みなさんは、或いはみなさんの子供さんは何歳で錠剤の薬を
飲めるようになりましたか?
私の娘は中一でまだ飲めません。病院へ行っても粉薬を、とは
恥ずかしくて言えない歳です。
かくいう私も中三まで飲めなかったので強く言えません。
私の場合はある日突然飲めるようになったのですが、どうすれば
飲めるようになるでしょう。
みなさんの経験を教えてください。
ユーザーID:9970001432
生活・身近な話題
アンドー
みなさんは、或いはみなさんの子供さんは何歳で錠剤の薬を
飲めるようになりましたか?
私の娘は中一でまだ飲めません。病院へ行っても粉薬を、とは
恥ずかしくて言えない歳です。
かくいう私も中三まで飲めなかったので強く言えません。
私の場合はある日突然飲めるようになったのですが、どうすれば
飲めるようになるでしょう。
みなさんの経験を教えてください。
ユーザーID:9970001432
このトピをシェアする
レス数4
ラル
40歳手前ですが、未だに錠剤(カプセル)を飲むのが苦手です。
もっと前には全然苦ではなかったのですが、20代後半の時一度カプセル剤を飲むの失敗して食道のあたりで止まってしまって水を飲んでも落ちていかず薬剤が溶けて気持ち悪くなった事がありそれ以来苦手です。
今も飲むときには、錠剤を喉の近くまで放り込んだあと一気に水をゴックンします。ゴクゴクだと引っ掛って失敗するような気がするので一気飲みです。
カプセルの時は薬が横にならないように慎重に飲んでます。
ユーザーID:4285013715
りりい
小さい頃から病気ばかりで、病院経由学校行き、みたいな生活でした。
私は粉薬が飲めません。
すぐ戻す性質なので、あの粉薬が上顎や舌の横にはりついたりして苦い味がしようものならすぐ戻しちゃっていました。
なので幼稚園児の頃から「玉のお薬にして下さい」と頼むようなガキでした(笑)。
小児用は粉が多いので却下されたこともありますが・・・。
錠剤なら大きなものでも一度に5錠くらいまでひと飲みです。母に「ヘビみたい」と言われたこともあります(涙)。
今は仕事で病院に通う身ですが、よくいらっしゃいますよ、錠剤飲めない方。
嚥下機能に問題があるわけではなく、何かトラウマとか苦手意識とか、そういう類でしょうね。
そういう方は、ちゃんと乳鉢で錠剤の薬をすりつぶすようにシステムが確立されています、私の職場は。
もし克服したければひと嚥下につき一錠、水100ミリリットル、くらいの心づもりで少しずつ慣らしていけばいいし、
苦手でどうしても出来なければ病院に言えばすりつぶしてくれるはずです。
あまりあせらず、経過を見守ってあげて下さいね。
ユーザーID:5526241295
大学生
現在21歳大学生です!
錠剤が飲めない人って身近に少ないんですよね。
私も未だに錠剤が飲めません。
そのくせ粉薬でお願いします、とは言えず、中学生の頃は錠剤を薬の袋の上からトンカチで叩いて、粉々にしていました。。。
カプセルも口の中で噛み砕き、粉々に。。。
…薬の意味がないですよね(笑)
どうしても飲まなければいけない状況になってしまった際には、これは薬じゃない!大トロだ!などと、イメージを膨らませて飲むようにはしています。
ちいさーい錠剤1つを飲むにもコップ2杯は必要ですが(笑)
ユーザーID:3333746878
ち〜
恥ずかしい話ですが、私など25歳過ぎになってようやく錠剤が飲めるようになりましたよ!その時は「これで一人前の大人になった!」なんて思ったりしてとてもうれしかったです。
お嬢さんのことはご心配かと思いますが、きっとある日突然飲めるようになると思いますので、ぜひあたたかく見守っていてあげてください。
私の場合、それほど病気にかかることがなかったとはいえ、薬に頼らなければならない時は本当に辛かったです。母親には早く飲みなさいと怒られながら、渋々スプーンで潰して、苦い思いをしながら飲んでいたのを覚えています。
飲まなきゃ!というプレッシャーが一番飲めなくしていると思いますので、とにかくリラックスすること。あとは水を多めに含ということくらいしかコツはわからないのですが。。
ユーザーID:8069379831