五十三歳の主婦です。正社員としてフルタイムで働いています。主人は五人兄弟の長男です。
義姉は若い頃に一度結婚しましたがすぐに離婚をし実家に戻り親と同居、現在無職です。私たち夫婦で十年前から義親+義姉の生活費の援助をしています。この他に税金関係(保険料や義姉の国民年金も)も全部負担をしています。それに対して他の兄弟も含めみな「長男だから当然」と思っています。主人も「姉さんが同居してくれてるお陰で俺達は自由に暮らせるんだからいいじゃないか」といった態度です。
義親の生きている間はともかく、死後は一切援助したくありません。その事は以前から主人にも伝えてあったのですが、お正月に帰省した際「私の死後も面倒をみてね」と頼む義母に主人が「わかってる」と答えているのを目撃してしまいました。自宅に戻ってから問い詰めると「今更放り出せないだろう」と言うのです。
確かに今の状態では義親のわずかばかりの遺産を全て義姉が相続しても生活保護に頼るしかなく、最終的には多少は援助することになると思います。でも少しでも私に有利に、主人やその兄弟達に感謝され恩を売る形で決着をつけたいのです。
ユーザーID: