タイトルの通りなんですが
私はパンを食べる時におみそ汁が欠かせません。
おみそ汁があれば他におかずがいらないぐらい。
スープじゃ何だか物足りないんです。
でも夫に驚かれて、あんまり一般的じゃないことを知りました。
ホテルの朝食ビュッフェとかでやったら
恥ずかしいのかな・・・。
みなさん自身や、周りの方はどうですか?
ユーザーID:
生活・身近な話題
まる
レス数63
パンピー
「パンと味噌汁」。
全然、変じゃないですよ。
栄養価に違いはあっても、米飯もパンも、おなじ「炭水化物」です。
「米飯とステーキ」も変じゃないし、
「米飯とラーメン」という炭水化物だらけでも、変じゃないと考える人が多いのに、
「和食のおかずには、必ず米飯でないといけない」
と、思い込んでいる人が多いだけです。
私は、「アンパンと味噌汁」でもOKですし、
「胚芽パンと鯖の味噌煮」も大好きです。
ホテルの朝食バイキングでは、
「トースト」に「味噌汁」、「ダシ巻き卵」と「青菜の和え物」最後に「コーヒー」。
といった取り合わせをしています。
トピ主も、
自分の好きな物を取って、楽しみながら食べましょう。
それが何よりです。
ユーザーID:
ぽぽん
私はお味噌汁が好きではないので(お味噌が苦手です)ほとんど飲みませんが、
母や朝食時、パンとお味噌汁でした。
昔付き合っていた男性はお鍋の時でもお味噌汁でした(笑)
ユーザーID:
まあまれーど
パンに、味噌汁ってとっても美味しいと思いますよ。
私が、子どもの頃は、バタートースト、味噌汁、ハムエッグ、ミルクっていうのが朝食の定番でした。
バターや、ハムエッグの油を、味噌汁で洗い流すというか、なんというか美味しかった記憶しかありません。
でも、あんまり一般的ではないかも。
美味しいのにね。
ちなみに、ビュッフェではやりません。(味噌汁が美味しくないからです)
ユーザーID:
黒猫
要するに、おみそ汁がお好きなわけですよね。うちの子供もそうです。休日の昼食をフレンチトーストと果物で済ませた後に、「で、おみそ汁は?」と要求されたりして、面食らいます。
私は、あえてその組み合わせで用意したいとまでは思いませんが、たまたま両者が残っていれば、それで自分の食事だけなら済ませることに抵抗はありません。一緒に食べる人がいれば相談してからにしますけど。
ビュッフェでは、おみそ汁に合う他のおかずも取っていれば目立たないんじゃないでしょうか? でも、ビュッフェでは自分の好きなものばかり取る結果、変な組み合わせになる人はよく見ますので、他人の目を気にしすぎる必要はないですよ。ビュッフェのコンセプト自体が、いろいろなスタイルの料理を一気に楽しめる場所ということでしょうから、その意味では無礼講の場なのではないでしょうか。
ユーザーID:
green
おみそ汁+パンの組み合わせは、その時に白いご飯がなければ仕方ないので食べる事はできますが、口の中が少ししょっぱいかなぁー?と思ってしまいます。
おみそ汁なら、かやくご飯のような味のついたご飯よりも、白いご飯が美味しく感じられ、
パン食なら、スープもいいけど、牛乳やコーヒー、紅茶との組み合わせの方が、自分の好みです。
薄味が好き、というよりは、子供の頃からの長年の習慣、なんでしょうね〜。
トピ主さんもきっと昔からそうなのでは?
ホテルのビュッフェでおみそ汁+パンでも好みの問題だからいいのでは・・。和洋折衷で色々食べてる人、結構いると思います。
ユーザーID:
いくらごはん
私もパンに味噌汁の組み合わせ大好きです♪
私の両親や兄弟は普通に食べますが、やはり旦那を始め友達には「そんな食べ方おかしい」と言われます。
今のところ同調者ゼロです。
めげずに家では一人でよく食べますが、外出先でやると「恥ずかしいからやめろ」と旦那に怒られるのでやりません…。
バタートーストと味噌汁の組み合わせなんて最高においしいですよねぇ。
みんな一回だまされたと思って食べてみればいいのにといつも思います。
ユーザーID:
ふみぃ
さすがにお客さまには出しませんが、個人的にはこの組み合わせ大好きです。
そもそも味噌とバターは相性がよいのですから、バタートーストとお味噌汁なんて最高ですよね!
前日のお味噌汁が残ってたりしたら、コーヒーには目もくれず、いそいそ温めちゃう。
でも、ジャムトーストとか菓子パンのときには合わせませんねぇ。
私の場合は、あくまでもバターかマーガリンのときのみです。
ユーザーID:
へーえ
私は勿論、周りもしないですね。
パンの時は、味噌汁ではなくスープかポタージュとかです。
ご飯の時が味噌汁ですね。
(メニューにもよりますが)
>ホテルの朝食ビュッフェとかでやったら
恥ずかしいのかな・・・。
そんな事ないのでは?他人はそんなに人の事見てませんから。
ユーザーID:
麻生有美
お味噌汁。英語では、「soi・SOUP」といって、スープの1つとしています。パンと味噌汁おかしくないですよ。
ユーザーID:
馬鈴薯
トーストと味噌汁 合いますよね
具は
・キャベツのかき玉汁
・ジャガイモと玉ねぎ
が特に合うと思います。
ホテルの朝食じゃよくやっちゃいますよ
ユーザーID:
案山子
同士がいて心強い限りです。自分だけではなかったんだと思ってしまいました(嬉しいなあ〜)。ウチでは妻にも馬鹿にされ、甥、姪には変人扱いされているんです。でも合うんですよね。自分的には!!。日本のパン食って、とくに勤め人にとっては忙しいものですよね。せいぜいバターかジャムを塗ったパンとコーヒー、ミルク、野菜ジュース(缶)くらいで、スクランブルエッグに温野菜なんて手間を掛けている暇も無いんですよ。
出汁は引いて冷蔵庫にあるという環境を利用して味噌汁を作ってみたら日本人ですネエ!トーストにも合いました。それ以来私の定番なんです。ついでに隠しメニューを一つ<海苔ツクトースト>です。トーストに薄くバターを塗り、そこに薄く海苔ツクを塗ります。これもヘンにクセになりますよ。お好みに合えばなんですが。お試しを・・・。
ユーザーID:
california roll
一般的にパンに味噌汁は変ですね!!
でも美味しいんだったらいいじゃーないですか!
パンに納豆も好きおな人もいるし!味噌汁に砂糖を入れる人もいれば、アメリカでは寿司にてんぷら巻いて食べる人もいるし、自分が一番美味しい食べ方が一番なんじゃーないでしょうか!
自分の舌を信じて好きな物を食べよう!><
ユーザーID:
私はしませんが。
友人は、ご飯と牛乳を一緒に食べられます。だから、パンと味噌汁もありなのかもしれません。
味噌汁も、味噌によってかなり違うので、私は関西系ですが、他の地方の味噌ならアリなのかもしれないと思います。
ユーザーID:
忙しい、忙しい
関西のビジネス街だと、うどんにおにぎり、うどんに寿司、学生街だとお好み焼きにご飯、主婦のお昼は昨日のおでんにご飯、、中学生は味噌汁とメロンパン、おでんと、スパゲッティーが平気な子も知ってます。
メニューに在って、側で食べている人がいても、これ何変な取り合わせねえと言った関東からの転勤族の人に、絶対合わないと真剣にその子に注意していた中学生もいます。多分食べてるだけで気になってしまうのでしょう。。
口に出して気になるといわれたら控えたほうがすんなりします。ご家族ならやはり、和食は和食、洋食は洋食として食卓に上ったほうが理解できるんでしょうね。一度関西でお昼を食べると変わるかも。。個性は食にもあります。本人がおいしいと思ってなんぼのもんなんですが、わからない人には永遠に変と思われるかも。。気にしながら食べるのも気の毒で店を変えましたが、そこ、おいしいです。解る人だけで十分かな。
ユーザーID:
ココット
納豆や海苔でパンを食べる人もいるし、パンと味噌汁でもいいんじゃないかと思いました(笑)。味噌汁も栄養ありますしね。
昔のご飯給食が無かった時代の給食なら「パンと味噌汁」の組み合わせもありそうだし。
ホテルでもやりたきゃやっていいと思いますよ(笑)。周りの人に「わ、あの人あんな組み合わせ!味噌汁が好きなのね」と思われるかもしれないけど別にいいじゃん!「マナーの悪い人、不快だわ!」というより「あら、あんなカワイイことする人がいる。クスッ」って感じだと思います。
子どもさんがいらっしゃるなら、一応「これはあまり一般的では無い食べ方」という知識は与えておいてあげるといいかもしれません。教えておいてあげないと、将来、お子さんが洋食の朝食で「あれ?パンなのに味噌汁出て来ないの?」なんて言って友達に「?」と思われるかもしれないから。(笑)
ユーザーID:
味噌汁好き
えー、私は好きですよ。 パンと味噌汁。 結構同意するヒト多いと思うんですけど〜。 だって和食とはいえ、味噌汁だって立派なスープですもん。 パンだとどうしてもバターとかマヨネーズとかこってり系の調味料になっちゃうから、さっぱりした味噌汁と合わせると美味しいですよねえ。 トーストに納豆のせて食べるヒトだっているんですから。
でもうちのダンナは「ヘンなのー・・・」って言いますけどネ(苦笑)。
ユーザーID:
ちゃちゃまる
パンとお味噌汁、私も好きです!
朝食はマーガリンたっぷりのトーストが大好きな私。
たまたま前夜の残りのお味噌汁を一緒に食べてみたら…
じゅわ〜っとパンから溶け出たマーガリンが味噌と溶け合って、
まるで味噌バター味!?濃厚でとってもおいしいんです。
今ではお気に入りの組み合わせです。
ユーザーID:
ナンテン
好きですよー。特に、厚めに切ったバタートーストと合わせるのが好きです。
夫も何も言わずに食べてます。単にみそ汁が好きだからなのか、出されたものに文句つけちゃイカンと思ってるからなのかは今のところ不明ですけど(みそ汁大好きな人だからいいかと思って、何も言わずに出してる)。
ただ、私は欠かせないわけではないです。コーヒーが大好きなので、コーヒーと合わせることの方が多いです。
外でもコーヒーです。変じゃないと言ってるくせに、なんとなーく恥ずかしいのもあります。実際は他人のご飯なんて誰も見ていないのでしょうけど。
お椀じゃなくスープカップだったらいいかもしれないですね。
ユーザーID:
通りすがり
別に自由だから最終的にはどっちでもいいんじゃないでしょうか?
だって、お茶碗に盛ってある白米にコンスープってあわないけど、平らなお皿にフォークで食べる白米にならコンスープってあいますよね。
これってなんか不思議ですよね。
ご飯に牛乳の給食だった私たちにはこの組み合わせは異常だとは思わないけど、親の世代からしたら気持ち悪いみたい。
これと同じで、パンにお味噌汁でもいいんじゃないですか?
ホテルとかだとちょっと目立っちゃうかもしれないけど、朝はお味噌汁を飲みたい!!って思ってる人多いし
意外に平気だと思いますよ。
ユーザーID:
うず
我が家ではパンに味噌汁はしたことありませんが、美味しければ別に構わないレベルだと思いますよ。
プラス、周囲に人の目がある場合ならマナーに反する?見た人が不快になるような食べ方(味噌汁に漬けたパンをじゅるじゅる吸うとか(笑))をしなければ問題ないと思いますけどね。
騒々しくなければ、周りが何を食べてるかなんて気にしませんし。和洋折衷を極めちゃってください!ゴー!
