エニアグラム診断をしてみたら、タイプ4という判定。
なるべく人様と協調しようと心がけているつもりでも、
「アナタ浮いてるよ」といわれます。
タイプ4のアナタも浮いてますか?
ユーザーID:2509696433
心や体の悩み
えれのあ
エニアグラム診断をしてみたら、タイプ4という判定。
なるべく人様と協調しようと心がけているつもりでも、
「アナタ浮いてるよ」といわれます。
タイプ4のアナタも浮いてますか?
ユーザーID:2509696433
このトピをシェアする
レス数40
ししじゅうろく
浮いているかしら?よくわかりません。そこまで率直にものを言ってくれる友人もいませんしね。
で、私自身がどう思っているかといえば、周囲から浮いているかどうか気にした事がないし、仮に浮いていたとしてもどうとも思いません。
こんな感じですよ。
ユーザーID:8910321734
えれのあ
ししじゅうろくさんありがとう。
>周囲から浮いているかどうか気にした事がないし、
>仮に浮いていたとしてもどうとも思いません。
柄にもなく中途半端に協調しようとしているから
「浮きっぷり」を指摘される私なんだと思いました。
ユーザーID:2509696433
小倉ホイップ
エニアグラム、やってみました。タイプ4です。
正直言って、職場では浮いてます。
変わっているとよく言われます。改善しようと努力しましたが、死んだような気分になるので諦めました。
あたってるんですかね、ちょっと悲しいです。
ユーザーID:8240693069
custom
会社の人たちでやった時「『暖簾に腕押し』ってなんかわかる〜」「不思議ちゃんだよねー」と言われました。
その時に、「あぁ、私ってちょっと浮いてるんだなぁ」と実感したのを覚えてます。それから数年、オバサン化が進んでよりマイペース度が強まってます。
ユーザーID:6003858780
えれのあ
ありのままの自分で世間をわたってゆく決心がつきました。
今まで努力して実らなかったことはふっきれました。
仕方がないのね
ユーザーID:2509696433
ヤギのよしえ
浮いているといえば浮いていますね〜。
「不思議ちゃん」と言い当てられることもしばしば。
最初は、不思議ちゃんであることをがんばって隠していますが、やはり
だんだんバレてしまうようで。笑
でも、実はそんな自分の感性をひそかに誇りにしているんです。
あ、これが「周りから浮いてしまう」所以なんですよね。。。。
ユーザーID:7139491119
イユ
軽い気持ちでやってみたらばタイプ4でショックでした。
不思議ちゃんでは断じてありません。
「あなたは自分は特別だと思っているので、優越感を持ち、お高くとまっているような印象を与えます」
なんだこれはっ
サイアクな人格ではないですか
はっきり言って社会人にありえないですよ
しかし気を落ち着けてやってもタイプ4でした
あぁ…
ユーザーID:7420198361
sono
学生時代から「不思議な雰囲気」とよく言われていました。
でもまったく自覚がないのであんまり気にしたことありませんでした。
気が付かないだけでもしかしてずっと浮いてたのかな・・・。
今は主婦&ママになり、お家にいること多いので分からないなぁ。
ユーザーID:2894219574
しょーたん
トピのタイトルに惹かれて、読んでみました。
そして、エニアグラム、やってみました。
見事にタイプ4でした。
タイプ4の決してしないこと、ですが・・・
今年のGWには旅行をします(笑)そして、マイカーは、
最も売れているファミリーカーとはちょっと違うかもしれませんが、
売れに売れてる、フィットです。
好き嫌いがハッキリしていて苦手な人としゃべるのは確かに苦手です。
会社で浮いてるかといわれれば・・・そうかもしれません。
見た目が、話し掛けにくそう、とか笑わなそう、とか
学生時代から言われ続けて、話すとイメージ違うね、とは
いわれます。
ちなみにB型です(でも、血液型で差別されるのは大嫌いです。
矛盾してますが、参考までに書いてみました)
ユーザーID:9920402040
想定外のTYPE 4
このトピを拝見して、
エニアグラムまともに
やったことがなかったのでトライしてみました。
診断にあった「あなたの絶対やらないことー!」
に爆笑しました。
●これまでの肯定的な体験だけを思い出して1ヶ月過ごすこと。
●ゴールデンウイークに旅行すること。
●もっとも売れているファミリーカーを買うこと
確かに・・・。
でも社会性はありと、自負してるんですけどぉ。
どうなんでしょう?
