昔、「ダブルマザー」という代理出産をテーマにした昼ドラがあったのですが、おぼていらっしゃる方いますか?
医師夫婦の間には子供が無く、看護師(鳥越マリさん?)が代理母になる。でもこの看護師は医師のことを愛している?
こんな感じだったと思うのですが、その後どんなストーリーだったのでしょうか?
当時面白そうと思っていたのに、ほとんど見られなかったのです。最近、こんなドラマがあったな、と気になっています。よろしくお願いします。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
ショコラ
昔、「ダブルマザー」という代理出産をテーマにした昼ドラがあったのですが、おぼていらっしゃる方いますか?
医師夫婦の間には子供が無く、看護師(鳥越マリさん?)が代理母になる。でもこの看護師は医師のことを愛している?
こんな感じだったと思うのですが、その後どんなストーリーだったのでしょうか?
当時面白そうと思っていたのに、ほとんど見られなかったのです。最近、こんなドラマがあったな、と気になっています。よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数2
じゅん
確かそのご出産して、医師夫婦に渡すはずだったのに母性が目覚めてしまい、自分1人で育てると医師の前から姿をくらませるんですが、シングルマザーとは大変なもので子供の事を考えて結局は医師夫婦にわたすんですが。。。
それから12年後?ぐらいにいきなり年月がたって、子供は成績のよい賢い子供に育つのですが、それは表面上の事で、溺愛する祖母を疎ましく思い、作って貰ったおにぎりをそこら辺に捨てたり、表向きは良い子でも裏では悪い事をするみたいな子に成長していて、その原因はなぜか変な遠慮があり、距離のある母親、そして祖母からの跡取りというプレッシャーなどで、自分の本当の母親は他にいるのでは?と思っていた時に偶然鳥越マリに再会して、その後産んでくれた母と言う事がわかり、子供の希望で一緒に仲良く暮らしだすんですけど。
結局最後は、医師がどこか地方に行く事になり親子でもう一度新たにスタートだみたいな感じで終わりました。。
ユーザーID:
ショコラ
そういう内容だったのですね。
かなり昔のドラマですが、「代理母」は考えさせられるテーマですよね。
実際に、代理母の女性が子供の引き渡しを拒むといったことを聞いたことがあります。難しい問題だと思います。
ストーリーがわかってすっきりしました。
ありがとうございました
ユーザーID: