最近お菓子作りにトライしていて、チョコレートマフィンを二回作ったのですが、二回とも出来上がりがうまく膨らみません。
バター、砂糖に粉を加えた後、混ぜすぎると膨らまないと聞いていたので、そこは気をつけているのですが、やはり膨らまず、ほとんど真っ平らな焼き上がりです。
味はそれなりにおいしいのですが、見た目が貧弱で、友達などへの手土産やプレゼントにはしにくい感じです。
マフィンがきれいにふっくっらと膨らむコツをご存知の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
ユーザーID:
生活・身近な話題
ルー
最近お菓子作りにトライしていて、チョコレートマフィンを二回作ったのですが、二回とも出来上がりがうまく膨らみません。
バター、砂糖に粉を加えた後、混ぜすぎると膨らまないと聞いていたので、そこは気をつけているのですが、やはり膨らまず、ほとんど真っ平らな焼き上がりです。
味はそれなりにおいしいのですが、見た目が貧弱で、友達などへの手土産やプレゼントにはしにくい感じです。
マフィンがきれいにふっくっらと膨らむコツをご存知の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数13
お月見団子
砂糖・バター・粉・・・と書いてらっしゃいますが、
ベーキングパウダーは使ってるのでしょうか?
やっぱりふくらし粉がなきゃ、膨らまないと思うのですが・・・。
入れてたら原因はわかりません。ごめんなさい。
ユーザーID:
加賀太
古くなったものを使うと、てきめんに膨らみが悪くなります。開封したら半年以内に使うのが原則ですが、収納場所によっては、もっと早く痛むようです。小麦粉も古いと風味が悪くなったり膨らみが悪くなります。粉類は早めに使い切りましょう。
ユーザーID:
粉
ベーキングパウダーは入っていますか?
私のレシピには入っており、きちんと膨らみます。
レシピを替えてみては?
ユーザーID:
杉子
ベーキングパウダーを入れてますか?
ベーキングパウダーが古いとふくらみが悪くなります。
新しいものを買って、もう一度作ってみて下さいね。
最初はレシピ通りに作ることも重要だと思います。
藤野真紀子さんのレシピがおすすめです。検索してみて下さいね。
ユーザーID:
杉子
先ほど、藤野真紀子さんのレシピをお薦めしましたが、藤野さんはたまにショートニングを使っていらっしゃいます。
私はショートニングは使いたくないので、同量のバターに替えています。
ユーザーID:
岬
もしも、何年も前に買ったものをお使いでしたら
新しく買い換えてみてください。
私はすぐに使い切ってしまうので経験ないですが、やはり開封して時間がたったものは膨らみにくいようです。
あとは、卵はしっかり混ぜていますか?
粉を入れてからは確かに「混ぜすぎに注意」なのですが、卵と砂糖だけの段階では別。量がかなり増えるくらいまで空気を入れる必要があります。
ハンドミキサーを使えば失敗がないと思います。
ユーザーID:
料理ベタ
はじめまして。
私はお料理が苦手で、お菓子作りも滅多にやりませんが、
ここのサイトを参考に作ったら、初めてでも上手に出来ましたよ。
チョコレートマフィンではありませんが、参考になれば・・・。
http://www.kashi-kashi.com/recipe/oyatsu/o_20040202.html
ユーザーID:
バナナ・ナッツ
ただいまアメリカで、大型のオ−ブンを使っています。
同じ種類のマフィンを焼くときでも、オ−ブンの天火に近づけて焼くと、マフィンの表面が平らになります。下段で焼くと、こんもりと盛り上がった出来になりましたよ。
ユーザーID:
いちもくれん
ベーキングパウダー(B.P)が古くなっていませんか?
塊ができていませんか?
缶入りのベーキングパウダーは開封したら、常に逆さまにして保管しておくと、湿気にくく鮮度が保たれるのでおすすめですよ。
ほぼ最後までサラサラの状態を保て、普通に立てておくのとは結果は段違いです。
粉とB.Pを混ぜる時、しっかり振るいにかけてますか?
粉に空気を含ませる大事な作業でもあります。
参考にされてるマフィンのレシピが分からないので、思い当たるのはこんなところでした。
レシピを別のものに変えてみるといいかも?
いっそ、最初は失敗の少ないホットケーキミックスで試してみるというのも手です。それでも膨らまなければ、もっと別な原因があるのかも。
ユーザーID:
ぴちゅう
1.バター、砂糖の段階で、これでもかと混ぜる。バターが白っぽい色になるまでしっかりと混ぜる。
2.反則ですが、ベーキングパウダーを多めに入れる。小さじ1だったら、小さじ山盛り1、という具合に。
私はこの二つでやってます。特に1が大事みたいです。
それから、粉を入れてからはあまり混ぜてはいけないというのは、スポンジケーキやシフォンケーキなどの、卵をあわ立てて膨らませる類のお菓子では?せっかく立てた卵の泡がつぶれてしまわないように、ですよね。マフィンではあまり関係ないように思います。
ユーザーID:
kuropon
どんなレシピをつかっているのかわかりませんが、
1.バターを電子レンジでやわらかくします。
溶かしてはいけません。
ゴムヘラや泡だて器で混ぜられる程度です。
20秒、30秒と短い時間でかけて加減してください。
2.砂糖を2回くらいにわけてよく混ぜてください。
バターは白っぽくなります。
泡だて器でよ〜く混ぜます。
3.溶いた卵をすこーしづつあわせ、そのつどよく混ぜます。
「乳化」という作業です。ここでちゃんと混ぜないといけません。卵を一度に入れると分離してしまいます。かならず少しづつ加減し、つどよく泡だて器で混ぜます。もったりとしてきます。
4.ベーキングパウダーと粉をふるったものを2回くらいにわけてサックリ混ぜます。よーく混ぜてはいけませんが、粉っぽさがなくなるようにゴムベラで混ぜます。
これできっと膨らむはず。
ポイントは2と3です。
クッキーいっしょで、粉の手前まではよく混ぜないといけません。
ユーザーID:
うに
ふくらし粉を入れていたとしての話ですが、
まずはプレーンなものから試してはいかがでしょう。
チョコをどのように入れているかわかりませんが、
溶かして入れても、ココアを入れても、
チョコチップを入れても、チョコは油分ですから
ふくらみは悪くなるものです。
プレーンでも、膨らまなかったら
作り方などにミスがあると思われます。
プレーンが膨らむなら、
チョコのせいもありますよ。
多少ふらし粉を増やしたりして対応してみてくださいね。
ユーザーID:
ルー
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
詳しいレシピを省略してしまってすみませんでした。
ベーキングパウダーは買ったばかりの新しいものを入れていましたので、原因は他にありそうですね。
皆さんの推測どおり、粉を入れる前の段階での混ぜが十分でなかったのかもしれません。ハンドミキサーを使うのも初めてだったので、少しの時間でかなり混ざるものと思い、ささっと混ぜては次のレシピに進んでいました。
チョコレートは湯せんで溶かしたものを入れ、その上さらにチョコチップも入れていました。初めてなのにいきなり油分の多いレシピに挑戦したのもいけなかったですね。
次は皆さんのアドバイスを参考にしつつ、まずプレーンを作ってみようと思います。
ありがとうございました!
ユーザーID: