結婚して2年。現在一才の息子、義母、旦那との4人暮らしです。
結婚して一年も経たないうちに義父が他界し、先月は義母が入院しました。(幸い今は快方に向かってますが)そして先日 今度は旦那が単独事故を起こしました。他にもありますが 良くないことばかりが続き 怖いです。
今度は わたしと息子の番?こういうときはなるべく家でじっとしてたほうがいいのかなぁ?
もしかしたら 私が疫病神だったりして・・・いろいろ考えてしまいます。
ユーザーID:
心や体の悩み
みちえ
結婚して2年。現在一才の息子、義母、旦那との4人暮らしです。
結婚して一年も経たないうちに義父が他界し、先月は義母が入院しました。(幸い今は快方に向かってますが)そして先日 今度は旦那が単独事故を起こしました。他にもありますが 良くないことばかりが続き 怖いです。
今度は わたしと息子の番?こういうときはなるべく家でじっとしてたほうがいいのかなぁ?
もしかしたら 私が疫病神だったりして・・・いろいろ考えてしまいます。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数10
先祖伝来
悪いことは重なって起きます。別に誰が悪いのでもありません。例えば、誰かが病気になれば、周囲の人の負担が増します。負担が増えることで、周囲の人も病気になったりするのです。あるいは、普段は起きないような交通事故なども起きたりします。これは、精神的疲れなどが積み重なって、注意力が減少するからと思います。
こういう時は、いつもと同じペースで対応するのではなくて、処理スピードを落として対応するようにすると良いと思います。疲れが取れてくれば、自然と回復していきます。
悪く考えずに、良い方向を見ながら暮らして下さい。間違っても、ご自分に原因があるなどとは考えないで下さい。
ユーザーID:
清里 桜心友
貴女が疫病神だなんてとんでもない。
長い人生,そんな時もありますよ。
こんな時こそ気持ちを強く,明るく持ってください。
ものは考えようです。
お義母様,旦那様(お義父様)が亡くなられたり,なんやかやで色々心労がおありだったのでしょう。
ご主人様の事故も,単独でよかったじゃないですか。
人様を巻き添えにしていたら,えらいことでした。
「笑う角には福来る」です。
ユーザーID:
ざりがに
天災以外は災難だと思わなければ、
気も引き締まるかと思います。
疾病等は、本人のもって生まれた寿命。
ブラックジャックのような新妻がこない限り、
天命は決まっていたはず。
あなたのせいじゃないんですよ。
何より、お子さんという宝に恵まれてますよね。
きっと、他の方からのレスもあるかと思いますが
単独事故は何があっても、注意不足が原因。
たとえば盗難に遭ったり、ご近所とのトラブルが
ある・・・と言った場合でも
まず、居住まいを正し、そういう時こそ
みんなで話し合い、なにより常に、
もう気持ち悪いぐらいに励ましあって
家族の団結力をアップさせることをお勧めします。
私も家族も災難が続いていたのですが、
よくよく考えると注意力が散漫になっていたり、
連携したり、第三者に相談していたら防げたことも
あったんです。
盛り塩等の風水も目に見える防止策で良いですよ。
ユーザーID:
奈々
我が家も同居の義理父と義理母は入院・手術。家族が交通事故でした。そんな年もありました。
ユーザーID:
思い込まない
お辛いことが続いたのに、さらに根拠も無く自分を追い込まないでください。
不思議なくらい暗いことが続く、周囲の友人達は順風満帆に見えるのに…ってこと結構耳にします。私も感じることがありました。でも自分を責めないように。それと意味無くおびえないこと。そういう人に付け込む職業も多いですから。
母がよく「人生はプラスマイナスゼロ」といいます。今の辛さを補う喜びがきっと待ってます。どうせなら「次はどんな災難が・・・?」より「次こそどんな幸運が・・・?」と信じてみてください。その気持ちから生まれるあなたの言動がきっとご家族や家庭の空気を変えます。頑張ってください。
ユーザーID:
もののけが憑いた!
腸炎、膀胱炎、卵巣膿腫に一気にかかり、
治ったと思ったらインフルエンザ。
度重なる病気で体力が落ちた事によってめまいが止まらず
ストレスで自律神経失調症になりました。
も〜酷かった事。
すべて完治するのに1年かかりました。
ちなみに夫もその年、インフルエンザにかかって
しかも立て続けに車が故障するわ事故するわ・・
夫婦そろって最悪。
そんな時ってあるんですよね。
きっと、今までに溜まったウミを出したんだと思いました。
その後は右肩上がりです!下がりきったので・・(笑)
これからきっと良い事ありますよ。
そう思って信じる事で乗り切りました。
ユーザーID:
マンダリン
お義母さんも、旦那さんも、生きてるのでしょ?
事故とか病状とかどの程度かわかりませんが、怪我なら治るのでは?
不幸中の幸いかもしれないですよ。
気になるのなら、ご近所の神社で厄除け祈祷なんかを受けてはどうでしょう?
また亡くなったお義父さんはおいくつだったのですか?
亡くなってもおかしくない年齢であったなら、仕方ないと思いますが。そうでなくても、人間には寿命があるんだし、そんな自分を疫病神だなんて言わないで下さい。
お義父さんは、この世を去る時に、息子に、伴侶と子供がいて、安心だったかもしれないですよ。
ユーザーID:
はっちゃん2
我が家は6年前とても災難続きでした。
7月に私と子供2人乗った車が交通事故、幸いにもけが人なしで、物損事故でしたが、車の修理に約2ヶ月かかりました。一応代車借りましたが・・・
その後10月に私が病気にかかっていることがわかり、11月の中ごろから次の年の1月中旬まで入院しました。
私が退院して少し落ち着いた2月中ごろ義父が心筋梗塞で3月初めまで入院しました。
あと、これは私の病気がわかる前に予約入れていたことですが、3月下旬に長女が目の手術受けるために4日間の入院しました。
この期間実に5ヶ月家族の誰かが入院していたことになります。
交通事故をいれて何もおこらなかったのは、義母と主人だけでした。
ユーザーID:
考える人
義理のお母様が入院した事を不幸ととるか、大事にいたらないで回復に向かっている事を幸ととるか。
ご主人様の単独事故を不幸ととるか、相手を巻き込んでの死傷事故でなく、ご主人様も無事だった事を幸ととるか。
不幸続きに感じるかもしれませんが、大事にいたらないように守られているとも感じませんか?
みちえさんは、自分を疫病神と思っているのでしょうか?
逆に、みちえさんのおかげで義理のお母様もご主人様も大事にいたらないで済んだのかもしれません。
それならば、みちえさんは疫病神ではなく女神様ですね。
「何か悪い事が起こるのでは?」と悶々としながら、子供と一緒に家でじーっとしている事が、みちえさんやお子様にとっても一番の不幸です。
1歳の息子さんは、表でたくさん遊びたい時期に入ります。見守りながら、たくさん外で遊ばせてあげてください。
ものは、考えようです。
ユーザーID:
通りすがり
気になるようなら、近くの神社に厄払いにでも行ってみてはどうでしょうか?
でも、主さん以外にも、結構みんな色々あると思うんだけどな。
気にしだすとキリが無いかもしれませんよ。
ユーザーID: