これまでの8年の結婚生活で、こんなに離婚の危機を感じたことがありません。
みなさんの中で、これまでの結婚生活でこんな危機があったけれど
時間がかかっても乗り越えて仲良くしているよ。というお話があれば
ぜひお聞かせください。 ものすごく凹んで、食事ものどを通りません。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:1210054617
家族・友人・人間関係
すずらん
これまでの8年の結婚生活で、こんなに離婚の危機を感じたことがありません。
みなさんの中で、これまでの結婚生活でこんな危機があったけれど
時間がかかっても乗り越えて仲良くしているよ。というお話があれば
ぜひお聞かせください。 ものすごく凹んで、食事ものどを通りません。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:1210054617
このトピをシェアする
レス数4
あり
我が家は常識の違いで色々衝突がありました。
で、長くなるので省きますが
「もう離婚する!」
「お前とはやっていけない」
「世界で一番憎い」
など散々ののしられました。
(私も負けてませんが)
殴り合いにも蹴りあいにもなりましたし、
会社へ行って「何その大アザ!」と驚かれたり
もしました。
で、少し時間を置いて相手が落ち着いたころ
「人生長いのだから、一番近くに居る夫婦が意見の相違で
喧嘩することなどあって当たり前だよ」
「喧嘩した、はい離婚なんて軽く言っちゃダメだよ」
「一番近くに居る人だから、意見をぶつけ合えるんで
他人行儀な私を求めているなら、私は本心を言うのを
辞める・・・そのほうがいい?」
と、子供に教えるように毎回言います。
「俺も悪かったよ・・・でもお前も悪かったんだよ!」
と逆切れ必ずしてきますから
「そうだね、私も言い過ぎたね」
と子ども扱いします。
あら不思議
10分で仲直り
でも結婚して7年繰り返されるとうんざりしてます。
ユーザーID:3304030616
すずらん
ありさん、ありがとうございました。
衝突して離婚という言葉が出てしまうことは、夫婦間ならあることなのですね。
私はストレスから夫に対してひどい態度を取っていたと思います。
たとえ喧嘩になったり、気の障る発言があったとしても、
ありさんのように、夫に対して余裕を持った対応が出来れば
またあり方が違うのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
ユーザーID:1210054617
長女です
私の父母は喧嘩の絶えない夫婦でした。
ありさんのご主人に対する態度、大人だなって思います。
もし母が父に少しでもそんなふうに言えたら、
もし父がもう少し大人になる努力をしてくれていたら、
父はもっと自分の良い所を伸ばし・・・
母ももっと幸福感のある暮らしもできて・・・
私たちきょうだい、いつも夫婦喧嘩にビクビクしないで暮らせたかな、なんて、思います。
ありのままの気持ちを配偶者に伝える事は何より、何より大切ですよね。
そして思いやりの心をもつことも、ですね。
40年、喧嘩ばかりの両親でしたが、祖母(母からみたら姑ですね)の死後、今やっと夫婦関係の再構築中です。
まだまだ一波乱ありそう。長女の私はハラハラしています。
ユーザーID:9626794220
ザリガニ番長
始終顔突き合わせてればね、仕方ないでしょ。
どんなにひどい言葉を吐いても、嫌な気分が態度に出ても、互いに相手を好きな気持ちが少しでも残っているなら、まだひとつ方法が。
親と過ごした2〜30年の歳月より、配偶者といるたった数年間のほうが断然大きくて、重い。
その重さは既に心にも入り込んでいて、自分の精神、表情、生活、全てに関わっている。
いま、この重さがなくなったら・・・?
軽さに安堵する?
心細くなる?
重さを互いで等分できるほうがいい?
こう考えたときに同じ気持ちなら○。
ユーザーID:4600460438