味噌汁に浸して食べると仰ってるわけではないんですよね?
パンとお味噌汁を同じ食卓に準備して、それぞれ別に食べるわけですよね。
それだったら何も珍しくないと思ったんですけど…少数派なんですかね?
私もよくやります。一回の食事で和食も洋食も食べられて、なんかお得!…みたいな感覚です。
友人とバイキングに行くことも多いですが、結構みんなやってますよ。
ちなみに、どなたか仰ってた「ごはん+牛乳」の組み合わせも、普通に学校給食で出てたので抵抗ありません。
ユーザーID:
しま
東海地方出身者です。
15年ほど前ですが、近所の喫茶もできる不○家でモーニングを注文すると、コーヒー・トースト・サラダ・みそ汁の組み合わせでした。
みそ汁はもちろん八丁味噌の赤だしです。
おいしかった〜。
ユーザーID:
45歳
小学校の学校給食で食パンと中華そば(ソフト麺)という献立を経験していますから違和感を感じません。
ご飯はカレーの時だけ、パンが主食の学校給食は苦手でした。
現在、定番とされているお料理も昔はなかったものもあると思います。パンとお味噌汁の組み合わせも驚かれない時代がくるかも。
ただ、驚くご主人と一緒の時や外食では控えめになさることをおススメします。他人は見ていないようで見ていますから・・
ユーザーID:
はっちゃん2
トーストの日もお味噌汁作ります。義父がパン食べないのでお味噌汁は毎日作ります。
ユーザーID:
ここみ
喫茶店のモーニングサービスなどではトーストに味噌汁が当たり前でした。
反対に洋風スープは見たことない。
うちは肉でダシ取った味噌汁も人気ですがそういうこってりした時はご飯で、パンはバターとかつけるから、かえって和風さっぱり味噌汁が好きです
ユーザーID:
大根ずき
ごめんなさい。私は苦手です。
パンを味噌汁につけて食べよう・・という気すら起きません。
でも、人様が食べていることにいちいち文句はつけませんので、ご安心を。
ユーザーID:
無理です。
学生時代寮生活をしていて、週に何回か朝食にパンと味噌汁の日がありました。
トラウマになりそうなくらい嫌でしたね。
セルフサービスでしたから、パンと牛乳だけで済ませてました。
私から見ると異様な組み合わせに映ります
まあ好き好きだと思いますが、嫌な人間もいるということで、コメントいたしました。失敬。
ユーザーID:
トースト
パンと味噌汁、我が家の朝ごはんメニューです。夫はたいていごはん、私はたいていパン、子供はごはんだったりパンだったり両方だったりですが、お味噌汁はほとんど毎日食べています。油分なしに野菜や豆腐やワカメなど食べるのにちょうどいいし、味噌汁を飲むと体が目覚めるような感覚があって元気が出ますからね。今の時期は夫と子供は餅と味噌汁食べています。さすがに雑煮とお汁粉の時は、味噌汁はなしです。
ユーザーID:
僕は赤だし
何にでも合うのが味噌汁の有難いところですね。ご飯が無ければ餅でもパンでもパスタでも。緊急時(あるいは金窮時)には、これと漬物だけでしのぐこともできますし。
昔近くにあった自称イタリアン風?居酒屋では、リゾットやパエリアを頼むと普通に味噌汁が付いてきましたが、違和感はありませんでした。まああれはご飯の仲間なので、同列には並べられないかもしれませんが。
あえて私見を述べれば、パンとの調和を考えたら器は陶製のものにした方がよさそうに思います。あの朱塗りの椀はやはりご飯茶碗と合わせることを前提にしているように見えますので。
>ちゃちゃまるさん。
マーガリン派は多くて僕もたまに入れますが、マヨネーズを推す向きも結構あるようですね。
熱いうちに落として混ぜるんだそうです。まだ試してはいませんが。
ユーザーID:
ゴマ
個人的には全く問題ありません。私自身も、ホテルの朝食バイキングでやった事ありますが、他人が見ても全く違和感ありません。
むしろへろりんさんの言うように残す人の方がすごく気になりますが。
ユーザーID:
きなこ
個人的にはパンにはスープです。
でも味噌汁は野菜も摂れて、比較的スープよりも低脂肪。体にはいいですよね!!
パン&味噌汁って合うんですかぁ。私も試してみようかな。
ユーザーID:
へろりん
「それもあり!」です。
食パンとけんちん汁って献立があった学校給食で育ったので全然問題なしです。(笑)
海外ホテルの朝食バイキングでも「味噌汁飲みたい!」って同じツアーの方もパンと味噌汁って組み合わせしてても逆に微笑ましく思えましたもの。
先のトピでもありましたけど。
トーストしたパンにバターを塗って納豆を乗せて食べる私を見て旦那から「変!」って指摘されますけど。東京の友人と話していたら「え〜っ。美味しいのにね。」と同じ味覚だった人もいますからね。
ホテルのバイキングでは人が何を選んで食べるとかよりも沢山とって残す人の方が気になりますよ。
ユーザーID:
ぼう
おかしくないです。
今でこそ日によって、味噌汁だったりスープだったり色々ですが、少し前まで(朝食は99%パン食)毎日お供は味噌汁でした。
ユーザーID:
ランラン
パンに和風のおかずとコーヒーとかはあるけど。
確かに、見たら驚くかも♪
ユーザーID:
横浜嬢
横浜の港の近くにある古い洋食のお店。
ランチは600円台と安くてボリュームあって美味しい。
ランチの内容は、メインを数種類の中から決めて、スープ・サラダ・パンまたはライス、飲み物が付く。
スープは日替わりで、週に何度行っても飽きない店。
で、そこである日のランチのスープがミソ・スープでした(笑)。
ちゃんと、プレート付きのスープ皿に入れられ、でも具は豆腐だけのミソ・スープ。
参りました天晴れ!と思いましたね。
日本が世界に誇る栄養素満天の油分の少ないヘルシーなミソ・スープ。どんなお料理にも合いますよ♪
ユーザーID:
お塩まなぶ
なんかの番組で医者が言ってたよ。
パンってすっごい塩が入ってるらしいよ。
味噌汁は推して知るべしだけど...
夕食昼食を完全無塩すれば、OKなのかな?
ユーザーID:
みどり
前の晩残り味噌汁とパンが基本ですよ
旦那が好きらしいので
結婚してから食べだしました
始めは『げ!!』って思いましたが、、
給食って
パンに味噌汁
ご飯に牛乳
でしたよ
お茶なんて出ないですから
炊き込みご飯に牛乳でもありです
ユーザーID: