一歳0ヶ月の娘のことです。
長男が10歳とずいぶん離れてますし、まるで初めての育児をしているような毎日です。
あくまで息子との比ですが・・・娘はすごく好奇心が旺盛で内弁慶。ちょっと私が怒っても泣くどころか口をたこチュウみたいにとがらせて睨んできます。長時間ぐずるということはなく心も体もスクスク育っているようす。
しかし、ここ数日思い通りにならないと、床に頭をゴンゴンうちつけたり髪の毛をむしったり(自分の)顔をひっかいたり(やはり自分の)私に咬みつこうとしたりします。
ずっと不機嫌なわけではなく、ニコニコ楽しく遊んでいる途中でそうなるのでビックリしてしまいます。
もちろん兄弟でもひとりひとり違うのはわかっているのですが、長男と180度違うので「?」が多いです。
長男は一度「だめよ」と言えばすぐやめて、わがままもなく、いつも穏やかで優しく・・・こんなにいい子でいいのだろうか?と悩むほどでした。
ですから娘の奔放な感じがとても子供らしく嬉しくもあったのですが・・・。
『歯生期』なのも関係してるのかな?
一時的なものなのか、どう対処したらいいのか困っています。
ユーザーID:7816246758