ユーザーID:
ごまみそ
母が子供の頃味噌汁と食パン食べてました。
ジャボンとパンを浸して食べたり。
うちは朝食はパン食で、私も具が大好きな味噌汁が残っている時は母の真似して食べてました。
私はバター、マーガリンが苦手なので、パンはジャムをつけて食べるんですが、パンの甘いのと味噌汁のしょっぱいのとでいい感じです。
最近やってないので久々にやりたくなりました。
牛乳やコーヒーとご飯は無理です(笑)
ユーザーID:
ハナミズキ
一般的な組み合わせではないと思いますが、うちはやってますよ。というのは、夫がそれで育ってきたので、「朝食はパンとお味噌汁がいい」と言うのです。
夫の家は祖母と同居だったので、「朝食にお味噌汁を欠かせないおばあちゃん」と「絶対パンを食べたいお母さん」とが歩み寄った結果だそうです。幼少時の食体験って大きいんですね。人体実験みたい。
バターだけなら、味として合わないとは思わないし(ジャム等をつけると合わないと思う)、栄養的にお味噌汁は優れているので、今は私も、すすんで野菜たっぷりのお味噌汁をつけるようにしています。私は白いご飯との組み合わせの方が好きですけど。
ただ正直言えば、うちは子どもがいないんですけど、もしいた場合、子どもに「パンとお味噌汁の組み合わせ、最強!!」と植えつけたくはないですね・・・。最適な味の調和の例、絵に描いたような組み合わせ例というのは常識として知っていてほしいと思うので。
普遍的な例ではないけれど、自分が好きなのでやってるよ、と自覚しているならいいのですが。
ビュッフェなどでは、好きな物を食べればいいと思いますよ!
ユーザーID:
うず
さっきから何か引っかかってたんですが、思い出しました。
横になってしまいますがお許しください。
少し前に、「シチューの食べ方」というトピがあって興味深く見ておりました。
(駄)とあったんですが、ものすごく白熱?しましたね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/1020/107092.htm
パンに味噌汁が意外と受け入れられているのは、ひとえに味噌汁の歴史の長さ、懐の深さなのかなぁと感じ入った次第でした。大げさかな。
ユーザーID:
すかっとパンヤ
私はその組み合わせは美味しくなかったのでもうしませんが
好きならいいじゃないでしょうか。
変かと聞かれたら、私は一般的に合わないと思う人が多いと思っているので
少数派=変
だと思わないこともないですけど
「ええ〜あの人変!」と思うほどではないです。
「めずらしいね」と思う程度。
ユーザーID:
くいしんぼ
パンにお味噌汁、実はよく合いますよね。
わたしは、こんがり焼いたトーストに、バターを厚めに乗せて、その上にお味噌汁の豆腐を乗せて、バターがトロッととろけた所を食べるのが大好きです。一度お試しください!
ユーザーID:
40代
変だと思います。
でも、個人の嗜好だから、やめろとは言えないです。
味の上での問題というより、米飯との組み合わせで食べてきた日本の食文化の伝統を逸脱することが、感覚的に嫌です。私は「ごはんにコーラかけて食べるとおいしい」といわれても受け入れられないのですが、それとほぼ同列です。
でも、こだわりのない人がいるのも知ってます。実はうちの亭主がそうで、主食にかかわらずみそ汁を飲みたがります。みそラーメンなどみそ味の汁物が好きという理由のようですが、私が出さないので日常の食事ではまずその組み合わせにはならないです。外食先ではやっているのかもしれません。
ユーザーID:
はな
私たちの時代は給食はパン。ご飯はない時代です。
それでもみそ汁の日ってありました。
それで育ったので別に。
日本人だもの。
オーケーです。ホテルの朝食バイキングでもパンにみそ汁とかしますよ。
ユーザーID:
なふーら
結婚する前、日曜日朝遅く起きたときは、厚切りのトーストとお味噌汁を食べて、「あぁ、しあわせ」と感じたものです。自分がおいしいと感じているのなら、正々堂々と食べましょう。
16年ほど前の雑誌に載っていたエッセーに、すし屋で食べていたら、ある人が板前さんにマヨネーズを頼んだ人がいて、店中が一瞬“ゲ、ゲ、ゲェェェ”の雰囲気になってしまったなんてのがあって、読んだ当時は、「世の中には気持ちの悪い食べ方をする人がいるんだなぁ」って思いましたが、今では別に珍しくもなんともないし、その上おいしいではありませんか!!
日本に行くたびに、トーストとお味噌汁のセットがないかとメニューを見る私です。
ユーザーID:
おばば
お味噌汁にバターを少し落とすと洋風ミソスープの出来上がり。パンにも合うし、ご飯にだって合いますよ。この間子供たちにあつあつご飯にマヨネーズをのっけて、少し醤油をたらして食べさせたら大受けでした。ただしおかずも付けないと栄養のバランスが取れませんのでまねしないで下さい。うちの食生活というより私の手抜きがばれてしまいましたね。
ユーザーID:
タイタン
それをおかしいって言い出したら、そもそも朝食にスープが出ること自体、アメリカ人から見たら考えられないことなんだし☆
パンにスープ、おいしいですよね。
ちなみにわたしは、カレーを食べるときにお味噌汁が欠かせません。
ヘンですか??
ユーザーID:
戦記好き
旧海軍兵学校の朝食はパンと味噌汁だったそうですね。
理由はよくわかりませんが、エリート海軍士官を養成する学校でそうだったのですから、少なくとも恥ずかしいことではないと思いますよ。
と、言ってる自分自身はその組み合わせで食べたことはありませんけど(笑)。
ユーザーID:
りぃ
私だけかと思ってました、パンと味噌汁。
うちは朝食が和食だったり洋食だったり色々。お弁当があるのでご飯は炊いてあるし、パンも冷凍含めたら常備してあるので気分次第で決め、お味噌とパンの時もありますよ。
パンの支度してたら母に「お味噌汁あるよ?」と不思議がられましたけどね。シチューやハンバーグ、ステーキの時パンにしますかライスにしますか?って選ぶのと同じ感覚じゃないかな。
トマトに塩や砂糖かける人、スイカに塩かけるのは私は信じられないけど、それが常識な人もいるわけだし。
ホテルの朝食バイキングはパン、納豆、梅干、たらこ、味噌汁の組み合わせとか、おかゆ、スクランブルエッグ、ウィンナー、コーンスープの組み合わせで持ってきたり、おかゆとパン両方、おかずも和洋中好きな物だけ持ってきたり。
醤油せんべいのお供は牛乳って私は、美味しく楽しければ人に変だと思われても気にしません。
ユーザーID:
りっき
うちの娘がパンに味噌汁です。「なんだかとっても美味しい!!」んだそうです。その上、パンに納豆を乗せます・・・・。
味覚音痴なのかと心配しましたが、なんのなんの。外食で素材を当てたり、調味料を当てられるのは長女だけ。このトピを読んで、実はけっこう美味しい(?)みたいで納得です。
どなたか書いていましたが、私も関西の人間で、ランチの組み合わせはすんごい変です(爆笑)。
九州男児の旦那にはいまだ理解してもらえません。
大阪でランチをしてようやく分かってもらいましたが、私は普通と思っていたのに・・・。
まあ、パンと味噌汁をイヤだという人の前では止めておいたらいい事です。
ちなみに、ホテルで変だとは思われません。
出張でよく行く東京のホテルでも、朝やっている人を良く見ましたよ。
ユーザーID:
みどり
前の晩残り味噌汁とパンが基本ですよ
旦那が好きらしいので
結婚してから食べだしました
始めは『げ!!』って思いましたが、、
給食って
パンに味噌汁
ご飯に牛乳
でしたよ
お茶なんて出ないですから
炊き込みご飯に牛乳でもありです
ユーザーID:
お塩まなぶ
なんかの番組で医者が言ってたよ。
パンってすっごい塩が入ってるらしいよ。
味噌汁は推して知るべしだけど...
夕食昼食を完全無塩すれば、OKなのかな?
ユーザーID:
横浜嬢
横浜の港の近くにある古い洋食のお店。
ランチは600円台と安くてボリュームあって美味しい。
ランチの内容は、メインを数種類の中から決めて、スープ・サラダ・パンまたはライス、飲み物が付く。
スープは日替わりで、週に何度行っても飽きない店。
で、そこである日のランチのスープがミソ・スープでした(笑)。
ちゃんと、プレート付きのスープ皿に入れられ、でも具は豆腐だけのミソ・スープ。
参りました天晴れ!と思いましたね。
日本が世界に誇る栄養素満天の油分の少ないヘルシーなミソ・スープ。どんなお料理にも合いますよ♪
ユーザーID:
ランラン
パンに和風のおかずとコーヒーとかはあるけど。
確かに、見たら驚くかも♪
ユーザーID:
ぼう
おかしくないです。
今でこそ日によって、味噌汁だったりスープだったり色々ですが、少し前まで(朝食は99%パン食)毎日お供は味噌汁でした。
ユーザーID:
へろりん
「それもあり!」です。
食パンとけんちん汁って献立があった学校給食で育ったので全然問題なしです。(笑)
海外ホテルの朝食バイキングでも「味噌汁飲みたい!」って同じツアーの方もパンと味噌汁って組み合わせしてても逆に微笑ましく思えましたもの。
先のトピでもありましたけど。
トーストしたパンにバターを塗って納豆を乗せて食べる私を見て旦那から「変!」って指摘されますけど。東京の友人と話していたら「え〜っ。美味しいのにね。」と同じ味覚だった人もいますからね。
ホテルのバイキングでは人が何を選んで食べるとかよりも沢山とって残す人の方が気になりますよ。
ユーザーID:
きなこ
個人的にはパンにはスープです。
でも味噌汁は野菜も摂れて、比較的スープよりも低脂肪。体にはいいですよね!!
パン&味噌汁って合うんですかぁ。私も試してみようかな。
ユーザーID:
ゴマ
個人的には全く問題ありません。私自身も、ホテルの朝食バイキングでやった事ありますが、他人が見ても全く違和感ありません。
むしろへろりんさんの言うように残す人の方がすごく気になりますが。
ユーザーID:
僕は赤だし
何にでも合うのが味噌汁の有難いところですね。ご飯が無ければ餅でもパンでもパスタでも。緊急時(あるいは金窮時)には、これと漬物だけでしのぐこともできますし。
昔近くにあった自称イタリアン風?居酒屋では、リゾットやパエリアを頼むと普通に味噌汁が付いてきましたが、違和感はありませんでした。まああれはご飯の仲間なので、同列には並べられないかもしれませんが。
あえて私見を述べれば、パンとの調和を考えたら器は陶製のものにした方がよさそうに思います。あの朱塗りの椀はやはりご飯茶碗と合わせることを前提にしているように見えますので。
>ちゃちゃまるさん。
マーガリン派は多くて僕もたまに入れますが、マヨネーズを推す向きも結構あるようですね。
熱いうちに落として混ぜるんだそうです。まだ試してはいませんが。
ユーザーID:
トースト
パンと味噌汁、我が家の朝ごはんメニューです。夫はたいていごはん、私はたいていパン、子供はごはんだったりパンだったり両方だったりですが、お味噌汁はほとんど毎日食べています。油分なしに野菜や豆腐やワカメなど食べるのにちょうどいいし、味噌汁を飲むと体が目覚めるような感覚があって元気が出ますからね。今の時期は夫と子供は餅と味噌汁食べています。さすがに雑煮とお汁粉の時は、味噌汁はなしです。
ユーザーID:
無理です。
学生時代寮生活をしていて、週に何回か朝食にパンと味噌汁の日がありました。
トラウマになりそうなくらい嫌でしたね。
セルフサービスでしたから、パンと牛乳だけで済ませてました。
私から見ると異様な組み合わせに映ります
まあ好き好きだと思いますが、嫌な人間もいるということで、コメントいたしました。失敬。
ユーザーID:
大根ずき
ごめんなさい。私は苦手です。
パンを味噌汁につけて食べよう・・という気すら起きません。
でも、人様が食べていることにいちいち文句はつけませんので、ご安心を。
ユーザーID:
ここみ
喫茶店のモーニングサービスなどではトーストに味噌汁が当たり前でした。
反対に洋風スープは見たことない。
うちは肉でダシ取った味噌汁も人気ですがそういうこってりした時はご飯で、パンはバターとかつけるから、かえって和風さっぱり味噌汁が好きです
ユーザーID:
はっちゃん2
トーストの日もお味噌汁作ります。義父がパン食べないのでお味噌汁は毎日作ります。
ユーザーID:
45歳
小学校の学校給食で食パンと中華そば(ソフト麺)という献立を経験していますから違和感を感じません。
ご飯はカレーの時だけ、パンが主食の学校給食は苦手でした。
現在、定番とされているお料理も昔はなかったものもあると思います。パンとお味噌汁の組み合わせも驚かれない時代がくるかも。
ただ、驚くご主人と一緒の時や外食では控えめになさることをおススメします。他人は見ていないようで見ていますから・・
ユーザーID:
しま
東海地方出身者です。
15年ほど前ですが、近所の喫茶もできる不○家でモーニングを注文すると、コーヒー・トースト・サラダ・みそ汁の組み合わせでした。
みそ汁はもちろん八丁味噌の赤だしです。
おいしかった〜。
ユーザーID:
みー
トピ主さんをはじめ、他の賛同者の皆さんも、パンをお味噌汁に浸して食べると仰ってるわけではないんですよね?
パンとお味噌汁を同じ食卓に準備して、それぞれ別に食べるわけですよね。
それだったら何も珍しくないと思ったんですけど…少数派なんですかね?
私もよくやります。一回の食事で和食も洋食も食べられて、なんかお得!…みたいな感覚です。
友人とバイキングに行くことも多いですが、結構みんなやってますよ。
ちなみに、どなたか仰ってた「ごはん+牛乳」の組み合わせも、普通に学校給食で出てたので抵抗ありません。
ユーザーID:
おとめ
パンにみそ汁、大好き。
パンってもそもそするからあんまり好きじゃないけど、
耳とかをみそ汁に浸して食べると
嚥下しやすいからいい。
うちじゃシチューにはごはんですよ。
我が家では主にシチューは夕飯用に作るけど、
夕飯時にパンってのがありえないですからうちでは。
パンって、だいたい食事じゃないって感覚ですからうちでは。
それから、みそ汁+パン食の塩分云々については
具材によっては塩分を排出する効果もあるので
具沢山のみそ汁にすれば
塩分はさほど気にする必要もないとか。
それよりも味噌にはさまざまな健康効果があり
むしろメリットの方が勝るようですね。
ユーザーID:
はるか
パンにあんこを入れてあんパン。ステーキ定食に「パンをおつけしますか?ライスにしますか?」
こういう組み合わせができる人たちなんです、私達日本人は。
ですから「パン+おみおつけ」でも全然かまわないと思います。
旦那様は習慣として「パン+汁物」の時にはスープを選択したことしかないので、驚かれたのだと思います。
ユーザーID:
白木
アツアツの味噌汁とマーガリンたっぷりのトースト、さらにその上に味のり!! サイコ−です。想像したらよだれが出ちゃう。
でも主人は私がトーストに味のりをのっけると変な顔します、うめぇんだってば!
