毎日、職場や子供から愚痴の聞き役ばかりです。
昔から母親から愚痴を聞かされてきました。父と祖母の愚痴です。
今でも、相変わらず聞き役ばかり。愚痴がきらいなので、何でも我慢して言わないタイプです。
でも、もう限界です。
ストレスを私に言う事で解消しないでほしい。
私みたいな人いませんか?
疲れて聞きたくない日もありますよね。
ユーザーID:1924210854
家族・友人・人間関係
ためこ
毎日、職場や子供から愚痴の聞き役ばかりです。
昔から母親から愚痴を聞かされてきました。父と祖母の愚痴です。
今でも、相変わらず聞き役ばかり。愚痴がきらいなので、何でも我慢して言わないタイプです。
でも、もう限界です。
ストレスを私に言う事で解消しないでほしい。
私みたいな人いませんか?
疲れて聞きたくない日もありますよね。
ユーザーID:1924210854
このトピをシェアする
レス数36
yumi
そのトピ内容こそが愚痴ですよ。トピ主さんもここで愚痴を吐き出して少しすっきりしたでしょ?愚痴を言いたくない、言った事がないと言うのは失礼ながら「嘘」「きれい事」と思います。愚痴は溜めてどこかで発散しないと身体にも良くないのですよ。
但し、愚痴はこぼす相手を選ばなければいけないですよね。私は嫁姑の愚痴が多いです。別居している時は愚痴を母親だけに話して夫の前では我慢していました。
同居をしてからは、夫にもよっぽどひどい時は報告します。後は同じ同居をしているお嫁さんにも言います。
でもそうではなくて愚痴が趣味な人がいますけど、そういう人は相手を選ばず誰にでも言いますね。うちの近所にもいます。でも時間が経てば誰からも相手にされず「要注意人物」としてマークされます。相手にしない事ですね。
ユーザーID:2841504322
おしめさま
愚痴というか、話を聞かされることが多いです。話を聞くのは嫌いではないし、相槌も適度に入れてあげたりするので余計に相手が話をしやすいように自分でしてしまっているのかも(汗)
普通に話を聞くぶんにはいいのですが、いつの間にか愚痴になっていることも多く、対策として、あまり気乗りしないそぶりをしたりもするんですが、だいたい愚痴を人に言うような人って、あんまり相手の態度なんて気にしてないんですよね・・・。
子供はまだいないのですが子供からの愚痴っていうのも辛いものなんですか?
ユーザーID:5123068005
shell
私はぐちぐち言ってる暇があったら、解決のための建設的努力をしたい。
なので、自分から愚痴は言いません。
悩みを言う場合は、あくまでも相手の知恵を借りる「相談」として、です。
でも私のようなタイプは、特に女性には少数のようで。
私も常に聞き役です。
つい解決策などを考えてしまうのですが、求められていることは
あくまでただ愚痴を聞いて共感することなので、
大抵の場合アドバイスなどは不要なんですよね。
愚痴を聞くことで少しでも友人の気が晴れるなら、と思って付き合います。
しかし決して楽しくはありません。
進歩のない同じことで愚痴られることも多いし…
嫌になってくるのですが、そんな自分が冷たい人間に思えて自己嫌悪。
どのみち苦しいので、自分が余裕のあるとき、
耐えられる範囲で聞くことで自分に折り合いをつけてます。
が、もっとよりよい方法はないものか…
同志の方々でよい知恵があったらお借りしたいですね
(あ、結局また相談になってしまった)
愚痴に関する価値観の違いについて、気の置けない友人に
相談してみることも考えてます。
ユーザーID:9788235870
ピアりんこ
グチの聞き役だけに徹してたらストレスたまると思います。
私も友人がグチってくるので「そういうことあるよねー私も似たようなことあってさー」と自分のグチもついでに話してしまいます。これで友人も自分もストレス発散できます。
ユーザーID:5476111346
まこ
慰めにはならないのは承知の上でお伝えしたい一言は、”偉いね”です。 だって本当に自分が我慢してまで人の話をじっくり聞いて上げる人って貴重だもの。 この我慢する、ってこと自体がためこさんの持っている優しさ。 いくつになっても誰でも、いつも優しい人と居たいしね。 でも、どうしても辛くなったら、本人に、聞いているのは気持ちがわかるだけに辛い、って話しても良い時があると思う。 心から話したら少しは解ってくれるのではないかな。 愚痴を話す人、聞く人も、徐々に回数を減らしていかないと、体も精神も持たないもの。 役に立つコメントだとは思っていないけれど、気持ちが動いてしまい、こうしてレスさせていただきました。 頑張ってね。
ユーザーID:2904677503
pea
聞いてくれるだけでいい、というワガママにはうんざりしますね。
愚痴を話してあなたはすっきりするかもしれないけれど、醜い胸のうちを明かされるわたしはげっそりする。
相談ではなく愚痴ならやめてほしい、と言っても、改善が見られる例は実に稀です。
相談という名の愚痴をこぼすようになるからです(解決案を提示してもあれこれと理由をつけて行動しません)。
だから最近は愚痴をこぼし始めると、さりげなく話題をかえてしまいます。
でも相手は愚痴を聞かせることが目的なので、何度でも愚痴に戻そうとします。
その都度、話を愚痴ではない方向に逸らします。
相手は言いたい愚痴が言えずフラストレーションがたまるようですが、愚痴を聞けばわたしがフラストレーションを溜めることになるので仕方がありません。
何度か繰返すと、愚痴以外にはわたしと共有したいものがない人は離れていってくれるので、この方法はお勧めです。
わたしが愚痴を聞かなくても、そういう人は聞いてくれる別の誰かに愚痴を話すだけなので何の問題はありませんしね。
効果が表われるまで時間はかかりますが、険悪にはならないのでいいですよ。
ユーザーID:5283296408
るきあ
私も愚痴の聞き役ばかりです。自分は愚痴を言わないので聞いてばかりです。
いえ、愚痴を聞いてもいいんです。
その後に楽しい話題も提供してくれれば・・。
でも毎回毎回愚痴ばかり、それも同じ愚痴をループ。
ある日それは違うんじゃない?と反論したら、物凄い形相で食ってかかられました。
それから疎遠になりましたよ。向こうから(笑)
反論するとは思ってなかったんでしょう。
そして私はただ愚痴を聞いて欲しいだけの要員だったんでしょう・・。
空しさを感じましたが、今はすっきりしてます。
トピ主さんも聞くばかりじゃなくたまには反論してみたらどうでしょう?
向こうから縁切りしてくれるかもですよ。
ユーザーID:7137682569
ワイン
私もトピ主さんと同じく、人の愚痴や話を受け止めるタイプです。
そこで思うのですが、トピ主さん自身は話していらっしゃいますか?
毎回、ただ受け止めるだけ、聞く側一方なのではありませんか?
私も同じ悩みを抱いて、姉に相談したところ、
「相手の話しを我慢して聞きつづけなくていいんだよ。嫌なら席を立ってしまいなさい。」
と。そして続けて、
「でも話しを聞きつづけてあげられるのは、あなたの美点でもあるよ」
と言ってくれました。
あとは、トピ主さんがどう考えるかです。
トピ主さんが相手の話しを聞きつづけるのは、相手に嫌われたくないからですか?それとも、相手を可哀想に思うからですか?
何かトピ主さんに答えが出るといいですね。どうか頑張りましょう。
ユーザーID:0282749851
ためこ
もう、お返事いただいて、ひとりひとり出来ませんが、ありがとうございました。
気がつかないで愚痴を言うタイプかもしれませんが、でも、言えないタイプです。
ストレスとか吐き出したい内容をいつものみこんでいる気がします。
だから、このサイトでだけはいっぱい愚痴らせてください。
聞き役させらえる日々は辛いって。
心が元気の時は、わりと簡単に聞き役してます。
でも、今週は、もういっぱい、いっぱい、なん
です。愚痴を言わせてね。ここでだけは。
ユーザーID:1924210854
にゃ
「うんうん、そうだよね」と共感してくれる人をなんとなく見分けてますね。私は一度はじっくり聞いて「で、どうしたいの?(真顔)」と問い「こうこうしたら解決すると思うよ」と言うタイプなんです。(本来開いてはコレは求めてないと思う(笑))「えー、でもできなーい」などと返されたら「じゃ、ガマンか辞めることね」とさっくり言います。(事実、突き詰めるとこの二つしか選択肢はない場合がほとんど)
ループしたら「私、ゴミ箱じゃないの。なら時給下さい」とも言います。なので私の所には「相談(これはやや前向き)」しか来なくなりました。性格のものだし、私の方式をキライな人も多いと思います。でも私はゴミ箱にしてくる知人(それは「友人」ではない)とか別にいらないと思ってます。
あ、主人(主人ですから別格!!)の職場などのグチはうんうんと聞いてからたいてい二人でケラケラ笑うような終わりになります。
ユーザーID:9486298600
ぴよ子
けれど内容に関連性のある人に「報告」と
意見が欲しいときには「相談」します。
それが結果的に愚痴っぽくなっているときもあるかもしれませんけれど。
でもつとめて明るく話します。
愚痴を吐き出すだけ吐き出して
ではどうしたら?
という方法を考えない人は嫌いです。
よく単なる愚痴のゴミ箱役に徹している知人がいますが
よくやるなぁ、の一言です。
だって相手に依存させてばかりじゃ
その子の心が育たないと私は思うのです。
自分で考える力や成長を妨げてることだってありますからね。
愚痴・ストレスの根源への対処方法が考えられないから
常に愚痴らなきゃ心が持たないんだとも思いますし。
一度愚痴を生産性のあるものに考えさせるのも悪くないです。
他人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられるのです。
ユーザーID:5695874585
虹ママ
私はそんなに嫌いじゃないほうです。
共感できるのなら、「ああ、そうなんだ」と聞いてます。
誰かに愚痴りたくなる気持ちはわかりますから。
度が過ぎるのはどうかと思いますが。
そんな私はよく夫に愚痴ってます。
私はあまり愚痴が悪いことだとも思わないんです。
その人の本心に触れた思いがするので、そんなに嫌ではないんです。
そこからその人の考え方を知るときもありますし。
要は、愚痴る人が悪いわけではなく、愚痴を受け止められるか受け止められないか、という問題なのでは?と思いました。
私の知人で、ある人が愚痴を言い出したら、すっと立ち上がって席を外した人がいました。
また、「ふーん」とさらりと聞き流して、さりげなく別の話題に変える、を繰り返すと、場の雰囲気を読める人なら、トピ主さんに愚痴ることはなくなると思います。
それでも、愚痴る人なら、トピ主さんがストレスのはけ口にされてるか、場の雰囲気の読めない人なんだろうと思います。
こちらのトピで愚痴っていても、やっぱり愚痴であることには変わりないと思います。
どこで愚痴るか、の問題なのでは?と思いました。
ユーザーID:6569047886
通行人
私も愚痴を聞く役なので、思わずレスっちゃいました。
私の場合は、大体姉です。
姉は性格上友人が全くおらず、話をきいてくれる人がいないようです。恋人はいるようですが、その恋人の愚痴がほとんどなので私が聞くしかないのです。
愚痴を言う人の特徴は、解決策が欲しいのではなく、ただ愚痴を言いたいだけなので、真剣に聞かず(どこかのタレントじゃないけど)「右から左に受け流すぅ〜」ことです。
解決策をいっても聞く耳持っていません。
真剣に聞くと、ホント疲れる!
この前と同じ事言ってるじゃ〜ん
って。
たまに我慢できずに「結局どうしたいの?」と言ってみると、相手は何も言えなかったりします。
私は基本的に悪口や愚痴が嫌いなので、愚痴をいう人はあまり好きではありませんが、そうすることしかできないかわいそうな人だと思って、慈愛の心で聞いてあげるしかないのではないでしょうか?
ユーザーID:1303893688
ためころ〜
私ももっぱら愚痴の聞き役でした。
自分のことがいっぱいいっぱいのとき、「今日は愚痴を聞けるほど元気がないんだ〜」と言うと、「友達だったら、聞いてくれるもんでしょ!」と電話口で怒鳴られました。
別の友達も夜中に、もう疲れていると言っても延々と2時3時まで。当面忙しい、余裕がないなどを理由に断り続けています。
それなりに親しかった時期もあったので、寂しくなるかな〜と思っていたのですが、正直、ほっとしています。負担が大きかったんだなと実感しました。「優しい」「話せるのはあなただけ」などと言ってくれていたけど、結局は便利に使われていたんだと思います。こちらの負担を考慮できない友人は、いない方が良いでしょう。
ユーザーID:4268174168
ふむ
分かります、その気持ち!!
トピ主さんに、激しく同感!!!
いるんですよね、自分の事ばかり喋り捲る人!!
友達Aです。
”たまに会いたいね、近況聞きたいよ”と友達に誘われ、行ってみれば、友達ばかりが、凄い勢いで喋ってる。
夫、姑の愚痴、子供の自慢、息継ぐ間もなく、喋り続け!!
”近況聞きたい”って何の事?!
気づけば2時間経過し...”あ、子供迎えに行かなくちゃならないから、今日は帰るよ”って何?!
私、一言も喋ってないんですけど。
友達Bです。
”たまに飲もうよ”と行って見れば、どよ〜んとした雰囲気を漂わせ、私ばかりがなぜ不幸なの?と延々と喋り続ける。
アドバイスは、意味をなさず(1と言えば、2、2と言えば1の堂々巡りですから)
数時間付き合っても解決策は見出せず、私は暗い気分ばかり引きずって、帰路に...
最近は、愚痴を受け止められる、テンションが保てる時だけ、誘いに応じるようにしています。
かく言う私も、この場を借りて、愚痴ってしまいました...
ユーザーID:7403770927
もうたくさん
私(男性です)は家で職場の話をしないようにするのをモットーにしてきました。結婚前から妻にはそう言って妻も仕事のことを家に持ち込むのには反対派だったのに、自分が仕事に出るようになってからは毎日家に帰ってくるなり仕事の愚痴ばかりでうんざりします。経済的にも何の問題もないのでいやなら辞めればと言っているのですが、妻は仕事はやりがいがあるといい、どうも批判的な自分の立場に酔っているようです。「他に話題ないの?」と言うとなんの話にも取り合わない始末です。口を開けば愚痴ばかりでうっとうしくて仕方ありません。もう離婚したいと思っています。私の愚痴でした。
ユーザーID:4626016341
めばる
本当に誰に対しても欠点をさらに悪くとり、愚痴を言う人がいます。
その言い分も半端ではないのですが、見ていても当人も苦しいのではないかと思います。
愚痴を言って結果が好転した経験が一度もありません。
同じような悪感情を繰り返し確認しているだけで、発想の転換ができなくなります。
そして愚痴がさらに愚痴を産みます。
何より最悪なのは、愚痴られた人達への悪影響。
ナイーブな人は愚痴を聞き流せず、マイナス思考が伝染してしまいます。
団体の中では人間関係もぎくしゃくとし始めて、気づいたら最悪の結果ということがありました。
案外愚痴る当人だけがけろっとしていて、周囲は疲労困憊で。
私も人間ですので愚痴を言うときはありますが、なるべく1度言ったら繰り返さないようにしています。
悪感情を増幅させる癖を身につけてしまうと、後で修正がきかなくなりそうですから。
ユーザーID:5491942947
晴天
私も愚痴は嫌いで、少なくとも自分はなるべく愚痴は言わないようにしています。
1年ほど前、仕事仲間でもある友達が、あるプロジェクト中に愚痴ばかり言っていました。プロジェクトが終わったときに、「提案なんだけど、次にこういうプロジェクトがあるときは、なるべく愚痴は言わないことにしてもらえるといいんだけどな、わがまま言ってごめん、でも、疲れるんだ」と言ったら、その場では、「でも、でも…」と言い返されましたが、「うん、わかるよ。これは、『私の部屋ではタバコを吸わないで』っていう程度のお願いだと思ってよ」と言ってからは、あまり愚痴は聞かなくなったし、愚痴るときも、「あ、まただ、ごめん」と笑ってくれるようになりました。
別の友達は、10年近く前、会えば仕事の愚痴ばかりだった頃、私は爆発して、「◯◯の話なんか聞いてもしょうがないよ、いつも愚痴ばっかりだもん!」と言ってしまい、友達を泣かせてしまいました。私も本当に子供だったと反省しましたが、彼女も考えてくれ、今でも良い友達です。
どういう方法が良いかはわかりませんが、愚痴ばっかりでは疲れると、少しずつ伝えるようにしてみては、いかがでしょうか。
ユーザーID:2702293397
mina
私も同じことで悩んでいます。職場の先輩(10歳上)が私と二人になると愚痴と自慢ばかりです。
ちなみに他の人がいるときはニコニコのいい人。
特にお昼は二人で過ごすため(まわりにご飯屋などがない)ほんとうにつらいのです。逃げ場がない。
私は派遣で立場も弱いし年上の人にえらそうに諭すのも躊躇してしまいます。
彼女も私が黙って聞くのをいいことに、毎日のように愚痴ります。
義理の兄がうつ病でその人の悪口や、あの女優が気に入らない、休日に会った見知らぬ人の目つきが悪かったなどなど。
「文句ばっかり!」と今にも口に言い出しそうです。疲れて精神的にまいってしまいます。
話を突然変える、聞き流す、あきれた態度やめんどくさそうに聞くなど、思いつく方法や
「いいかげん気づけよ」という態度は取ったりしますが、気づくどころかその態度が気に入らないようです。
そうすると「あの人は顔がムッとしていてイヤ!」など遠まわしに愚痴で攻撃です。
確かに大変だなとは思うし、時々「minaには愚痴ってばかりで」というのですが
やめません。まさにストレス解消のゴミ箱扱いです。
続きます。
ユーザーID:2792206084
mina
最近ではいっそ上司に相談してみようか迷っています。やはり馬鹿なことでしょうか。
派遣の営業の人にも、職場のほかのひとにも、とにかく誰にも相談できず(きっとわかってくれないでしょうし我慢しろといわれるだけでしょう)
それとも本人に「愚痴は聞きたくない」といったらいいのか・・・
昔はshellさんと同じ考えでした。しかし女性というのは、「ただ聞いてほしい」を求めています。
聞く相手には「感じる心がない」ということなのか、人間扱いされてない気がします。
ただ黙ってきくのを強く求める人に限って、こちらの愚痴はもちろん、話も聴いてない感じがします。
ひたすら愚痴を言う人は、心の問題を抱えているのでしょうが、それを解消するにはやはり聞くしかないのか・・・
と悪循環になりそうですね。ながながとスイマセン。めばるさんの話まさにそうです。彼女にきかせてやりたいです。疲労困憊です。
ユーザーID:2792206084
かもめ
一言も意見をしないで聞く。
言ってはいけないのは
「そうは言っても〜〜じゃない?」
「あの人も悪気はないのよ」
「こんな風に考えてみれば?」
「私だったら〜〜してみるわ」
慰めとアドバイスは愚痴を増長します。
上記は愚痴を言いきっていない不燃焼気分にさせる効果があり、
次も同じ愚痴が始まります。
「あなたはそう思うのね」
「あなたは辛かったのね」
鏡になって相手の話を返してあげます。
言いきった満足感を与えられると
同じ愚痴は繰り返さないそうです。
鏡になって相手に自分の姿をそのまま見せてあげて
愚痴は自分の体を避雷針にして地面に流すイメージで。
これ、徹底的にやると愚痴愚痴人間が満足して
「今度はあなたの番ね」と言ってくれるから驚きです。
是非試してみてください。私は
「おお、今回はうまく出来たぞ」
「しまった、うっかりアドバイスしちまったから10分追加だ」
とこっそり練習してます。
ユーザーID:1150546709
みっふ
かもめさんの愚痴の聞き方は面白いですね。一度試してみたいです。ふところが深いんですね。
でも相手の方は次に会った時、また同じような愚痴を話したりはしないんですか?受け止めてもらった快感からまた愚痴のループが始まらないんですか?
そこが疑問なのです。教えていただけないですか?
トピ主さんへ
愚痴の聞き役はうんざりですよね。私は愚痴ばかりの友人に嫌気がさして疎遠になりました。
トピ主さんも「心に余裕がないので聞けません」って言ってしまっていいと思います。
それで相手が「ためこは冷たい」などどおこるようならば、「人の嫌がる事をするあなたも冷たい!」と言ってしまっていいと思います。愚痴だらけの人ってホントわがままです。
子供さんには「愚痴は人に迷惑をかけるので人に嫌われるのよ、控えなさい」とか「じゃあ、その事を解決するためにはどうしたらいいかな?」という風に解決にむけて導いてあげたらいいかなって思いました。
自分を大事にしてくださいね。自分を大事にすることは人を大事にすることにつながると思います。愚痴が多い人の相手をする事は相手のためにならないと思います。
ユーザーID:0738697410
うさぎ
私は、悩みごとがあったら、解決するために最大限の努力をするタイプなので、愚痴には、すぐアドバイスしたくなります。
なので、愚痴っぽい人は、私には近寄ってきません。愚痴を言う人は、ひたすら聞いて欲しいのですよね。
愚痴を聞けるトピ主さんは、心が広い人なんだろうと思います。信頼できるから愚痴も話すのでしょう。その人柄がうらやましいです。
ユーザーID:3261577601
りんか
私の祖母が不安になると、毎日のように人に話を聞いてもらわないとダメなひとでした。
そんなわけで毎日のように我が家に来ていたことがあったのですが、私もうんざりしてついつい冷たい態度をとってしまうことがありました。
そんなある日祖母が急に脳卒中で他界。
それ以来ちゃんと話を聞いてあげてればよかったなぁ、と今でもこころに残っています。
毎日は聞く必要はないと思いますが、たまには愚痴を聞いてあげたらどうでしょう。
もしくはどこかに一緒に出かけてストレス解消させてあげるのはいかがですか?
聞かなきゃと思うとストレスになってしまうので、ほどほど・・・が大事ですよね。
ユーザーID:5036996472
かもめ
かもめです。
私の経験から言うと
同じ愚痴は不思議なことに繰り返しません。
違う愚痴は話してきますけれど
快感から来る愚痴ループではないようです。
それとこの方法を繰り返したところ
愚痴違いの話も1回当たりの愚痴時間は少し短くなってきています。
何故でしょうね?
自分の姿をそのまま映し出されるから感情が冷める(醒める)のかな?
そしてどうやら鏡で返すと愚痴愚痴人間も自分で考え出すんですね。
「私はこんなに頑張ったのに認めてもらえないのよ」
「うんうん、頑張ったのに認めてもらえないって思うんだね」
「そうなの。頑張ったのに」
「うんうん。精一杯頑張ったって思うんだよね」
「まあ、でもさ・・・私も悪いところはあるんだよね・・・」
あら不思議。反省が始まったりする。
この技が効かない強力な人もいるにはいますが
結構な割合で効きますので是非お試しあれ。
ユーザーID:1150546709
キャロ
私の知人で、いつも自分のおばあ様に愚痴をこぼしていたとういう人がおりました。
おばあ様ですから、親身に、何を言っても嫌な顔をせずに聞いてくれたそうです。また「聞いてくれてありがとう」「今度は私が聞かなくてはね」というような配慮もいらなかったみたいで、そのスタイルのまま周囲にも愚痴をこぼす人います。
愚痴のこぼし方って、子供の時の、生育環境なんかも関係あるのかしら
でも友人関係においては、ギブ&テイクでないと、しんどくないですか?
ユーザーID:4289520980
キャロ
続きです。それで例えば、買い物に誘われたけど「私は具合が悪いのでいけません」とメールしても「解りました」というお返事。それなのに「それであなたは最近どうなの?」という部分には大量メール。
だったら最後にぐらい「キャロもお大事にね」とあっても良いじゃない、といつも思いますが、いつも無し。
どういえば、解ってもらえるのかしら?それとも考えすぎなのかなあ。
ユーザーID:4289520980
momo
トピ主さん、ここで愚痴ることでラクになれるなら
どんどん愚痴っちゃってください。
だれも責めませんよ。
なかなか自分の中にためこんだものって
知っている人には吐き出せないときありますもんね。
まったく顔も知らない人 相手なら
ちょっと自分の苦しい面も嫌な面も
さらけ出していいと思いますよ。
たまには愚痴る側に回ってみてください。
もしそれでラクになったら、
“あぁ、愚痴る人ってこんな風に気が楽になるから
愚痴るんだ” って少しわかるかもしれませんよ。
私もトピ主さんと似たところがあるもんで
共感できます。
ユーザーID:1142477349
ぐちの袋
かもめさんの聞き方、わたしも試してみたいです。
愚痴って、しゃべるほうはスッキリするけど聞くほうはどんどん溜まっていくんですよね。で、グチって来る人ってこっちの愚痴は聞いてくれないで「聞き上手だよねー」って。
勝手に決めないでよ!と思ってたけど、愚痴を増長する聞き方してたんですね。反省します。
ユーザーID:1647467961
エアロ
妻の愚痴を四六時中聞かされている男性の身になってくれる人が
一人でも増えてくれることを願います。
妻の愚痴を夫は無条件で聞くべきだという理不尽な慣行に疑問を
持ってくれる人が一人でも増えてくれることを願います・・・。
ユーザーID:0730064425