タイトルどおりなのですが、今転職を考えています。前の仕事(事務)と同じ仕事内容で転職したい場合、面接官を納得させられる理由が思いつきません。
社会経験も2年もないのでなかなか経験を活かしてというようなことも言えません。前に、残業代がきちんとつかないからということを理由にして受かったところもあるのですが、あまりに苦しい理由だと思います・・・。
正直に人間関係で・・・というふうに言った方が良いでしょうか。
ユーザーID:3393859268
キャリア・職場
紅葉
タイトルどおりなのですが、今転職を考えています。前の仕事(事務)と同じ仕事内容で転職したい場合、面接官を納得させられる理由が思いつきません。
社会経験も2年もないのでなかなか経験を活かしてというようなことも言えません。前に、残業代がきちんとつかないからということを理由にして受かったところもあるのですが、あまりに苦しい理由だと思います・・・。
正直に人間関係で・・・というふうに言った方が良いでしょうか。
ユーザーID:3393859268
このトピをシェアする
レス数7
a_la_la
たとえイジメ被害による退職でも
正直に言うのは良くないと
ものの本ではみかけますよ。
人間関係が上手く行かない、
というのもNGだって。
なぜなら、先方は
ウチでも上手くいかないんじゃないか
とか
ウチにもお局いるから
とか、思うからだそうです。
残業代が出ない、は
むしろいいと思いますよ。
そうすれば残業代を出さない会社に
いかないですむことになりますから。
ユーザーID:2790161596
さくら
紅葉さん、はじめまして。
前職を辞めた理由として「人間関係で」とは絶対に言わないほうがいいと思います。
もし正直に言ってしまうと(人間関係で問題のある人)と、逆にあなたの評価が下がってしまう可能性もあります。
以前に、ハローワークの職員の方から
「面接時、前職を辞めた理由としてマイナスイメージのことは言わないほうがよい」
とアドバイスを受けたことがあります。
たとえ事実であっても「待遇面に不満があった」とか「上司が仕事をしない」とか、
悪い面を出してしまうと、印象が良くないからです。
むしろ「前職である程度の業務が身につき自信もついたので、今後は違う業界(会社)で自分の能力を試してみたい」
と、前向きな転職を強調したほうがよいと思います。
実は私も紅葉さんと同じく意地悪なお局に疲れて転職を考えています。
でも私の場合は派遣社員なので辞めるのに明確な理由は必要なく、派遣契約の終了で済むのですが・・・
他に「会社の都合でやむを得ず」的な理由があってもいいかも知れませんね。
がんばりましょう!
ユーザーID:3891222280
ひろし
採用する側からみると人間関係で職場を去るのはママあるケースですからあまり気にしません。ただし、過去の転職回数と継続勤務年数を参考にして
「職場を辞めやすい人かどうか」
を観察すると思います。
紅葉さんの場合、社会人2年未満で既に2度以上の転職をしているようですから、人間関係にしろ辞めやすい人とみられる可能性はあると思います。
こうした場合は過去の負の部分、なぜ辞めたのか、ではなく、「責任を持って仕事がしたい、是非こうした会社に入りたかった」など上昇志向や積極性をアピールするようにした方が面接は通りやすいと思います。
ユーザーID:9070630412
丑寅の局
よほど人手が足りていない職場以外は、
「人間関係で辞めたの? ふーん。じゃ、ココでも、すぐに辞めそうだな」
って、初めから見切りますよ。
「セクハラ」や「パワハラ」でも、
「それは、あなた側の主観だからね。
昨日飲みに行ったの?って聞いただけで、セクハラだと騒ぎ立てるような人は、ウチには要らないから」
と、考える人もいます。
トピ主が、どんな経歴を持っているのか、どんな職種を目指しているのか、
それが分からないので、具体的な転職理由は助言できませんが、
何なら、ハローワークで相談してみては?
履歴書や職務経歴書の書き方や、面接時の応対まで、
色々と親身になって、指導してくださいますよ。
ちなみに…
私が知っている人の中で、
「人間関係が悪かったので辞めました」と言って、再就職が決まったのは、
「食品の仕分け工場の夜間パート」と、
「データ入力の派遣」くらいです。
どちらも、
「無言で、手を動かし続けられる人」を求めている職場ですね。
ユーザーID:4713423791
古澱
もう少し近い場所(遠い場所)へ通いたい。
朝の始業時間が早めだから疲れる。
もっと忙しい方がいい(或いは、もう少しゆったり目の方がいい)
こんな感じだったら、いいと思います。
ユーザーID:3580578351
紅葉
みなさま、お返事ありがとうございます。
転職回数はまだ0なのですが、社会経験が
ものすごく短いから別の職種の方が転職しやすいんだろうなとは思います。
事務から事務に転職しようと思っているのですが、スキルもまともに身についていない新人の人間なんて採らないですよね。
新しい分野に進めるように、そっちの勉強を頑張ってみます。
ありがとうございました。
ユーザーID:8778431533
こっとん
まあ、大抵の場合
「人間関係かな?」
って予想が付きますが、表向きには「ステップアップ」が一番ですね。
私は上司のモラハラでしたが、年齢的にも35歳だったので、転職するときの面接としては
「年齢がいっても働ける職場を希望しています。」
と言って納得してもらいました。
(職場によってはこのぐらいになると追い出しにかかるところもあるので)
結構うなずいてもらいましたよ。
まさか
「上司のモラハラに耐え切れなくなって辞めました。」
なんていったら、やっぱり企業側も引きますし・・・。
相手の企業が引かないような答えを出した方がいいと思いますよ。
ユーザーID:4600779251