思い込みなんでしょうか?
ユーザーID:6770899415
えれのあ
ポイントのみのスッキリさっぱりレスだからですかしら。
タイプ4を気にしない方と
ちょいと隠そうと努力される方といらっしゃるんですね。
社会性はあると断言できます。
自分の社会性が正しいと思い込んでます。
私もB型なのでダブルパンチ
血液型も人に指摘されるだけで、
本人はむしろ誇りに思ってるくらい
本人悪気はないです
自分の感性大好きです。最高だと思ってます。
ユーザーID:2509696433
ポテト
私は、職場では浮いてる、と思われたりするといろいろ面倒なのでとりえず周りに合わせますが、最近ではそれも面倒くさくてマイペースを貫きつつあります。
自分の性格や特徴、私は大好きです♪変えるつもりは全然ないです。変えてまで多くの友達や恋人を得ようとも全然思いません。
一度、タイプ4の人の集まり、なんてあったら楽しそうだし顔出したいですね。みんな、それぞれの世界を持っていそうで。
ユーザーID:4519882924
みみこ
このトピをみて、「私はきっとタイプ4だ!」と思いやってみると、やっぱりタイプ4でした!
ちなみに私もB型・・・
昔から周囲から浮いてるタイプの人間でした。
タイプ4の解説を見てると、「何か最悪なタイプじゃない?」って思うんだけど、それがまた嬉しいというか・・・
血液型でも一番ボロクソに言われるB型だけど、そう言われるのがまた嬉しかったりして(笑)
トピ主さんはそんな事ありません?
日常生活では普通にしようと頑張ってるんだけど、必ず「変わってるね〜」と言われます。
何が他の人と違うんだろう??
昔はこういう性格の事で真剣に悩んだ事もあったけど、最近はあまり気にしないようにしています。
ユーザーID:8162924320
ゆき
よろしくお願いします(笑
トピの内容を読んで、わたしのこと?!と思い、やってみましたエニアグラム。
ズバリタイプ4でした。
すごく当たってます。
ゴールデンウィークは稼ぎ時、バイトバイト!旅費が一番安い時期に、しかも格安航空券でマイナーな国へ、アングラなバンドをみるためだけに行きます。一人で行きますが、旅の途中で人に出会うのが好きです。
車は時代遅れのスポーツカーで、中途半端な位置づけだったので不便だったけど、めっちゃ惚れてました!
>あなたを理解しようとせず、きちんと対応されないこと。
これがホントに一番堪えます。
ここにあげられている性格傾向はかなり当たっているし、まさになりたいわたしでもありますよ。
でも別に『浮いて』るとは思いません。ただグループで『そうよそうよ』みたいなのは苦手ですね。ある程度自分を保てる環境の中なら馴染めますけど、常にみんなと一緒の行動、意見でないといけないような場合、合わせるのにはかなりの苦労がいりますし、出来ることなら避けちゃいます。
ちなみにわたしもB型ですけど…わたしはB型好きですよー。B型タイプ4ばんざーい!
ユーザーID:6230477625
ちえ
はじめてエニアグラムでタイプ4と診断されたとき、
そのとおり!って大満足でした。
やっぱりね、ホラみなさい、みたいな。。。(誰に向かって?
タイプ4であることがうれしいので、
違う結果が出たらどうしようかってビクビクしながらも
定期チェックはかかせません。
わたしの周りに、タイプ4の人はいるのかな?
いるって発想もなかったけど、きっといますよね。
自分トクベツだから、考えたこともありませんでした。
ユーザーID:2752478711
月の爪
そうですか、そうだったんですね。
わたしもタイプ4でした、自分は違うと思っていたのに。あれれ驚きました。
なんとなく何かが違うのかなあと思ってはいたけれど、そういうことだったのかと納得しました。「不思議ちゃん」と言われたことはあります。
「変わってる」とも。でも変わってるって言うのは保守的な空間では受け入れられないので、表向きは装ったこともありますが、本当の自分じゃない感がストレスを大きく感じさせました。本当の自分を出せる人といると幸せ感じますが、先生タイプのような道徳の人が好きな友人の前では疲れるし、その友人のこともあまり好きじゃないんです。
そういう場も、そういう集まりも好きではありません。オトナになったのかな、そういう友人に会うときは合わせて道徳の人になっている私がいます。でも、それでは何か楽しく無いし、しかたなく付き合っているといった感じが拭えなくて。わたしは、やっぱりタイプ4でしょうか。(笑)
ユーザーID:2445587834
えれのあ
みみこさん、そのとおりです。
ボロクソに言われるても自分が正しくて
ボロクソに言ってる人は「わかってないのね」と思ってます。
レスくださった皆さん、ありがとう。
とても吹っ切れました。
ちえさんの「自分トクベツ」をワタシも座右の銘にします。
ユーザーID:2509696433
ルナ
トピの「タイプ4」を見て、「エニアグラムねっ」と飛んできたら、タイプ4祭で嬉しいかぎり。
「浮いてるか?」……うーん、場によっては浮くこともあるかも。
でも、それは誰にでもある事じゃないかと。
「変わってる」とはよく言われます。
好意的なニュアンスの時は気になりません。
でも、言い方によっては感じ悪いことも。
どう変わってるのか具体的に説明してほしいと尋ねても「説明できないけど変わってる」と。
国語力をつけて出直してこーい。
雑誌でエニアグラムを解説してた作家さんが
「松本人志や宇多田ヒカルはタイプ4の匂いがする」と。
堂本剛くんもタイプ4っぽいですね。
(光一くんはタイプ1っぽいような?)
タイプ4は天才肌・芸術家肌・繊細な感性の持ち主の人の坩堝ですね。
ユーザーID:9381618683
タイプ5
面白いぃ---と思って、調べてみました。
http://shining.main.jp/enia4.html
そしたら、私はタイプ5でした。私も浮いているところがあるので、タイプ4のような気がしていましたが、違うと判明しました。でも、2番目に多かったのが、タイプ4の項目でしたので、タイプ4とタイプ5の混合タイプかなと思いました。
ユーザーID:4477964438
中年探偵団
と思いやってみたら、ブッちぎりでタイプ4でした。
されて嫌な事って4に限らずたいがいそうではないの?ん?と1人むなしくツッコミ入れていました。
中学、高校時代は、訳もわからずいつの間にかハミゴになっていました。
それらの体験をふまえて、上っ面の人付き合いを学んだような気がします。
現在38歳、協調性を持ち、にこやかに会話をし、何らトラブルは発生せず、うまく生きています。
が、どうもここ10年以上疲れが取りきれず、職場の同僚なり、子供たちを通して知り合ったママなり、必要以上の関わりは一切持っていません。
煩わしくてストレスです。
タイプ4が違う人格を演じているからでしょうかね?
フッ・・浮かない努力は仕事より疲れるのかしら。
面白いトピありがとう、なんか憑き物が取れた感じ。
ユーザーID:8321747959
えま
タイプ1も結構強いのですが、なんどやってもタイプ4です。
変わっている〜とよく言われます。
血液型はO型です。
浮いているというか、周りの人と同じ事をするのが嫌、と思ってしまったり?
そういう所はあります。でもなるべく皆と協調したいという気持ちは持っています。
ちなみに兄弟が一人いて、弟もタイプ4です(どういう兄弟だ!)
弟は血液型A型。
ユーザーID:0129643948
テオーリア
「タイプ4の人が好む絵」という部分で、
>海や星を書く人が多いですが、太陽を書く人はあまりいません。暗く、深みのあるイメージを好みます。深いダークブルーの海を泳ぐ魚を書く人もいます。
私は美術系の大学で絵画を専攻しているのですが、まさにその通りなんです(笑)
メジャーよりマイナー、A級よりB級…
変わってると言われた事も何度か…そしてそんな自分が好きなんです(笑)
今まで特に人間関係では苦労した事ないんですが、それは恵まれてただけで実は浮いてたりしたのかな?
でも親しい友人達はこんなタイプが多いんですけどね(笑)
ユーザーID:5283343089
エマ
タイプ4です。
傍から見ると浮いてるんだろうなぁとおもいます。
職場では、部署で唯一の女性総合職。
他の女性職員とはつるんでいません。
意図的につるまないようにしてるのではないのですが、会社なんだからつるむ必要がないと思うので、いつも単独行動。
挨拶とかは、にこやかにしていますが。
浮いていますかね???やっぱり。
ユーザーID:3225459385
さんた
タイプ8と3の混合です。流通業で中間管理職をしています。
職場で「自称タイプ4の人」とどうしても合わないと悩んでいましたので出て来てしまいました。
皆様の発言を読んでなんとなく納得です。
とても自己肯定が強い気がします。
そして実社会では(自分の周囲に限ってですが)、その自信の裏付けが他人からは??な事があるのです。
それゆえ「何を言っても馬耳東風」→「上司を馬鹿にしている」と考えてしまっていました。
もちろん自分の未熟もあると思いますが、「こちらを馬鹿にしているのではなく、そういうメンタリティな人」と考えれば少しは好意的に接することができると思います。
本当に参考になりました、ありがとうございます。
タイプ4の方々にはどうって言う事ないのかもしれませんが、「私は私だから周りは関係なーい」という思考と態度に密かに傷ついていた、実は気弱なタイプ8でした。
ユーザーID:6260547134
どこもだけ
「人間関係をそつなくこなすタイプだ」と自分では思っているんですけどね〜。
でも、「分かりづらい」とか「好みが難しい」と言われたことはあります。
自覚していなかっただけで、浮いてるのかな?
ユーザーID:0879437707
ももんが5
もしやと思ったらタイプ4でした。ちなみにA型。
友人は似たタイプに囲まれています。
協調性はありませんが、角を立てない程度に周囲と協調することはできるようになりました。でもチーム活動は苦手なままです。
現実逃避癖は治りませんが、それでいいかなと思ってます(笑)
ユーザーID:0614889198
えれのあ
ルナさん、祭りです!
宇多田ヒカルは若い頃の自分を見ているよう。
剛とても好ましい、なんで光一の方が人気あるのかわからない。
ダークブルー大好き。
タイプ5さんご案内のサイトで再び確認しましたが、
「タイプ4は忍耐強く支えて、他人の痛みを理解できる」
とてもいい人!
タイプ4ではない方、さんたさんのレス興味深い。
悪気はないんです(きっと)タイプ4の人は。
ますますトクベツな自分に自信と誇りも持ってわき目も
ふらずに進みますので、
どうぞよろしく
さんたさん、暖かく見守って許してください。
ユーザーID:2509696433
キョウ
まさか自分も・・・と嫌な予感を抱きつつ思いながらやったらタイプ4でした。私は今まさに20歳なのでかなり信憑性があります。
最近自分の性格は損してばっかだな・・・と暗くなっているので正直ショックでした。私はこんな感じです。皆様はどうですか?やはり私は根っからのタイプ4でしょうか?
・孤独癖があり、友達は少ない。ただ本当は寂しがりやで、その少数の友 達はかけがえのない親友だと思い大切にしてる。
・プライドが高く、素直になれないので恋愛はあまりうまく行かない。
・おっとり型に見えて内心は負けず嫌いなところがある。
・自分なんかたいしたことないと思いつつも心のどこかで根拠の無い自信 を持っている。
ユーザーID:9402228490
ねん
エニアグラム、早速やってみました。
やっぱりというか、まさかというか、タイプ4が。
ちなみに、求人広告のライターをやっています。
う〜ん、変わっているというのはあまりいただけない評価だけど、
合ってるのかなと思いますね。
協調性を発揮しなくていい、クリエイティブな仕事に就いたら、
わずらわしい人間関係に困らなくなりました。
ユーザーID:1101188824
タイプ1
私もきっと「タイプ4」と確信していたのですが…
予想外の「タイプ1」でした。
なんか しっくりこないです。
よく「不思議ちゃん」って言われます。
そうそう 私もB型です。
ユーザーID:4200255068