ユーザーID:
そんなの普通
誰も味噌汁にパンをつけて食べるなんて
言ってませんよ。
そんなに想像力をたくましくしなくても大丈夫です。
ユーザーID:
ジェイ
パンとお味噌汁の組み合わせが、こんなに普通のコトなんだ・・・と、びっくりしている者です。
美味しいのなら、いいんじゃないですか。
私はといえば、和食のあとにでも、必ずコ−ヒ−が飲みたくなります。
おすし屋さんに行って「コ−ヒ−はないよね。」と言ったら、夫に呆れられました。
ユーザーID:
朝はパン
大根ずきさん邪推しすぎ。
誰も「パンを味噌汁につける」なんて言ってませんよ。
私も毎朝パンに味噌汁ですけど、ごはんがパンに
変わるだけで何の違和感もありません。
コーヒー、パン、おかずに味噌汁ってことです。
ユーザーID:
大根ずき
想像力・・たくましいです。
パンを味噌汁につけては食べないものの、パンを食べて味噌汁で流し込んでいるんですよね?うむむ、やっぱり、そそられないかも。
食べてみれば美味しいから、というご意見を読んで、一度だまされてみよかなとも思います。
私は東京都下、川崎しか知りませんが、もしかして、地域性もあるのかな。味噌の銘柄とパンとの相性のよしわるしがあったりして・・。そうだとしたら、なかなか、そそられるお話ですね。
トピ主さん、横レス、失礼しました。
ユーザーID:
べこ
どんな組み合わせで食べても、まぁその人の勝手と思いますが、初めて聞きましたよ。
ここでは多くの方が普通と言ってますが、世間でアンケートを取ったら(取った事実はないけど)、その組み合わせで食べる人はどちらかというと少ないのでは。
ユーザーID:
ちきん
変じゃないと思います。別に悪い食べあわせでもないし・・。人によって色々好みもありますしね。
私は小さい頃牛乳が好きで、御寿司と牛乳という組み合わせでもOKでした。
ユーザーID:
子どもも食べます
フレンチレストランでの正式なディナーコースで、味噌汁が出てくる。
または、料亭の懐石料理でテーブルロールが出てくる。
これらはまずあり得ないですよね。
そういう意味では「変」だ、と言えると思います。
でも、私は「味噌汁とパン」の朝食を食べますよ。
滅多にしませんが、抵抗はありません。
パンを味噌汁にひたして食べるのか?という疑問が呈されてますが、私はこれもやります。
味噌汁の水分でくたっとなったパン、口に入れるとバターの味がほんのりする味噌汁が味わえて、私は結構好きなんですが。
ホテルのビュッフェでは・・・ということですが、構わないと思います。
和洋取り揃えてありますから、あれもこれも食べたいとなってしまってます。
そうやって和洋混在した朝食を食べている人は多いですよ。
ユーザーID:
T2
変じゃないですよ、結構います、
その組み合わせが好きな人。
ウチの祖父もお味噌汁とパンの組み合わせが
気に入っていて、よくやっていました。
ユーザーID:
アナナス
ミスマッチだと思います、この組み合わせ。
万人受けしていたら、異文化組み合わせでもアンパン、納豆スパゲティ、カリフォルニアロール(アボカドの巻き寿司)のように、もっと一般的になっていたのでは?
とにかく、私には塩気が勝ちすぎる組み合わせなので、一緒にはいただきません。
ホテルの朝食で一緒に食べている人を見たら? うーん、申し訳ないですが、「洗練されてない舌の持ち主」って思ってしまうかな。失礼!
でも、蓼食う虫も好き好きっていいますからね・・・。
ユーザーID:
ミソシルスキー
パンの種類は豊富。味噌汁に合うパンもある。
平日の朝と昼(弁当)はパン。朝は野菜豊富汁。味噌汁等。夕食は色々だが、酒の肴は野菜。
「味噌汁はパンに合わず、飯にしか合わない。」という発想は、きっと「味噌汁に合う」パンの存在を知らないからだろう。勿論、既成観念という、厄介な考え方が介在しているのであろう。
ところで、カレーライスに味噌汁を添付するのは嫌だという話が多いと聞く。本当に嫌なのだろうか。実は、その組み合わせを試していないのではないだろうか。
なにごとも、経験である。
ユーザーID:1027503680